「使いやすさが一番大事!無理なくすっきりを演出する収納のつくり方」 by Royさん

「使いやすさが一番大事!無理なくすっきりを演出する収納のつくり方」 by Royさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、男前なインテリアをすっきりと楽しむRoyさんに、収納をするうえで大切にしていることや工夫していることをお伺いしていきます。

今回教えてくれたユーザーさん♪

夫婦+大型犬で生活しています。インテリアのテイストは多少ミックスしていますが、物をあまり増やさずに使いやすい収納を心がけています。

使いにくくては本末転倒

Royさん宅はすっきりとしています。でも、その中にひしひしとこだわりを感じずにいられません。ともすると要素の多くなる『男前』なスタイルを、シンプルに楽しまれている様子がとても素敵です。そんな空間では収納もインテリア化していました。収納グッズや物の見せ方、配置などはどのようにして決められているのでしょうか?まずは、収納をつくるうえで大切にしていることから教えていただきました。

Royさん

「きれいに収納しても使いにくくては意味がないので、使いやすさを心がけています。」

ごもっともです。すっきりきっちりしまっても、物が行方不明では元も子もありません。使うときのアクション数を増やしてしまえば、その分、リバウンドのリスクも高まるもの……。『面倒くさくない、でもすっきりしていて、欲を言えば気分が上がる眺めがいい』それが収納の理想形ではないでしょうか。

ここからはその理想形を叶えたRoyさんならではの工夫を、物が多くなりがちなキッチンを例に見ていきます。キッチン収納はもちろん、他の場所でも応用の効くアイデアばかりですよ♪

物が多くなるキッチン収納の3つのコツ

その1 ジャンルごとに定位置をつくる

Royさん

「『食器はここ、カップはここ』というように、ジャンルごとに定位置をつくりました。あちこちに物が散らばらないので、使いたいときも片付けるときも便利です。」

その2 よく使う物だけに厳選する

Royさん

「購入しても結局、使わなかった物は思い切って処分するようにしています。日常的によく使うものだけが残るようにすることで増えすぎを予防しています。」

その3 色を揃えて、すっきり見せる

Royさん

「それでもキッチンは、どうしても物が多くなってしまいます。すっきり見えるよう、せめて色味は統一することにしました。」

オススメの収納アイテム

ITEMニトリの積み重ねできるバスケット フィロー2 レギュラー
PRICE1,518円(税込)

積み重ねできるので場所を取りません。中が見えて、何が入ってるのか一目瞭然なところも便利です。家中あちこちで使っています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

Royさん

「きれいに収納して見た目をよくしても、使いにくくては残念なので、あまりこだわりすぎず、自分の動線の中でベストな場所にしまうことからチャレンジしてみるのが良いかもしれません。使っていく中で、よりきれいに、使いやすく調整していくといいと思っています。」

暮らしに合ったすっきりの求め方

気持ちのよい収納の形は、きっと人それぞれ異なります。でも『手間なくきれいを保ちたい』そんな思いは共通しているのではないでしょうか。今回Royさんが教えてくれた、勝手の良い定位置づくりと物量コントロール、そして色を揃えてすっきりを演出するテクニックは、そんな共通の思いにぴったりはまります。物が多くなるキッチンはもちろん、洗面所やクローゼット、玄関……どんな場所でも、この3つのコツは活かすことができますので、ぜひ参考にしてみてください。


Royさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク