家じゅうで使える!IKEAのサイドテーブル「GLADOM(グラドム)」活用実例集

家じゅうで使える!IKEAのサイドテーブル「GLADOM(グラドム)」活用実例集

さまざまなデザインのテーブルがそろうIKEA。その中でも「GLADOM(グラドム)」は人気の高い商品です。使い勝手のいいシンプルなデザイン、トレイとしても使える機能性を兼ねそなえたグラドムは、リビングをはじめお家のさまざまな場所で活躍します。今回はそんなグラドムの活用実例をご紹介しましょう。

IKEAのグラドムとは?

一見シンプルなテーブルに見えるグラドム。人気の秘密はどこにあるのでしょうか?まずはIKEAのグラドムの特徴や、ユーザーさんたちの購入の決め手をご紹介します。

トレイが取り外しできる

グラドムの最大の特徴は、天板を取り外してトレイとして使うことができるところです。Rさんはソファのサイドテーブルに使っていました。天板は直径45cmと大きめで、1~2人分のおやつを乗せるのにピッタリなんだそう。食べ終わったらトレイごと片付けができて便利です。

お気に入りのサイドテーブルはIKEAのグラドムです😊 RCでおなじみですよね♪ 1〜2人のおやつ時間にピッタリ☕️ 直径45センチで意外と大きいです。 食べ終わったらトレイだけ外してキッチンへ〜。
R

選べる4つのカラー

グラドムは現在「ホワイト」「ブラック」「ペールピンク」「ダークグレーベージュ」の4つのカラーを展開しています。yukariさんはすでにブラックのグラドムをお持ちでしたが、新たにダークグレーベージュをお迎えしました。絶妙なニュアンスカラーがお部屋に馴染んでいます。

リーズナブルな価格

nuunao2019さんはブラックのグラドムをリビングで使っていました。モノトーンインテリアに取り入れると、スチールの無機質な素材感も合わさってスタイリッシュな表情ですね。デザイン性と機能性も兼ね備えているのに、2,499円というリーズナブルさも魅力的です。

どんな場所で使える?

インテリアを問わないシンプルなグラドム。リビングに限らずお家のさまざまな場所で使えます。ユーザーさんたちがグラドムを使っているのはどんな場所でしょうか?

寝室のベッドサイドに置く

felicityさんはグラドムを寝室のベッドサイドに置いて、リラックスタイムに使うアロマグッズを並べていました。下にはIKEAの木製のトレイを置いて、2段に使えるようにアレンジしています。ホワイトと木製の組み合わせでナチュラルな雰囲気がいっそうUPしましたね。

ベッドサイドテーブルを置きました🕯 IKEAのGLADOMにしました。丸い形が可愛いです。 下の段はクロスになっているんですが、同じIKEAのSKALAというトレイをのせて下の段も使える様にしました✨ アロマディフューザーも復活させて癒しの時間を過ごしたいです🌿
felicity

玄関ディスプレイに使う

明るくシンプルな玄関を心がけているというsyokoさん。グラドムを玄関ドア横に設置して、花台として使っていました。ホワイトのカラーはインテリアに溶け込み、アケビの緑を鮮やかに引き立てます。細身のフレームで圧迫感がないところも、スッキリ見せたい場所にオススメです。

ベランダで植物を置く

KKC_Kさんはグラドムに鉢植えを並べてベランダに置いていました。グラドムは重量3.64 kgととっても軽量ですので、お部屋からベランダへの移動も楽ちんですよ。天気のいい日に椅子と並べて、ガーデンファニチャーとして使っても良さそうですね。

こんな使い方もできる!

グラドムは他にもさまざまな使い方ができますよ。テーブルとしてだけでなく、ディスプレイ棚や収納としても活用されているユーザーさんたちをご紹介しましょう。

ゲーム機を置く

置き場所に困るゲーム機。とくにテレビスタンドをお使いの場合は、場所の確保に悩みますよね。yuiさんは以前は下に置いていたというSwitchを、グラドムの上に置くことにしました。高さもでるので使うときも取り出しやすくなったそう。緑も一緒に飾ってディスプレイにもなっています。

メダカの水槽を置く

saahannさんはお部屋の一角にグラドムを置いて、観葉植物とメダカの水槽置き場にしていました。メダカの餌やりの際にテーブルが汚れてしまっても、お手ごろ価格なので気兼ねなく使えて安心です。ライトのコードは脚にフックで固定して、目立たない工夫をされています。

IKEAのテーブルを購入😊 観葉植物とメダカちゃん置きにしました😌 今までTV台に載せていましたが、子供が餌やりで汚すので気になっていまして IKEAのテーブルはガシガシ拭けるし、ビックリするほどお手頃価格☺️🙏🙏🙏 これで汚されても安心です 笑
saahann

クリスマスツリーを置く

こちらは120cmのクリスマスツリーをグラドムの上に乗せて、テレビの横に飾っている実例です。emo114さんはムートンでツリーの足元を目隠して、暖かみのある雰囲気をプラスしています。目線の高さにツリーを配置することで、存在感がいっそうUPしましたね。

天板下をぬいぐるみ収納にする

YUKAさんはH&Mのバスケットをグラドムの下に入れて、ぬいぐるみを収納していました。天板の上にも物が置けて、お子さんのオモチャがコンパクトにまとまっていますね。天板の立ち上がりを利用して、フックで掛ける収納をされている点もナイスアイデアです。


IKEAのグラドムの活用実例をご紹介しました。シンプルでインテリアを問わないデザインだからこそ、リビングで使わなくなったら別のお部屋で使いまわすこともできます。みなさんも、自分だけの使い方を見つけてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「IKEA サイドテーブル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク