部屋干しにも使える!おすすめの除湿機や選び方のポイントを紹介【コンパクトタイプも】

部屋干しにも使える!おすすめの除湿機や選び方のポイントを紹介【コンパクトタイプも】

気温も湿度も高くなる日本の夏に欠かせない家電「除湿機」。梅雨から夏にかけての除湿だけでなく、冬場の結露や部屋干しにも活躍してくれる家電です。衣類乾燥用の送風機能を搭載したモデルや、一人暮らし向けのコンパクトかつ安価なモデルも販売されています。 この記事ではRoomClipユーザーさん達のアイデアをもとに、除湿機の選び方のポイントとお部屋に馴染むおしゃれなモデル、設置場所などについて紹介します。

画像をクリックすると、ユーザーさんのアイデアや使用アイテムの詳細がチェックできます。気になった画像はぜひクリックしてみてくださいね。
※詳細の記載がない投稿もあります。何卒ご了承ください。

目次

除湿機のメリットと3つのタイプ

除湿機にはメリットと3つのタイプがあります。部屋の中の湿気を取り除いてくれるのが除湿機ですが、梅雨の湿気対策や冬の結露防止にも役立つ、とても便利な家電の一つです。用途にあった活用方法を見つけてみてくださいね。

除湿機は湿気の除去や部屋干しに使える

除湿機の主な機能は、湿気の除去です。部屋の湿度が下がると体感的に涼しく感じるため、ジメジメした日でも過ごしやすくなります。窓の結露予防や、家具や洋服のカビ予防にもなりますよ。また、部屋干ししている洗濯物を素早く乾燥できるのもポイント。モデルによっては、送風により部屋干しをサポートする機能も搭載されています。

除湿機の種類は主に3種類

除湿機は、除湿の方法によって主に3種類に分けられます。用途に合った除湿方式を決めておくと、購入する際に選択肢を絞り込めますよ。こちらは、冬が来る前に除湿機を導入したというユーザーさん。使用されているのは、ハイブリッド式の除湿機です。

除湿機の種類
  1. 除湿力が高いコンプレッサー式
    エアコンのドライ機能と同じで、コンプレッサーで取り込んだ空気を冷やして結露させ、湿気を水に変える仕組みです。ヒーターを使用しないため室温をほぼ上げずに除湿できます。その反面、空気を冷やして除湿する仕組みのため、気温が低い冬場には除湿力が落ちるのがデメリット。梅雨や夏場の除湿におすすめです。

    本体    コンプレッサー内蔵のためやや大きく重い
    消費電力  消費電力が小さく電気代が抑えられる
    排熱    少なめで夏場の使用に向いている
    静音性   振動するので稼働音がやや大きい

  2. 冬の結露対策に向いているデシカント式
    乾燥剤であるゼオライトに湿気を吸着させ、ヒーターで温めてから冷やす仕組みです。ヒーターを使用するため室温が上がり、電気代が高くなってしまうのがデメリットですが、冬場でも除湿力が落ちず、軽くてコンパクトなのが特徴です。

    本体    軽くてコンパクト
    消費電力  消費電力が大きく電気代が高くなる
    排熱    ヒーターによって室温が高くなる

  3. 年中使えるハイブリッド式
    コンプレッサー式とデシカント式をあわせたハイブリッド式は、夏の湿度と冬の結露の両方を解消したいという人におすすめ。暑い時はコンプレッサー式、寒い時はゼオライト式を使う仕組みになっています。一年中除湿力が落ちないのが魅力ですが、本体が大きく重くなりがちなことと、本体価格が高い点がデメリットです。

除湿機を選ぶポイント

除湿機は、多くのメーカーが製造しており、種類が豊富でサイズもさまざまです。除湿機の大きさは、搭載されている機能が多いほど大きくなります。設置する部屋の広さと欲しい機能のバランスを考えて選んでみてくださいね。

部屋の広さに合った「除湿能力」を選んで

除湿できる部屋の面積を「除湿可能面積」と言います。除湿可能面積が大きければ大きいほど速く除湿できるので、設置予定の部屋よりもやや大きい除湿可能面積のモデルを選んでもよいでしょう。ただし、木造の場合は除湿適応面積が鉄筋コンクリートの約半分になってしまうので要注意。鉄筋向け20畳用となっていた場合は、木造の場合は10畳となります。

部屋干しには「送風機能」が便利

最近ではほとんどの除湿機に送風機能が搭載されています。送風方向を調整できるタイプは、洗濯物の位置に合わせて左右上下に送風することでムラなく乾かすことができます。また、サーキュレーターや扇風機で風を送ると衣類の近くに留まっている水分が室内に拡散され、効率よく乾かすことができますよ。部屋干しの臭いを抑制できる空気清浄機能も役立ちます。

夜間に使う場合は「静音性」をチェック

寝室で就寝時に使う場合は、動作音が静かなモデルがおすすめです。コンプレッサー式は振動によって、やや稼働音が大きい傾向があります。静音モードや夜間モードを搭載したモデルであれば、就寝中でも使いやすいでしょう

頻繁に動かす場合はキャスター付きを

寝室やリビング、子供部屋など複数の部屋で併用する場合は、動かしやすいキャスター付きが便利です。除湿可能面積が大きいほどタンクのサイズも大きくなり、本体はかなりの重量になります。または、持ち運びしやすい小型・軽量タイプを選んでもよいでしょう。

お手入れの楽さもポイント

除湿機は、タンクに貯まった水を定期的に捨てる必要があります。3L以上の大容量タンクであれば、水を捨てる回数を減らせますよ。重たくても取り外ししやすいよう、ハンドル付きのデザインがおすすめです。また、タンク内のカビを予防できる内部乾燥機能などがついたモデルも販売されています。

デザイン性が高い除湿機

色・デザイン・サイズによって大きく印象が変わるのが除湿機。一見除湿機に見えないスタイリッシュなデザインや、コンパクトでかわいい除湿機もおすすめです。お部屋のインテリアに馴染むおしゃれな除湿機を紹介します。インテリアに合わせて選べば、素敵な空間として盛り上げることができますね。

cadoの「ROOT」

室内干しと収納ができるスペースを北欧インテリアでコーデネートされたユーザーさん。持ち手とキャスターが付いて、まるでスーツケースのようなcadoの「ROOT」の除湿機をチョイスしています。見た目がシンプルでインテリアにも溶け込んでくれるアイテムです。

グレーカラーも

色々なカラーが大好きなこちらのユーザーさんは、除湿機にcado「ROOT」のグレーカラーを使用中。デザインがスタイリッシュで、言われないと除湿機に見えませんね。ヘリンボーンの床とのコラボもおしゃれで、落ち着きのある大人っぽいインテリアにぴったりです。

±0の空気清浄機「X020」

寝室を、グレー&ホワイトでコーディネートされたユーザーさん。フランス映画に出てくるようなアンテークな雰囲気になじむのが、±0の空気清浄機「X020」です。部屋の中の空気をクリーンにするだけでなく、デザインにもこだわりたい方におすすめですよ。

ペルチェ式コンパクト除湿機

こちらのユーザーさんは、ペルチェ式のコンパクトな除湿機を購入されました。 ペルチェ式とは半導体素子であるペルチェ素子を使った除湿機で、高温時に除湿能力を発揮するため夏場の使用におすすめです。また、比較的小型なのも特徴。脱衣所やクローゼットなどに置ける小ぶりなタイプを検討している人におすすめです。

コンプレッサー式除湿機

湿気の多い時期になったので、除湿機を購入したユーザーさん。除湿・マイナスイオン・空気清浄機機能がついて、部屋干しもおまかせできるタイプです。除湿機なのに、少し遊び心のあるフィルムで、部屋にさりげなく置きたくなりますね。

アルバートリトル除湿機

こちらのユーザーさんが使われているのは、スイス生まれのアルバートリトル除湿機です。コンプレッサー方式で、湿気の多い季節でもパワフルに乾燥させるため、部屋干しがラクになるでしょう。モノトーンなのでインテリアにもバランスよくまとまりますね。

コンパクトな除湿機

アイデア次第でさまざまな使い方ができるのが除湿機。コンパクトな除湿機のアレンジや、活用方法を紹介します。さまざまな場所に置くのに便利な除湿機を使った、目的に合わせたぴったりな方法を見つけてみてください。

mini deermaのコードレス除湿器

居心地の良い空間づくりを目指しているこちらのユーザーさんは、mini deermaのコードレス除湿器を活用した収納をされています。靴箱内でも繰り返し使える充電式のコードレスタイプなので、経済的で見た目もスッキリ。靴の出し入れが気持ちよくできますね。

コンパクト除湿機をクローゼットに置いて

クローゼットの除湿機にユーザーさんが選んだのは、お宝ワールドで購入した除湿ボトル3本セットのコンパクトタイプです。充電式の水捨て不要、ボトルは乾燥させれば半永久的に使えます。使い捨ての乾燥剤は手間もお金もかかるので、コスパの良い除湿機をそのまま気軽に取り入れられるアイデアですね。

APIXの除湿機「FEATURES」

こちらのユーザーさんは、APIXのFEATURESという除湿機を洗面台に置いて使用されています。スマートでシンプルなデザインが、ホワイトインテリアにもぴったりです。小さな空間でも使いやすいサイズで、気軽に結露やカビ対策ができますね。

山善のリピート除湿機をチェストに置いて

山善のリピート除湿機を、チェストに置いてディスプレーをしているアイデアです。吸湿した水分は、内蔵のヒーターで乾かせば約100回使用できます。充電式で値段も手ごろなアイテムで、可愛い小物と合わせれば、おしゃれな感じになりますね。

パナソニックの除湿機

見た目もスマートで、スタイリッシュなパナソニックの除湿機を紹介します。インテリアになじむ素敵なレイアウト例や、洗濯物を乾かすときに利用できる使いやすいアイデアがあります。スペースに合わせて、物干し場などに設置すると便利ですよ。

洗面所に置いて

モノトーンのアイテムを好んで使用しているユーザーさんが選んだのは、パナソニックの除湿機。スタイリッシュな雰囲気を出しながら、ホワイトインテリアに柔らかく溶け込みます。夜に除湿機のスイッチを入れておくと、朝には洗濯物が乾いている手軽なアイテムですね。

物干しスペースに置いて

パナソニックが独自に開発した耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の住まいで、ほとんどパナソニックブランドでそろえているというユーザーさん。意外に雨の日が多くて、物干しスペースでタオル類を干すときには、パナソニックの除湿機が活躍しているそうですよ。シンプルなデザインがインテリアにぴったりです。

ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿機

集合住宅のルームシェア中で、片付けしやすいお家を目指しているユーザーさん。ハイブリット方式の除湿機「 F-YHTX90-H 」を1年中使用してしっかり衣類乾燥しています。省スペース設計なので、物干しハンガーの幅に合っていて、すっきりときれいに収まっていますね。

ナノイーX搭載のデシカント式

洗濯物の真下から衣類乾燥ができる、パナソニックの「衣類乾燥除湿機F-YZVXJ60」を使っているユーザーさん。省スペース設計のデシカント式で、ナノイーXを搭載しています。また、部屋干し衣類を除菌&脱臭、部屋干し臭を抑制します。軽量コンパクトで持ち運びがラクなのもいいですね。

大型の衣類乾燥除湿機

パナソニックの衣類乾燥除湿機を使って、物干しスペースにスタンバイしたユーザーさん。洗濯機の乾燥機能だけでは足りない、5人家族分の洗濯物を乾かすときに重宝しているそうですよ。一晩で乾くので日常的によく使われていますね。

コロナの除湿機

スタイリッシュなデザインが素敵なコロナの除湿機は、お部屋に設置して、ディスプレイ感覚で配置するのもおすすめ。おしゃれな除湿機を使ったさまざまなアイデアを紹介します。邪魔になりがちな除湿機スペースも、インテリアの一部として活用が可能ですよ。

衣類乾燥除湿機スノーホワイト

こちらのユーザーさんは、衣類乾燥除湿機スノーホワイトを使用されています。夜の洗濯後に使用すれば、朝には厚めの衣類でも乾いているので重宝しているそうですよ。さまざまなインテリアとの相性が良く、空間に溶け込む丸みのあるデザインが魅力で、見た目がおしゃれですね。

衣類乾燥除湿機WHシリーズ

こちらのユーザーさんは、子ども部屋のクローゼットをフルオープンにして除湿機を使用されています。除湿モードにして放置するだけで部屋がカラッと快適になるそうですよ。一人部屋に置いてもかさばらず、モノトーンインテリアにもぴったりなデザインでコーディネートもできます。

WHシリーズのホワイトをリビングに置いて

こちらのユーザーさんは、リビングの除湿機として配置スペースを確保。除湿や自動モード、サーキュレーターとしての機能もあるので、何役もこなせる優れものです。空気清浄機よりも音が静かで、水の出し入れもしやすく、リラックスしながら過ごすことができますね。

衣類乾燥除湿機「CD-H18A」

側面がネイビーカラーになったおしゃれな除湿機を、部屋干しした衣類の乾燥に使っているユーザーさん。湿度が高いときは除湿機モード、低めのときはサーキュレーターとして使用中です。約4.5Lの大量タンク搭載で、面倒な水捨ての回数も少なくて済むなど、見た目も実用性も両方兼ね備えています。

三菱電機の除湿機

部屋干しに新しい風を取り入れることをコンセプトにしている三菱電機。除湿機は、全体乾燥と集中乾燥を特徴としたタイプなら、一気にカラっと仕上がるのがメリットです。思わず使いたくなる除湿機のアイデアを紹介します。

衣類乾燥除湿機サラリ

3畳ほどのスペースで、衣類乾燥除湿機を使用しているユーザーさんが選んだのは、三菱電機の「サラリ」。全体乾燥と集中乾燥で、一気に乾燥できるので、大人2人分の洗濯物が4時間ほどで乾くそうですよ。日当たりの良いランドリールームに置いてもマッチしていますね。

衣類乾燥除湿機サラリProホワイト

こちらのユーザーさんは、広いリビングでも1年中ハイパワー除湿で快適に過ごせる「サラリPro ホワイト」をチョイス。たっぷりの部屋干しもしっかり乾燥します。マンションライフで、除湿力のあるタイプを検討している人にぴったりです。

シャープの除湿機

シャープは「日々をもっとあなたらしく、新しく楽しく」がコンセプト。オリジナルにこだわりながら作り続けています。お客様に寄り添った開発の中から、自然の力を応用したプラズマクラスターイオンを取り入れた製品を紹介します。

プラズマクラスター機能が魅力

こちらのユーザーさんは、ジメジメに嫌気がさして、シャープの除湿と加湿機能付きの空気清浄機「KC-HD70-W」に新調しました。プラズマクラスターで生乾き臭を抑えて、HEPAフィルターからのきれいな風で素早く乾燥させるのが特徴。自動切換えもできるのでアレンジの幅が広がります。

コンプレッサー式衣類乾燥除湿機

コンプレッサー式のシャープの衣類乾燥除湿機(写真右側)を購入されたユーザーさん。プラズマクラスター効果もあるので、スーツの消臭に使える点も気になるそうですよ。こちらのタイプは、軽量でコンパクトなデザインで、手軽に使いたい場所への持ち運びができるので、寝室にも移動して使われています。写真左側は空気清浄加湿器。どちらも100均のシールフックをつけて、コードをまとめられています。

アイリスオーヤマの除湿機

アイデアで愛される会社でありたいというのがモットーのアイリスオーヤマ。従来の物よりさらに使いやすくなった商品や、ユーザー目線の発想で開発された商品が特徴です。日常の不満を解決し、より快適な生活を実現する除湿機を紹介します。

物干し部屋に置いて

部屋干し重視で、衣類乾燥除湿機は毎日の洗濯に欠かせないというユーザーさん。首振り機能のほか、サーキュレーターと除湿が、季節に応じて細かく設定できるのが便利だそうです。飽きのこないデザインが魅力的で、物干し部屋に置いても見た目がおしゃれですね。

サンルームに置いて

こちらのユーザーさんは、サンルームにアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機を使用されています。サーキュレーターと一体型で、とてもパワフルなのがお気に入りです。サンルームのようなオープンスペースに置いて利便性を保つなど、スペースを取りすぎることなく配置できます。

浴室に置いて

今までは、浴室乾燥機能をフル稼働させて洗濯物を乾かしていたというユーザーさん。試行錯誤した結果、送風モードにデシカント式の除湿機「IJD-H20」を使うことで、カラット仕上がりになることがわかったとか。浴室の椅子の上に置いて配置するというコンパクトタイプならではの方法ですね。

山善の除湿機

山善は、ものづくりを支える「生産材」と、豊かな暮らしを支える「消費材」を取り扱う専門商社。枠にとらわれないグローバルな製品を提供しています。その中でも、部屋干しのアシストで活躍できる製品を紹介します。

物干し部屋に置いて

湿気が一番気になるのが物干し部屋ですが、こちらのユーザーさんは、山善の除湿機「YDC-C601」(6L)を購入してやっと解決しました。コンプレッサー式なので衣類乾燥も可能で、扇風機を使えば短時間で乾きます。一晩除湿機をかけておくと、朝には満タンの水にびっくりするそうですよ。

リビングに置いて

山善の、コンプレッサー式衣類乾燥除湿機「YDC-D120」を使用しているユーザーさん。スタイリッシュなデザインで、上面のタッチパネルや前面の湿度数字もかっこよく、落ち着いたインテリアにあっています。スイングルーバー付きで機能的な存在感もあるのが良いですね。

除湿機の収納アイデア

アイデア次第でさまざまな使い方ができる除湿機。ちょっとしたアイデアで使いやすくなるアレンジや、活用方法を紹介いたします。スムーズに使えるように工夫されているので、目的に合わせたぴったりな方法を見つけてみてくださいね。

本体にフックをつけてコード収納に

リビングに配置している除湿機ですが、使わないときに気になるのがコード。本体に収納する場所が無いので、100均のフックを2つ散りつけてみました。ゴチャゴチャしやすいコードをクルクルまとめて収納することで、すっきりと片付くナイスアイデアですね。

キャスター付き台車に乗せて

除湿機を載せる平台車に、機能性とデザインにこだわった「tower」シリーズの台車をチョイスしたユーザーさん。耐荷重は約100kgなので、重たいものも安心して載せられます。キャスター付きで、除湿機の移動が簡単にできるので、掃除や収納がしやすくなりますね。

除湿機の実例を紹介しました。取り入れてみたいアイテムや、真似してみたいアイデアは見つかったでしょうか。除湿機は種類やタイプが豊富です。用途に合わせた使い勝手の良い製品や、インテリアに合わせたおしゃれなディスプレイ的な配置など、目指したいスタイルに合わせて選ぶのもよいでしょう。

RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「除湿機」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク