「イライラ要素を減らして、便利とすっきりを両立する収納づくり」 by chiyumiさん

「イライラ要素を減らして、便利とすっきりを両立する収納づくり」 by chiyumiさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、アメリカンカントリーなインテリアの中で、お仕事も趣味も家事も楽しむchiyumiさんに収納の秘訣やこだわりをお伺いします。

今回教えてくれたユーザーさん♪

布・革小物作家、講師をしています。必然的にものが増え、家事の時間もゆっくり取れずと、 収納は苦手な分野です。でもそれだけに長年、試行錯誤を重ねてきました。まだまだ改良の余地ありと、皆さんの投稿を拝見しながら勉強させていただいています。これからもよろしくお願いします。

面倒な動きは少なくする

パイン材がふんだんにあしらわれたchiyumiさん宅は、素朴さとポップな明るさであふれています。小物作家をされているとのことで、お住まいには暮らしのものだけでなく、道具や材料もたくさんあるのだそう。でも、それらがインテリアの邪魔をしている素振りがありません。となれば、それを叶える『収納の力』が気になりますよね。まずは、整理整頓のスタイルや工夫、こだわりを教えていただきました。

chiyumiさん

「忘れっぽくて面倒くさがりな性格なので、しまい込むと何がどこにあるかわからなくなるし、出すのも億劫になってしまいます。だから実用性重視にしたい場所は、基本出しっぱなしか透明のケースを使います。逆にすっきり隠したい場所は、落ち着いた色の大きな箱にラベルをつけて整理しています。」

きちんとしようと意識するほど、日々の手間も増えてしまいますよね。すっきりと便利が両立できればどんなにか嬉しいでしょう……そう思いながら、便利に振り切る方はきっと多いはずです。ここからは、そんな方にも朗報となるchiyumiさん流の両立テクニックに迫ります。ポイントは、『場所ごとに考え方を変えること』でした♪さっそくチェックしていきましょう。

場所ごとに考えた、使いやすい収納3つ

その1 よく使う・選びながら使うものは、透明なケースで管理

chiyumiさん

「趣味や仕事で使うペンや道具、金具などがたくさんあります。細かいし、量は多いし、種類も多いこれらは透明なケースにしまうようにしています。選びながら使うので『ケースごと出して、ケースでしまう』ようにしたかったからです。透明なケースなら、いくつか並んでいても一発で欲しいものが分かります。しっかりしまうと見失いがちな季節ごとのものも、透明の収納袋に入れています。」

その2 インテリアを楽しみたい場所では、控えめにストック

chiyumiさん

「使いたいとき、その場ですぐ手に取れるよう心がけています。でも、インテリアを楽しみたい場所にあまり日用品を置きたくありません。だから、そういった場所では『収納っぽくないケース』に少しだけ予備を待機させています。メインのストックは別の場所です。実用のみ場所(作業スペースなど)とは、少し考え方を変えてやっています。」

その3 必需品だけど隠したいものは、揃いの箱で整頓

chiyumiさん

「コロナ禍で、家族のマスクや薬箱、防災用品などが増えました。どれも色や大きさ、形が異なり、ゴチャゴチャした見た目に……。でも、すぐ手に取れる場所に待機させたいものばかりだから、玄関直結のLDKに置くのが一番。そこでニトリのキャスター付きの箱を思い切ってたくさん買いました。中身が見えないのでパソコンでつくったラベルを貼っています。必要に応じて上下左右入れ替えられるのも便利です。」

オススメの収納アイテム

ITEM3COINSのワイヤースタック収納ラック
PRICE330円(税込)

つなげて使うなど、自由な大きさにできるところが気に入っています。置いてあるものがすぐわかって、すぐ手に取れるのもいいです。通気性も◎。値段の割にしっかりしていると思います。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

chiyumiさん

「私にとっても収納は苦手分野です。全く生活感のない収納なんてできないので、『せめて使うところですぐに出せるようにまとめておこう』くらいの気持ちでやっています。でも、色だけはイライラしないように気を付けると、それなりになるような気がしています。」

イライラ要素を減らそう

家の中にはたくさんの空間があります。玄関、キッチン、リビング、浴室、トイレ、寝室……改めて数えてみると多いものです。そして、それぞれの場所の目的や使い方も異なります。だから、便利で快適なスタイルも変わるんです。chiyumiさんの収納づくりは、それぞれの場所の役割に適していました。お話をお伺いして、人目につく・つかないで考え方を変えてみるだけでも、収納ってもっと気楽なものになりそうだと感じます。

全部きっちりじゃなくてもいい。せっかく考えるなら、楽にする(イライラ要素を減らす)ことを一番にしても大丈夫。chiyumiさんのアイデアやアドバイスの向こうには、そんな風に肩の力を取り払ってくれる優しい声が聞こえてくるよう。『ちょっと収納頑張るのしんどいな……頑張ったけど続けるの苦しいな』と心が傾きかけている方も、ぜひ参考にしてみてください。心の向きが変わるのではないでしょうか。


chiyumiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク