「思いっきりのいいDIYで大改造を楽しむ、レトロかっこいいキッチン」 by chiiさん

「思いっきりのいいDIYで大改造を楽しむ、レトロかっこいいキッチン」 by chiiさん

RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。

今回お話を伺っていくのは、アイデアと工夫を凝らしながら使い込んだキッチンをDIYで大改造されているchiiさんです。古きよきを活かし、新しいに溶け込ませていくテクニックとセンスに迫ります。

仕事が休みの週末にDIYを楽しんでいる40代です。夫と息子とうさぎと私の4人家族。今まで見て見ぬふりをしてきた古いキッチンに手を加えはじめて約半年。現在も進行中です。

レトロかっこいいを目指してDIY中

chiiさん宅のキッチンは、収納まで含めた一体感がとても素敵ですね。深みのある木の風合いが映える、落ち着いた大人のカフェ風といった印象です。キッチンづくりにあたって、『これ』と決めたテーマを据えて行われているように見受けられます。まずはその辺りからお伺いさせてください!

chiiさん

「築30年のキッチンです。あるものを活かしつつ、新しいものもなるべく低予算でプラスして『レトロかっこいいキッチン』を目指してDIY進行中です。木やアイアン、トタンなどを組み合わせながら、昔ながらのピンクのタイルとも馴染むように努力しています。」

カウンタースタイルを演出した壁付けI型

なるほど、使い込まれた趣きと男前な雰囲気がまさしく『レトロかっこいい』にぴたりとはまっています。そして、間取り図を拝見するとchiiさん宅のキッチン、実は壁付けI型であることがわかります。ぱっと見はカウンタースタイルの対面風なので、少し意外に感じました。それこそchiiさんのDIYの賜物なのですよね♪

ここからは、気になるDIYのポイントやアイデア、テクニックに注目しながらキッチンのイチオシを教えていただきます。同じように自分の手で『キッチンをつくり変えて見たい!アレンジしてみたい!』という方はもちろん、『既製品だとなかなかサイズが合わない』というようなお悩みのある方もぜひお見逃しなく。

キーワード1 かっこよく快適に進化させた収納

chiiさん

「出窓に棚をつくり、カフェ風にカップ類を吊り下げてみました。シンク下はボロボロの収納扉を撤去し、ファイルBOXに板を貼って100均の取っ手をつけています。フライパンやお鍋の収納を縦に変えたら、取り出しやすくなりました。」

キーワード2 大改造した食器棚をカウンターとドッキング

chiiさん

「長年使用した背の高い食器棚をジグソーで上下に切り離し、下の段の背面と天板に杉板を貼っています。購入したカウンターと並べたので、作業スペースが広くなりました。無印良品の硬質パルプBOXで食器を収納しています。」

キーワード3 ニーズに合った、ぴったりサイズのレンジ台

chiiさん

「レンジとトースターが横並びで置ける幅、温めた料理を一時置きできる奥行きのある台をつくりました。台横に掃除機を置くスペースを確保できたのも良かった点です。レンジの上の壁には、100均のブラケットと石膏ボード用のピンを使って飾り棚もつくりました。」

キッチンをもっと素敵にするためのアドバイスがあれば教えてください

chiiさん

「古くても、ゆっくりひとつずつ手を加えていけば、多少の失敗も含めて愛おしいキッチンになると思います。『キッチンに立つのが楽しい!』と思える、自分らしいキッチンをつくっていきましょう。」

まとめ: 活かす改革は楽しい

chiiさんのキッチンDIYは、古くなって不要になった部分は潔く取り払う、でも使えるものは目指すスタイルに合わせて形を変えるスタイルでした。こうすることで、コストは最小限なのに改革はどんどん進んでいきます。中でも、食器棚の分解リメイクとカウンターとのドッキングは秀逸ですよね♪背面にあしらった杉板がカウンターとの相性を上げ、後ろ姿も様になっていました。

『レトロかっこいい』を目指すchiiさんのキッチンづくりは、まだまだ進行中。だからこれからもたくさんのアイデアや発見を発信してくれるはずです。雰囲気に溶け込ませる収納、作業スペースの拡張、効率UPのテクニック……そこでは『知りたいこと』がきっと見つかります。ぜひ、引き続き注目してみてください。


chiiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク