ダイソーの収納ボックス・ケース40選!人気アイテムや意外な活用アイデアも紹介

ダイソーの収納ボックス・ケース40選!人気アイテムや意外な活用アイデアも紹介

ダイソーの中でも、たくさんの種類がある人気アイテムといえば収納ケースやボックス。この記事では、プラスチック・布・紙といった素材別、キッチンやクローゼットなどの場所別に、おすすめのアイテムを紹介します。 RoomClipユーザーさんたちが実際に使っているダイソー収納ボックスと、思わず真似したくなる、さまざまな活用アイデアをチェックしてみてくださいね!

※この記事で紹介しているアイテムは、終売・仕様変更となる可能性もあります。最新の価格・サイズ・カラーバリエーションなどの詳細は、各販売元の公式HPまたは店頭でご確認ください。

画像をクリックすると、ユーザーさんのアイデアや使用アイテムの詳細がチェックできます。気になった画像はぜひクリックしてみてくださいね。
※詳細の記載がない投稿もあります。何卒ご了承ください。

目次

ダイソーで定番のケース・ボックス

ダイソーは、同じデザインでさまざまなサイズ・形状のアイテムを展開しているシリーズが豊富なので、ボックスのデザインを揃えたい人におすすめです。特に定番のケース・ボックスは、フタ付き、仕切り付きなどバリエーション豊かなものも。たくさんのユーザーさんが活用している、定番のおすすめアイテムを紹介します。

積み重ね収納ボックスシリーズ

仕切り付きタイプでメイク用品を整理

ダイソーの積み重ねボックスを使って、メイク用品を整理されています。ダイソーのボックスは、シンプルなので、カラフルでおしゃれな中身のデザインを活かしてくれますね。丸形シャドウと長いマスカラは別々に、口紅やマニキュアは仕切り付きに立てて収納することで、使いたいアイテムがすぐ手に取ることができます。

異なるサイズを組み合わせて食品収納

食品を整理するために、ダイソーの積み重ねボックスを活用したアイデアです。同じシリーズの収納ボックスを使って、小さなインスタントの味噌汁などを入れるなど工夫をされています。ボックスは複数サイズがあるので、手持ちのアイテムに合わせてカスタマイズが可能ですね。

大サイズを薬入れにして

ダイソーの積み重ねボックスの大サイズが、無印の「ポリプロピレンケース」の引き出し式にジャストフィット。病院でもらった薬や市販の薬を仕切り板で分けて収納されています。所要頻度の低い薬を、綿棒があるボックスの下に浅型を重ねて収納するなど隠れたアレンジも可能です。

トレーを乾電池入れに

息子さんのプラレールで使っている乾電池を、ダイソーの積み重ねシリーズのトレーに工具と一緒に入れています。乾電池は、パッケージから出して直接入れることで取り出しやすくなりました。サイズもピッタリと収まっていますね

フタ付きタイプをパズル収納に

フタ付きタイプを、お子さんのパズル収納に利用したアレンジです。パズルを飾らずにバラバラで収納することが多いので、完成形の写真をフタに付けている工夫をされています。パズルのピースが混ざることなく、かさばらないのもうれしいポイントです。

スクエア収納ボックスシリーズ

交互に並べてモノトーンインテリアに

ダイソーのスクエア収納ボックスは大・中・小のサイズがあり、用途に合わせて利用されています。サイズによってフタは別売りですが、重ねてもしっかりと置くことができるので便利です。ホワイトとブラックで交互に並べれば、モノトーンインテリアのアイテムとして楽しめますね。

小サイズをトイレの吊戸棚に

ダイソーのスクエアボックスの小サイズをトイレの吊り戸棚の中に入れたらサイズ感がぴったり。トイレスタンプを香りごとに分けて入れるのに重宝しているそうですよ。フタつきなので香りの移りも気にならず、ホワイトで統一できるのもいいですね。

替えプレートやコードを収納

シンク下の引き出しにある真ん中の白いケースは、ダイソーのスクエア収納ボックスです。フタ付きで開けられるようになっており、替えプレートやコードを入れておくことができます。使わないときには閉じることで、場所を取らずにコンパクトなサイズになりますよ。

色を統一してスッキリと

玄関前のクローゼットに棚板を足して、ダイソーのスクエア収納ボックスを入れた収納棚を作成。サイズの違うボックスも、ブラックで統一してすっきりと収納することができます。シックな色にすれば、落ち着きのあるインテリアに馴染んでくれますね。

深めのサイズをおもちゃ入れに

おもちゃ収納にダイソーのスクエア収納ボックスをチョイスしたアイデアです。深めのサイズを使用すれば、外で遊んだおもちゃをそのまま入れることができるので、泥やほこりの影響が軽減します。ざっくり収納したい人や、大ぶりな物を収納したいときにおすすめです。

突っ張り棒を組み合わせて

ダイソーのスクエア収納ボックスと突っ張り棒を組み合わせて、洗面所収納を見直しされています。突っ張り棒で斜めに収納し機能的になったおかげで、扉を開くのが楽しみになったとか。整理しやすいだけでなく、デッドスペースをトロファスト風に見せてくれるナイスアイデアです。

フタ付収納ボックス

白いボックスに半透明のフタがついたデザインの、ダイソー「フタ付収納ボックス」。季節のインテリア小物を分別して収納する予定で、フタをすれば重ね置きもできますね。お部屋のなかで持ち運びができる便利な収納アイテムです。

洗面台の上に置いて

フタ付収納ボックスを、1dayの使い捨てコンタクトレンズ収納に使用しています。清潔に保ちたいので、ホコリが被らないのが便利。洗面台の上に置いているのは、嫌でも洗面台の上の部分が目に入り、ズボラでも掃除がしたくなる「強制掃除作戦」を狙っているからだそうですよ。

引き出し式にしてお菓子収納に

ダイソーのフタ付収納ボックスを、引き出し式にしてお菓子収納に利用したアイデアです。見事にフィットしたラックの下段スペースを活用されています。ゴチャゴチャしやすいお菓子は、コンパクトにまとめて収納することで、すっきりと片付きますね。

粘土ケース

ラベルを付けて薬入れに

ダイソーの粘土ケースを、救急セット箱に転用したアイデアです。種類の多い薬や衛生用品を整理して、粘土ケースに入れればラベルを貼るだけで分別ができます。たまに点検して、古いものを捨てる管理などもしやすくなりますね。

用途別に分けて手芸用品の収納に

ダイソーの粘土ケースを使って、手芸用品の収納箱として用途別で整理されています。揃えて入れることで、選びやすいようにコーディネートしているところが注目ポイント。粘土ケースのシンプルなデザインによって、手芸用品のかわいさが引き立っています。

お弁当のピック専用の収納に

ダイソーの粘土ケースは、お弁当のピック収納にピッタリなアイテムです。さまざまなデザインのお弁当ピックは、選びやすいように立てて収納され、カラフルでキュート。自作ラベルを貼った粘土ケースを開けるのが楽しみになりますね。

シューズケースシリーズ

シューズケース1にオーナメントを入れて

クリスマスのオーナメントを、基本サイズのシューズケースに収納されています。季節の飾りは、適当に仕舞うと翌年後悔しますよね。ラメ落ちの心配もなく、来年またツリーを出す際にすぐ取り出すことができるアイデアです。

シューズケース2に掃除用品を入れて

フラットなサンダルや靴などを収納するための、幅が小さいサイズのシューズケース2に清掃用品が収納されています。清掃用品の幅が、ケースのサイズにぴったり。洗面台からキャビネットにケースの場所を移動しても、場所をとらないのがいいですね。

プラスチック製のケース・ボックス

ダイソーの商品の中でも、プラスチック製のケース・ボックスは、軽くて収納スペースを効率よく使えるのが特徴です。たくさんの物を入れやすく種類も多いので、用途に合うサイズを見つけやすいですね。プラスチック製のケース・ボックスについての実例を紹介します。

R30ボックス

ダイソーのR30ボックスは、半透明のフタがセットになっているスクエア型のボックスタイプです。小さいサイズ・深いサイズ・薄くて大きいサイズなど種類が豊富なので、さまざまな収納に利用できます。カラーはグレーとホワイトがあり、サイズ違いや色違いでそろえて収納するとおしゃれですよ。

フタがとまるケース

トイレ掃除で使用する「流せるトイレブラシ」を、フタが止まるケースにすっきり収納。トイレに生活感のあるものを置かない、袋のまま置きたくないということで考えたアイデアです。見た目と質感が100均に見えないくらいしっかりしていて、取り出しやすいのが便利ですね。

ハガキケースに文房具を入れて

ダイソーのハガキケースを、文房具収納で使っているユーザーさん。ダイソーのシューズケースにまとめて入れてから、IKEAの棚に置いています。引き出しがわりにできるし、見た目がシンプルで生活感が無く、インテリアに溶け込んでくれるアイテムです。

セパレートボックスロングに電池を入れて

こちらは、セパレートボックスロングを使って、電池ケースとして収納をしているアイデアです。取り外れる仕切があることで、入れるものによって位置を変えることができます。サイズ違いの電池を入れるときや、数が少なくなった時に転がらないように固定しながら、コンパクト収納ができますね。

ファイルボックスにキャスターをつけて

息子さんのお絵描きスペース兼収納ボックスをDIYしたユーザーさん。ダイソーのファイルボックスを使い、底にダイソーの両面テープでつけられるキャスターをつけることで移動ができます。端材を天板に使うなど、お金を掛けずにインテリアとして活用できる方法です。

ワイドバスケットを冷蔵庫に

かさばって収納に悩むのが、冷蔵庫の中です。こちらのように、ダイソーのワイドバスケットを使ってストック用にすれば、簡単に収納することが可能。適当な入れ方でもすっきり片付けられるので、放り込み式がいいという人にはぴったりの収納方法です。

隙間収納ケースにお皿を立てて

こちらのユーザーさんは、ダイソーの「隙間収納ケース」を使って食器収納に活用されています。プラスチックですが強度も程よくあり、お皿な数枚立てて使いながら引き出すことも可能です。大きめのお皿にサイズがぴったりで、場所をとらないのもいいですね。

フリーザー立て収納ケース

こちらは、フリーザー立て収納ケースをヒートテック収納に利用したアイデアです。本来はお肉などの食材を立てて収納できるアイテムですが、衣類を綺麗に収納できる優れもの。ケースに収まるように衣類をたたんで閉じるだけなので、1着ずつ自立する収納アイテムを探しているならピッタリです。

引き出し収納ケースで文具を整理

ダイソーの引き出し収納ケースで文具を収納。リビングの勉強スペースにある引き出しに入れたら、フチに引っかかって2段収納ができたそうです。まるで専用ケースのようにサイズ感がぴったりで、違う種類の文具を1つの場所に整理整頓しながら使えるのが便利ですね。

布製や紙製のケース・ボックス

ダイソーのケースやボックスの中でも、凝ったデザインがあることで親しまれている布製や紙製のタイプ。インテリアに合わせたデザインやカラーで選んで収納できるのがメリットです。収納しながらケースやボックスの素材やデザインを楽しみたい人や、コーディネートしたい人におすすめなアイテムがたくさんありますよ。

ロゴデザインの布製ボックス

ダイソーのストレージボックスは、おしゃれなロゴデザインが特徴の布製ボックスです。シンプルな布の風合いで、リビングやキッチン、ランドリーなどで使われるなど、置く場所を選ばず収納に活用できます。男前インテリアなど好きなデザインとコーディネートも可能ですよ。

取手付き収納ケース

こちらは、ダイソーの取っ手付き収納ケースをゲーム機収納に利用したアイデアです。無印のスタッキングキャビネットに、3つ並べたらシンデレラフィット。効率の良い定位置でタグ付きで仕分けすれば、中身がひと目で確認でき、取っ手付きなのでサッと手に取ることができますね。

MONO and CHAROシリーズ

脱かごを3段にしたくて、ダイソーのスチールラックラックに変えたというユーザーさんは、その中にMONO and CHROシリーズの収納ボックスを置いています。モノトーンにこだわったシック&シンプルな大人可愛いデザインが目を惹きますね。洗濯前の仕分けも楽になったそうですよ。

収納ボックスにタグをつけて

こちらのユーザーさんは、ダイソーにある300円(税別)の収納ボックスを揃えて、カラーボックスにINしています。持ち手のカラーに合わせてラベリングすることで、中身がわかりやすいですね。季節ものや本など、かさばるものを入れて隠す収納にすれば、全てがすっきりと収められます。

storage boxでおしゃれに収納

ダイソーにある500円(税別)のstorage boxを使って、洗濯洗剤類をひとまとめに整理するために購入されたユーザーさん。麻風でおしゃれ度が高く注目されているボックスで、丈夫な造りになっています。ディスプレイしながら収納することが可能ですし、クールで大人っぽいインテリアにもぴったりですね。

電源コード収納ケースをマスク入れに

こちらは、ダイソーの電源コード収納ケースをマスク入れに利用したアイデアです。フタ付きでホコリが気にならず、マスクを立てて収納すれば取り出しやすくなりますね。血色マスクも映える、シンプルなデザインを検討している人にもおすすめです。

段ボールのCOMFY BOX

クローゼット収納に、ダイソーのCOMFY BOXを使用したユーザーさん。軽いものを整理するときに助かっているそうですよ。COMFYが「快適」という意味があるように、デザインが爽やかなサーフテイストで、片付けが楽しくなりますね。

キッチンやクローゼットで役立つケース・ボックス

種類も形もさまざまなダイソーのケースやボックス。目的に合わせたベストな方法を見つけてみましょう。きれいに保ちながら、サッと必要なものが取り出せる、そんな機能的なキッチンやクローゼット収納を目指すことができますよ。

冷蔵庫用収納ケース

こちらのユーザーさんは、ダイソーの冷蔵庫収納ケースを使って、いろいろなものの片付けに使用されています。普通の仕切りとして冷蔵庫以外でも使用できますよ。ケースはスタッキングできるので、かさばらないのもうれしいポイントです。

バターやチーズ専用のケース

ダイソーのアイテムの中でも、なかなか出会えないと言われるのがバターやチーズ専用のケース。バターケースでは、市販バター200gまで収納でき、雪印の切れてるバター2本がピッタリ入る大きさです。チーズがスッキリ入るケースでは、スライスチーズが14枚収納可能なので、どちらもストック用ケースとして使い分けができますね。

ジョイントできる収納ケース

これから生まれるベビー用のタンス整理に、ジョイントできる収納ケースを購入されたユーザーさん。タンスの引き出し整理にピッタリで、薄いPP素材なので処分もしやすいのが特徴です。気にならなかった見えない部分の収納を、見直したい人にもおすすめのアイテムですよ。

ベッド下収納ボックスに布団を入れて

布団収納で気になるのが、圧縮袋の半端な膨らみ加減とずり落ち。改善するために使ったのは、ダイソーの「ベッド下収納ボックス」です。布団を圧縮したのちに半分に畳んで収納すれば、カチッとした状態を保つことが可能なので、ずらりと並んだボックスを見るのが気持ちよく思えるそうですよ。

ふたつき収納ボックスをファンヒーターカバーに

ダイソーの中でも300円(税別)商品の「ふたつき収納ボックス」をファンヒーターカバーとしているアイデアです。横長のファンヒーターに合うカバーが見つからなかったユーザーさんですが、ぴったり。しまう前にダイソーのフィルターを貼って、ダイソーの開閉フックを付ければ、コンセントも上手に仕舞うことができますよ。

ダイソーの収納ケースやボックスの実例を紹介しました。ダイソーならではのシンプルなデザインの収納アイテムや、ユーザーさんたちが実践している意外な活用方法など、取り入れてみたい、真似してみたいアイデアは見つかったでしょうか。

RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 収納ボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク