必要なときにすぐ確認できる!学校や園の「おたより&書類」収納アイデア

必要なときにすぐ確認できる!学校や園の「おたより&書類」収納アイデア

学校や園に通うお子さんがいるご家庭では、避けて通れないおたよりや書類の収納問題。確認しにくい収納は、予定や提出物のうっかり忘れにつながってしまいます。今回は、いつでも手が届く場所や目のとまる場所に置いておきたいもの、一定期間保管しておきたいものなど、種類に合わせた収納方法をご紹介します。

手の届く場所に置きたい場合の収納方法

こまめに見返す毎月の予定表などのおたより、忘れてはいけない提出書類などを収納するなら、手の届く場所に置けて、取り出しやすい方法が最適です。ユーザーさんたちのさまざまな収納アイデアをご紹介します。

クリップに挟んでレターケースに入れる

rikubo-さんはキッチンカウンターの上に無印良品の「木製書類整理トレー」を置いて、すぐしまいたくない書類の収納にされていました。ダブルクリップにマステで項目を書いて分類しているので、必要なものが楽に見つかります。不要な書類はすぐに処分して、ため込まないように心がけているそうですよ。

すぐにしまいたくない書類は、キッチンカウンター上に、無印良品の書類整理トレーに入れてます。 分類ごとにダブルクリップにマステで項目を書いて綴じています。用が済んだ書類はすぐ捨てて、たまらないように気を付けています。 時間がない時はとりあえず下の段にサッと突っ込んで、後で時間のある時に整理することもあります😜
rikubo-

ボードに挟んでマガジンラックに入れる

こちらは学校のおたより以外にも、さまざまな書類をマガジンラックに収納されているkyukyuさん。クリップボードで種類別に仕分けているので、目的のものを片手でまとめて取り出せます。薄型で省スペース、ほどよく目隠しもしてくれるので、お部屋がスッキリして見えますね。

ウォールポケットに入れて扉裏に吊るす

haru76さんは階段下収納の扉裏に、A4サイズに対応したウォールポケットを吊るして学校や習い事のおたよりを入れていました。クリア素材なので、手前に入れれば取り出さずにそのまま内容をチェックできてとっても便利。扉を閉めてしまえば見えないので、来客時も気になりません。

クリップで挟んでフックに掛ける

お子さんが5人いらっしゃるayaさんは、クリップに1人ずつのおたよりを挟んで、壁に設置したフックピンに掛けています。幅広のクリップならおたよりが内側に丸まりにくく、掛けたままでも確認しやすいですね。フックから取って持ち運びできるところも使い勝手が良さそうです。

子ども5人分のおたよりをすぐ見られる所に貼ってます。 クリップに1人づつのおたよりを挟んで、フック付きの画鋲を壁に付けてそれに掛けてまいます。 高校生、中学生、小学生2人、幼稚園…とそれぞれ予定がバラバラなので、月毎に家族全員分の予定はカレンダーに書き込んで、予定がかぶったり忘れ物のないよう気を付けています。
aya

目にとまりやすい置き場所

すぐにチェックしたいおたよりや書類は、収納方法だけでなく置き場所の選び方も大切です。毎日使うもの、毎日通る場所などを選べば、家族みんなが確認しやすくなりますよ。

毎日使う冷蔵庫の扉

おたよりや書類を貼る場所の定番と言えば冷蔵庫。でも、ただ貼るだけだとゴチャつくのが悩みどころです。ctscandyさんはキングジムの「スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル」を購入しました。表紙をとじれば目隠しができて、大きいプリントも見開きで入れられるところも気に入っているそうです。

リビングなら家族で共有できる

今まで隠そうとしていたおたよりや書類を、あえて見える場所に出してみたというcam.さん。リビングと和室の間に、ディアウォールで掲示板にもなる仕切りを作りました。家族が集まるリビングなら、情報共有もできますね。大きいサイズで思い出の絵や写真もディスプレイできて一石二鳥です。

洗面所の壁でながら時間を活用

hayuki0126さんはおうちを建てるときに、洗面所の壁の一部を掲示用のクロスにされました。ここに学校のおたよりやカレンダーなどを貼って、歯磨きしながら予定を確認しているそう。毎日確認する習慣ができる上に、ながら時間を有効に活用できますね。お客さんから見えないところも利点です。

家族用カレンダーや子供達の予定表・学校からの案内文書などを貼り付けれるように、一部掲示用クロスを採用しました😊 場所は洗面所の壁で、キッチン横になります。 歯磨きしながら予定を確認したりできるし、なによりリビングからは隠れる位置なので、お客様からは見えません😊💕
hayuki0126

保管しておきたい場合の収納方法

おたよりや書類の中には、処分せずに一定期間残しておきたい内容のものもありますよね。必要なときに目的のおたよりが見つけやすい保管方法をご紹介します。

仕切り付きのドキュメントスタンドに入れる

kaerunoameriさんはおたよりや書類を、ダイソーの200円商品の「ドキュメントスタンド」に収納していました。仕切りが13ポケットもあるので、種類別に仕分けができます。A4ワイドサイズでクリアファイルも入るそうですよ。ストンと入れるだけなので出し入れも楽々です。

月別にファイリングする

以前はジッパーバッグにおたよりをざっくり収納されていたbeanzさんですが、量が増えるにつれ探す手間が増えてしまったそうです。そこで、見出しがついているファイルに、月別に分類して収納することにしました。最初に仕分けておけば、後から探すときにグッと見つけやすくなりますね。

スマートフォンアプリを活用する

「プリゼロ」は、おたよりや書類を撮影すると画像だけでなく日時や詳細まで保存できる便利なアプリです。同じアプリをインストールすれば情報共有もできるので、Rayuさんはご家族で使われているんだとか。枚数制限はありますが、ブックマークをすれば残すこともできるそうですよ。


いつでも手が届く場所や目のとまる場所に置いておきたいもの、一定期間保管しておきたいもの、どちらも「すぐに確認できる」ところが最大のポイントです。ぜひ皆さんも、この点を意識しておたよりや書類の収納場所を考えてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「おたより収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク