セリアアイテムでスッキリ清潔に!洗面台まわりとお風呂場の収納アイディア

セリアアイテムでスッキリ清潔に!洗面台まわりとお風呂場の収納アイディア

湿気がたまりやすいお風呂場や洗面所は、清潔に保てる収納を考えるのもひと苦労。しかも家族それぞれに使うものがあって、ごちゃごちゃしがちですよね。今回はセリアの100円アイテムを使って、収納を工夫されている実例をご紹介します!水周りをスッキリ清潔に保てたら、掃除の手間も減らせますよ。

カゴやケースを使って

セリアアイテムの魅力のひとつは、シンプルなデザイン。ごちゃごちゃしがちな小物も、まとめてスマートに収納できるアイテムがもりだくさんです。

くすみカラーのバスケット

bubueさんはお風呂場のおもちゃ収納に、セリアのカゴを使っていました。水切れがよいカゴを換気扇の近くにぶら下げると、清潔に保てますね。おもちゃのカラフルさが気にならないくすみカラーを使っているので、スッキリしたお風呂場収納になっています♪

セリアで購入したくすみカラーのカゴを子供のお風呂のおもちゃ入れにしてます😀♫換気扇近くにぶら下げる事で乾きも良いし、数ヶ月使用してますが今の所良い感じ!!
bubue

ピンチバスケット

Yukicotoさんが使っていたのは、セリアの「ピンチバスケット」。バスケットの底がすのこ状になっていて水はけもバッチリ、しかも連結できる仕様になっています。底の部分にフックをかけて大きめのグッズを浮かせられるのも、目からウロコのアイディアですね!

くつした整理カップ

rikuerinka86さんが洗面台で使っているのは、セリアの「くつした整理カップ」。連結できるカップに細かく分けると、引き出しの奥の方を探す手間も減ります。ショップのようにきれいに整理できるので、毎日ヘアアクセサリーを選ぶ時間が楽しくなりそうですね。

プラスチックケース

セリアのクリアなプラスチックケースを使って洗面台をスッキリさせていたのは、Hannahさん。2分割されているケースにこまごましたものを収納しており、引き出しにも気持ちよくフィットしています♪フタ付きのクリアケースなので、清潔に保つことができるのがうれしいですね。

フックを使って

セリアには、浮かす収納に役立つフックアイテムもたくさんあります。その種類も王道のS字フックだけでなく、幅広い使い道に合わせたものがそろっています。掃除が手間な水周りも、フックを使った浮かせる収納で清潔に保てますよ♪

ハンギングステンレスピンチ

asaさんがつっぱり棒と組み合わせて使っていたのは、セリアの「ハンギングステンレスピンチ」。洗面台上に直接置いてしまいがちなものも、ピンチ付きのフックを使えばかんたんに浮かせられますね。つっぱり棒が見えないようにスペースを有効活用されているところも、さすがです。

フィルムフック

セリアのフィルムフックを使って、ボトルを浮かせていたのはpippiさん。ボトル底のヌメりも気になりにくく、清潔に保てそうです。フィルムフックだと場所が自由に調節できるので、手の届きやすい下の方に設置すれば、安全で使いやすそうな収納にできますね。

しっかりとまるS字フック

izuさんは、セリアの「しっかりとまるS字フック」を使って掃除道具を浮かせていました。さっと掃除を済ませたい時に限ってS字フックが落ちてしまいかがんで拾う、あのストレスがなくなるのはうれしいですよね!お風呂場に合わせた白のフックを使いスッキリした収納に仕上げているので、見た目にも清潔感たっぷりです。

S字フックって、かけているものを取る時一緒に落ちる‼︎‼︎‼︎‼︎ あのストレスが解消します🤩🤩🤩 一緒に同じくseriaのマグネット付きのD型フックも使用してます✨
izu

粘着フック

yukki111さんは、洗面台の鏡裏にクリアな粘着フックを使った収納をしていました。マグネットのかわりにカビ防止のマスキングテープを下地に使っているそうです。これならフィルムの跡が残ってしまう心配も少ないですね。浮かせて隠せる、洗面小物にピッタリの収納方法です。

アイテムを組み合わせて収納を作る

シンプルなセリアのアイテムは、アレンジのしやすさも抜群!おうちのスペースやしまいたいものに合った収納をつくることも可能ですよ。ユーザーさんたちは、あっと驚くアイディアで水周りにうれしいスッキリ収納を作っていました。

つっぱり棒棚とボックスで

Miiさんは洗面台の下を、つっぱり棒で棚を作って有効活用していました。両サイドにワイヤーネットを使えば、つっぱり棒のずり落ちも防げるんだそう。上段ではセリアの「ラッセバスケット」と組み合わせているそう。スッキリと取り出しやすい収納になっていますね!

白いプラボックスを収納棚に

鏡の横にセリアのプラケースを使った棚を作っているのはMiniさん。IKEAの鍋ぶたオーガナイザーを壁につけ、空いたスペースにジャストフィットした小物収納棚を作っているそう!白いケースと組み合わせて、造りつけのような棚に仕上がっていますね。

アルミプレートでアレンジ可能なスペースを

saofukuさんはセリアのアルミ板を使って、洗面台をアレンジしていました。壁にアルミプレートを取り付けて、磁石の付く便利なスペースを作り出す素晴らしいアイディアですね!マグネット付き小物ケースと組み合わせて、洗面用具もばっちり収まっています。

洗面台に棚がなかったので、 セリアのアルミ板2枚をテープでくっつけて リメイクシートを貼り、 両面テープで壁にくっつけました。 10分で完成^_^ 磁石付き小物置きと猫ちゃん磁石フックも100均。
saofuku

洗面台まわりやお風呂場で、セリアのアイテムを使った収納アイディアをご紹介しました。清潔を保てるスッキリ収納で、ストレスフリーな水周りを目指しましょう♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク