すっきり片付き、身支度がスムーズに!クローゼットが整う100均のアイテム

すっきり片付き、身支度がスムーズに!クローゼットが整う100均のアイテム

「クローゼットがごちゃついていて、使いたい衣類や小物が見つからない!」今回はそんな悩みを解決してくれる、100均のアイテムをご紹介します。フックやピンチで見やすく、ケースやスタンドで取り出しやすく、ボックスやバッグでコンパクトに。クローゼットがすっきりと片付けば、毎日の身支度もスムーズになりますよ。

小物は吊り下げて

収納しづらいカバンや帽子、しまい込むと見つけにくい靴下。こうした小物類は、吊るして収納すると見やすく、スペースを効率よく使えるのでおすすめです。フックやピンチなど、100均の吊り下げアイテムをご紹介します。

アルミツイストS字フック

ユーザーさんおすすめのアイテムは、カバンの収納に最適という、ダイソーの「アルミツイストS字フック」です。これを使うと、カバンが横向きに並ぶので省スペース。見た目も美しく、出し入れもしやすそうですね。吊るして収納することで、カバンの型崩れも防げるそうですよ。

S字フックがねじれているので、カバンが横向きに掛けられる‼️収納スペースに無駄がない‼️素晴らしい〜✨👏 商品名通り、カバンの収納にピッタリ❣️
yu-yuuki

ステンレスピンチハンガー

ユーザーさんが帽子収納に活用されているのは、セリアの「ステンレスピンチハンガー」です。帽子を縦一列に4つ吊るすことができるので、場所を取りません。ピンチで留めるだけなので、片付けも楽チン。これなら帽子があちこちに放置されるのも、防げるかもしれませんね。

輪っか付きの洗濯バサミ

ユーザーさんは、ご家族の靴下の収納に、100均の「輪っか付きの洗濯バサミ」を使われています。折りたたんで収納していたときは、柄が見えづらく、履きたい靴下が見つからないストレスがあったそうです。こうして吊り下げれば、ひとつひとつがよく見える上、たたむ手間も省けます。

引き出しの衣類は立てて

クローゼットの引き出しにしまった衣類。重ねて収納すると、下の物が取り出しにくいですよね。ユーザーさんは100均のケースやスタンドを活用して、きっちりと立てて収納されています。着たい洋服をサッと取り出せるので、身支度がぐんとスムーズになりそうです。

不織布仕切りケース

ダイソーの「不織布仕切りケース」を使い、引き出しの中を見やすく整えられたユーザーさん。衣類は種類ごとに分類し、ケースに立てて収納されています。何がどこにあるか一目瞭然ですね。ケースにまとめているので、そのまま場所を入れ替えるだけで、衣替えが完了するのも便利だそうです。

この仕切りケースに半袖、長袖、パーカーと分けて入れて置くと、季節によってケースの順番を変えるだけで衣替えオッケーです😆👍 寒くなったら、一番奥の長袖Tシャツを手前に移動するだけなので楽チンです♬
Mii

連結できる仕切りスタンド

ユーザーさんは引き出しの中で、セリアの「連結できる仕切りスタンド」を活用。Tシャツなどの薄手の衣類を、細かく仕切りながら収納されています。すっきりとおさまりがいいですし、衣類をきれいに取り出すことができるようです。仕切りには隙間があるので、通気性もよさそうですね。

フリーザー立て収納ケース

柔らかくて、たたんでも自立してくれないヒートテック。ユーザーさんはダイソーの「フリーザー立て収納ケース」を使い、そのお悩みを解決したそうです。たたんだヒートテックを入れてフタを閉じれば、しっかり自立♪広げなくても中身が分かるように、ラベルを付けているのもいいですね。

上段の収納はまとめて美しく

クローゼットの上段に収納することの多い、使用頻度の低い物や季節外の衣類や寝具。無造作に詰め込んだのでは見栄えが悪く、出し入れにも苦労しますよね。かさばる物をコンパクトにまとめ、棚に美しくおさまる、100均の収納ボックスやバッグを見てみましょう。

スクエアランドリーバスケット

サイズアウトした、お子さんの洋服。ユーザーさんは、ダイソーの「スクエアランドリーバスケット」に収納し、クローゼットの上段に保管されています。バスケットのサイズがスペースにぴったりで、無駄がないですね。マチが広くて収納力たっぷり、巾着付きなのでホコリも防げます。

ベッド下収納ボックス

ユーザーさんがクローゼットの上段で使われているのは、ダイソーの「ベッド下収納ボックス」です。厚紙の芯材が入っていて自立するので、立てて置けるのがgood!省スペースですし、出し入れもしやすそうです。空気が通るように、隙間を開けて斜めに並べた、置き方の工夫もすばらしいです。

服入れ替えてみました! 容量が大きいので 家族3人分 5つで十分間に合いました 気持ち程度ですが 空気が通るように 少し隙間開けて斜めに 置いてみました
ujimA

クリア収納バッグ

ユーザーさんがリピ買いしているという、キャンドゥの「クリア収納バッグ」。こちらには愛犬のお布団やシーズンオフの衣類、紙袋のストックを収納されているそうです。透明なのでラベルを付けなくても、中身が分かるのがいいところ。ファスナーが大きく開くので、物の入れ替えもしやすそうですね。

積み重ねできる窓付収納BOX

ユーザーさんは、キャンドゥの「積み重ねできる窓付収納BOX」にカバンをまとめて、クローゼットの上段に収納されています。カバンにホコリがたまるという、お悩みが解決したそうですよ。ボックスの正面にファスナーがあるので、重ねたままでも中身を取り出せるのが便利そうです。


クローゼットを使いやすく、美しく整えてくれる、便利な100均のアイテム。ユーザーさんの使い方も秀逸で、取り入れてみたくなりました。みなさんも100均で、クローゼットの収納に役立つアイテム、探してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 クローゼット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク