こじんまりとした空間が心地いい♡「ヌック」のあるお部屋実例

こじんまりとした空間が心地いい♡「ヌック」のあるお部屋実例

こじんまりとした心地いい空間を意味する「ヌック」。居室の一角や階段下などを利用してつくられる、囲まれ感のある小さなスペースです。RoomClipでもヌックを取り入れている実例がありましたよ。ユーザーさんは読書や昼寝、食事など、いろいろな用途で使われています。場所別に、ヌックのあるお部屋を見ていきましょう。

リビングでのくつろぎ空間に

家族が集うリビング。みんなの気配を感じつつも、ちょっと静かにくつろぎたいこともありますよね。そんなときは少し奥まっていたり、壁で囲まれたりしたヌックが活躍します。リビングの一角に作られた、さまざまなタイプのヌックを見てみましょう。

窓際にベンチを設けて

ユーザーさんはリビングの窓際にベンチを設け、ちょっと腰掛けられるヌックスペースを作られています。ゆっくり本を読んだり、日向ぼっこしたり、フレキシブルに使えそうです。ほんの少し奥行きがあるだけで、落ち着いた空間になるんですね。広いスペースを取らずに、ヌックの心地よさを楽しめるのがうれしいです。

お部屋のコーナーに

リフォームで、リビングのコーナーにヌックを作られたというユーザーさん。アーチ型の下がり壁や黒い枠の内窓、ヘリンボーン柄の床などで、印象的な空間にコーディネートされています。リビングにいながら、ちょっとプライベートな気分でくつろげる、便利なスペースが完成しましたね。

棚のある壁で左右を囲んで

左右を棚のある壁で囲み、デイベッドを埋め込んだという、リラックス感たっぷりなヌック。こちらもリビングの一角に作られたものです。お子さんたちがみんな、ここに集まるようになったそうで、居心地のよさがうかがえますね。収納力のある棚は、リビングの整理整頓にも、一役買ってくれそうです。

ユニークな円柱状ヌック

リビングの中に作られた、なんともユニークな円柱状のヌック。アーチ型の開口から出入りする、隠れ家のようなつくりです。こちらは主に読書をするための、リーディングヌックとして使われているそうです。こもり感があるので、集中して本が読めそうですね。別室とは違う、程よい距離感も居心地いいようです。

妻のお気に入りスペースの丸いヌックです!円柱状になっていて中で籠って読書をしています。
fruitsoda

食事スペースとしても便利

ヌックにテーブルを置けば、食事のできるスペースとしても、便利に活用できます。ヌックスペースとダイニングチェアを兼用するアイデアに、キッチンの隣にあるフレキシブルなヌック。さらには、海外のお家にあるような、ブレックファーストヌックを作られている実例もありました。

ダイニングチェアを兼ねて

ダイニングの窓際にあるヌックスペースです。ちょっとした小上がりになっていて、腰掛けたり脚を伸ばして座ったり、リラックスして過ごせます。この手前にはダイニングテーブルが置かれていて、食事のときは椅子としても活用してるそうです。限られたスペースを上手に使った、ヌックのアイデアですね。

キッチンの隣に

こちらはキッチンの隣に作られたヌックです。ユーザーさんは造作のL字型のベンチに、オーダーのマットレスを敷いて、座り心地をアップさせています。程よいサイズのテーブルも便利そう。ちょっと一息付きたいときや、サッと朝食を食べたいとき、ごろ寝したいときなど、多目的に活躍しているそうです。

ブレックファーストヌック

何かと忙しい朝、朝食をササッと食べられるスペースが欲しかったというユーザーさん。ブレックファーストヌックと呼ばれる、ダイニング機能を備えたヌックを作られたそうです。元々は押入れと床の間だった場所というから驚きです。ほかにも作業や在宅勤務で使用できる、便利なスペースになっているそうです。

正式にはBreakfast Nookと言って、海外に良く見かけるスペースです。 朝食時間は何かとバタつく為、ささっと食べれるスペースが欲しかったのでリノベ会社さんに設計していただきました。
archway

そのほかの場所にも

そのほかにも、いろいろな場所にヌックが作られています。寝室横に作ったひとり用のヌックから、階段下のスペースを利用したもの、廊下をヌックとして使っている実例まで。用途やお家の間取りに合わせた、バラエティ豊かなヌックが登場します。

寝室の横に

こちらは寝室の横に設けられたヌックです。お家型の入り口と、街並みを描いた壁紙が楽しいですね。ユーザーさんはフロアソファを置き、居心地のいいスペースを作られています。お子さんを寝かしつけたあと、漫画を読んだり裁縫をしたり動画を見たりと、ひとり時間を満喫されているそうですよ。

階段下に

ユーザーさんのお家のヌックは、階段下のスペースを利用して作られています。お子さんたちがくつろいだり、昼寝をしたする場所になっているそうですよ。天井の傾斜が屋根裏部屋のようで、ワクワクした気分になれそう。レモン柄のアクセントクロスで、暗くなりがちなヌックも明るい雰囲気になっていますね。

階段下のヌック。 1階にリビングがないので、こどもたちはここでくつろいでいたり、お昼寝をしたりしています。
coki

2Fの廊下に

ユーザーさんのお家では、2Fの廊下にデイベッドを置き、ゆったりくつろげるヌックを作られています。壁の奥は本棚になっているそうで、読書を楽しむのにもってこいのスペースですね。お気に入りの本を飾れるニッチも素敵。壁やファブリックをグレー系でまとめたことで、落ち着きのある空間になっています。


忙しい日々の中、ホッと一息付きたいときに役立つヌック。小さなスペースですが、暮らしをちょっと豊かにしてくれる魅力的な場所でした。みなさんもヌックを作る場所や使い方など、ユーザーさんの実例を参考になさってくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ヌック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク