リラックスタイムは照明をお供に☆ホッとする空間作りのヒント

リラックスタイムは照明をお供に☆ホッとする空間作りのヒント

心と体に癒しをもたらす柔らかな光。そんな優しい光を灯して、おうちで心地よい時間を過ごしませんか?RoomClipでは、多くの方がリラックスタイムに間接照明を活用されています。今回は、ユーザーさんの実例をもとに、照明を使ったリラックスムードを高めるためのコツをお届けします。ぜひ参考にしてみてください。

壁や床に光をあてる

まずは、壁や床に照明をあててムードを高めている実例をご紹介します。壁や床に光をあてると、直接的な照明よりも柔らかな光になり、心地よい雰囲気でリラックスできますよ。また、壁に反射した光は独特の陰影を映しだし、幻想的な光景がムード作りにも役立ちます。光のあて方や照明の背景にも注目して実例を見てみましょう。

テープライトを活用してアクセントに

rinoさんは、寝室にテープライトを設置してホテルライクな空間を演出されています。テープライトは、無印良品の壁に付けられる家具にマスキングテープを下地にして取り付けているそう。クリアな白色灯が洗練された雰囲気を作り出していますね。壁や天井に向けたライトは、ファブリックパネルを美しく引き立てています。

角度が異なるライトでムードを高める

mike_life222さんは、間接照明で照らされた光景をソファーから眺めるのが癒しになっているそうです。フロアスタンドライトが3点の角度から周囲を照らし出し、モダンな雰囲気を演出していますね。エコカラットの壁も、間接照明をあてると日中とは異なる陰影が浮かび、立体感のある空間になります。

夜のリラックスタイムにソファで寝そべりながら見るこの景色がとても癒しです! エコカラットが間接照明に照らされてカフェのような雰囲気を作ってくれています。
mike_life222

照明の背景も意識する

ohukaiya.comさんは、照明パターンをアレクサに登録して、お気に入りの雰囲気をいつでも再現できるようにされているそうです。ヘリンボーン柄の壁や観葉植物が光に照らされて、温もりのある柔らかな雰囲気が漂っていますね。照明を当てる際は、背景や調光にもこだわってみると、独特の陰影が楽しめますよ。

シェードの模様が床に映り込むように配置

アートのような美しい光景を紹介してくれたのは、nackeyさん。表面に切子風の装飾が施されたランプを床に直接置き、光の影模様を楽しまれています。シェードの模様が床に映し出され、幻想的な雰囲気が広がっていますね。ランプの模様やシェードの特性を生かして、角度や置く場所を工夫してみるのもおすすめです。

複数の間接照明を使用する

続いては、間接照明を複数使用されているユーザーさんの実例をご紹介します。照明が複数あると、お部屋を明るくする光や手元を照らす光など、使用シーンによって使い分けがしやすく便利です。また、明るさや色の温度感をライトごとに調整ができ、光のコントラストも楽しめますよ。さっそく実例を見てみましょう。

使用シーンに合わせた色温度

寝室で色温度が異なる間接照明を使用されているnatsuさん。ベッドサイドにはキャンドルウォーマーを置き、香りや心地よい灯りを楽しまれています。奥の棚にはナチュラルな雰囲気のテーブルライトが配置され、自然な光でお部屋を明るく照らしています。それぞれのランプが役割を果たし、癒しの空間を演出していますね。

照明の調光にもこだわる

温もりのあるダイニングスペースを紹介してくれたoa.mさん。テーブルにキャンドルリースと柔らかく調光したテーブルライトをディスプレイ。奥のキッチンには、色温度が異なるペンダントライトを灯し、素敵なリラックス空間を演出されています。柔和な光だけで過ごす時間は、格別なひとときになったそうですよ。

すごく細かく調光できるので、間接照明くらいの、柔らかい光にもできます。 ほんのり薄暗い、やわらかいひかりだけで過ごす、 夜の時間。 リラックスタイムでした。
oa.m

複数の間接照明だけで過ごす

夜は照明を落として、アロマキャンドルを楽しまれているotoさん。お月様のようなシェードのライトが印象的ですね。キャンドルやペンダントライトなど、複数の灯りを照らすことで、お部屋に立体感や奥行きも生まれています。照明の明るさを抑えれば、視覚的にも緊張から開放され、穏やかな雰囲気を演出できますよ。

使用シーンに合わせて照明を選ぶ

最後に、さまざまな使用シーンに合わせた照明の実例をご紹介します。間接照明は雰囲気づくりに最適なアイテムです。気分や時間帯にあわせてうまく活用することで、より充実した癒しの時間を過ごすことができますよ。ユーザーさんがどのような場面で間接照明を活用しているのか、ぜひ注目してみてください。

ランプだけで楽しむ夕方の時間

夕方の楽しみ方を教えてくれたkaoriさん。この日はお部屋の照明を落とし、ランプの光だけで夕暮れの雰囲気を楽しまれたそう。キャンドル型のテーブルランプが和室に調和し、落ち着いた雰囲気を演出しています。徐々に暗くなっていく自然の光を味わいつつ、温かみのあるランプで夕方のムードを高めることができますよ。

読書のお供にホッとする灯りを

mommyさんは、ソファーで寛ぐ際や、読書をするときにテーブルランプを灯しています。丸みのあるコロンとしたランプが印象的で、見ているだけでも心が和みそうですね。レトロな雰囲気にもホッと癒されているそうですよ。間接照明の柔らかな光は目にも優しく、読書に集中しやすい落ち着いた空間を演出してくれます。

ひとり時間に穏やかな光を添えて

家族が眠った後に、ゆったりとひとり時間を楽しまれているkonatsuさん。スマートライトを使って、点灯や明るさの調整をされているそうです。スタンドライトから吊り下げられた丸型の電球は、インテリアとしても素敵なアクセントになっていますね。心地よい光が広がる空間は、ひとり時間を癒しのひとときへと変えてくれます。


いかがでしたか?照明を使ってリラックスムードを高めるコツをご紹介しました。どの実例も美しい光の光景が広がっていましたね。ぜひ、お好みの照明テクニックを取り入れて、日常の疲れを癒してください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「間接照明」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク