「ワイヤーカゴに〇〇を入れるだけ!シンプルを洗練するプラスワンアレンジ」 by sakuraさん

「ワイヤーカゴに〇〇を入れるだけ!シンプルを洗練するプラスワンアレンジ」 by sakuraさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、ほどよく優雅に可愛らしくシンプルモダンなインテリアを楽しむsakuraさんに、見せる収納を超手軽にアップデートできちゃうアレンジテクを教えていただきました。用意するのは、たった2つです♪

教えてくれた人

猫1+人間1で生活しています。家具、インテリア、収納が好きです。身近な物でおしゃれに、すっきりとした暮らしを目指しています。耐震性や安全も考え、猫と人が快適に生活できるように心がけています。

必要なもの

所要時間

5分

購入する材料 計2アイテム 200円(税抜)

  • ワイヤーカゴ(23.5×17.5×8.5cm)【Can Do(キャンドゥ) 売場:収納】
  • ランチョンマット(42×32cm)【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】

必要な道具

  • なし

つくりかた

STEP1

ワイヤーカゴの中にランチョンマットを敷くだけです。ランチョンマットの端を少し折り曲げると、いい具合に収まります。

STEP2

清潔感とワイヤーの存在感を出したくてこの組み合わせにしています。ランチョンマットは端切れなどお好みのファブリックで代用していただいて問題ありません。カフェコーナーや玄関、ちょっとしたスペースの見せる収納にぴったりです。

プラスワンで進化するシンプルアイテム

さっくりとした素材感の白いランチョンマットを加えたことで、ワイヤーカゴの佇まいがぐっと優しくなりました!アレンジをしてもシンプルさはそのまま、むしろ細かい物が落ちなくなる機能面の向上まで叶えているのが素敵なアイデアです。今回sakuraさんが使用したのは白でしたが、生成りやさりげない柄入りのランチョンマットも似合いそう。白いワイヤーカゴとダークカラーのランチョンマットの組み合わせもきっとオシャレですね♪こちらは棚上などにそのまま置いている小物や日用品の見せ方を変えるのにぴったりですので、家中の様々なところで重宝すると思います。ぜひ、参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • ランチョンマットの代わりにはぎれを使う場合は、糸がほつれないように外側を縫った方が良いと思います。

sakuraさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク