少しの工夫でストレスがなくなる☆使い勝手のよい収納にするアイデア

少しの工夫でストレスがなくなる☆使い勝手のよい収納にするアイデア

大切な雑貨や衣類などをきれいに保つために、すっきりと整理しておきたい収納の中。わかりやすく整えることで、見やすさや使いやすさがアップします。また、掃除や手入れもしやすくなり、衛生的に保ちやすくなるのもうれしいポイントですね。便利なアイデアを取り入れ、使い勝手の良い収納を叶えましょう。

仕切りで取り出しやすく

わかりやすい収納を作るために欠かせない、カップやラックなどの仕切り類。収納するものの大きさや高さに合わせて選ぶことで、すっきりと整理された収納に。また、取り入れることで、縦横の幅を生かした収納ができるため、限られたスペースを有効に使うことができます。

スタンドを使って

ダイソーのレトルトスタンドを使って、お箸の整理をされているyukiko.andanteさん。小さめのサイズで高さもないため、見やすさも取り出しやすさもバッチリです。粘着テープがついているため、余計なものを用意しなくてもいい点もうれしいですね。今すぐ参考にしたいアイデアです。

カトラリーケースに、私と主人のお箸、息子のお箸とマドラー、をまとめてたのが細かく仕切れて、より便利になりました💡 100円でなんと仕切りを12個も作れます🌟😉
yukiko.andante

ラックを使って

高さのある棚の中で役立つコの字ラック。h.t.さんは、セリアのキレイラックを冷蔵庫内の整理に活用されています。トレーを一緒に使用し、奥のものも取り出しやすいのが便利です。どちらもクリアカラーで統一されているため、すっきりしていて見やすいですね。

整理用カップを使って

小さなものが多い靴下は、大まかな間仕切りだけではうまく整理できずバラバラになってしまいます。michiさんのようにカップを使うと、ひとつずつ分けて収納できるので見やすいですね。出し入れしやすく、洗濯後に収納するときも時短で作業できそうです。また、下着などの収納に使えるのも◎。

突っ張り棒で便利を叶える

100均などでも手軽に購入できる突っ張り棒は、使いやすい収納を作るために役立つ頼もしいアイテムです。収納スペースではない場所や空いた空間をうまく活用できるため、取り入れるだけですっきりとした空間を目指せます。購入する際は、耐荷重を確認して選びましょう。

キッチンペーパー置き場に

すぐに使えるところに置いておきたいけれど、生活感をかくすのがなかなか難しいキッチンペーパー。収納しても、使うときに取り出すのが面倒だと考えている方も多いのではないでしょうか。nobiさんのアイデアを取り入れると、収納しながら必要なときにサッと使う分だけ取り出せます。

料理でいることわかってれば、先に取っておけば慌てないし 外に出してないから スッキリも叶うので 慣れたらなかなか便利です
nobi

スリッパ置き場に

ponchanさんは、シューズクロークに突っ張り棒をプラス。場所を取らず複数のスリッパを一緒に収納できる、便利なアイデアです。突っ張り棒を増やすことで掛けられるスリッパの数を調整でき、家族の人数に合わせた収納にできますね。また、使う方の背の高さに合わせて設置できるのも◎。

2段収納に

深さのある引き出しの上部をうまく活用したい方へおすすめはkabuatamaさんの収納アイデア。空いた空間に突っ張り棒をセットし、カゴを置いて収納スペースにされています。取手がついていて、出し入れもスムーズに行えますね。高めの位置に設置することで、下の収納物に干渉せずに使えます。

ななめ収納に

掃除道具などを取りやすく整理したい洗面台の収納は、使いやすさにこだわった配置を心がけたいもの。puu.tuuliさんは、2本の突っ張り棒を高さを変えて設置し、カゴを斜めに置いています。必要なものをサッと取り出せるのがうれしいですね。空いたスペースにハンガーなどをかけられるのも便利です。

隙間もしっかり活用

きれいに整理していても、どうしてもできてしまう棚の中のデッドスペース。工夫をすることで、物を置くスペースを増やしながら使いやすさもプラスできる理想の収納が作れます。RoomClipユーザーさんは、扉裏や棚の下も有効活用しながら、使い勝手の良い空間を完成させています。

引っ掛けカゴをプラス

吊り戸棚の下などで活躍する引っ掛けカゴは、収納の内側でも大活躍します。デッドスペースを有効に使えるのはもちろん、見やすく取り出しやすいのも◎。aureaさんは、耐久性の高いアイアン素材のものを取り入れられています。また、ラベリングされている点も使いやすいポイントですね。

ワイヤーネットをプラス

洗面台のデッドスペースに、ワイヤーネットで収納スペースを作られているyukariさん。扉を開けるだけで必要なものをすぐに取り出せるため、身だしなみの時短が叶いそうですね。また、大きさ順に並べて整理することで、どこに何があるかひと目でわかるのも便利です。

アレどこ? コレどこに入れるのー? そんな会話がめんどーなので、我が家はこんな感じです。 あ、新築当時に100均のネット貼り付けて使っています。 開けば全てが見渡せる収納、目指します🤗
yukari

ハンガーをプラス

シワにならないように整理したいランチョンマットですが、重ねて収納すると柄や色が見にくく、選ぶ際に時間がかかってしまいます。love1017さんは、ゴミ箱の後ろの隙間を使い、マットを見やすく掛けて収納されています。色柄がひと目でわかり、管理しやすそうですね。


少しのアイデアをプラスするだけで、収納スペースがストレスなく使える快適な環境に変わります。整理したい物や場所に合わせて、RoomClipユーザーさんの便利なアイデアをぜひ取り入れてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「整理」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク