子ども目線で考えるのがカギ!自立も促せそうなランドセル置き場

子ども目線で考えるのがカギ!自立も促せそうなランドセル置き場

小学生のお子さんを持つ方のお悩みといえば、ランドセルの置き場所。大人が使いやすい置き場所を準備しても、子どもはどうしても使いづらそうで……と悩む方も多いかもしれません。そこで今回は、子ども目線で考えるランドセル置き場を提案します。お子さんの性格や成長度合いにあうものを、ぜひ探してみてください。

ぽんと置くだけ!ワンアクション収納

重たいランドセルは、帰宅後少しでも早く下ろしたいと思うお子さんも多いもの。さらにお片付けもしっかりしなくてはいけないと思うと、面倒に思ってしまう場合もあります。そんなときには、ぽんと置くだけのワンアクション収納がおすすめ。お子さんの身長に合わせた置き場を準備してあげると、より片付けやすくなりますよ。

デスク横にぽんと置いて

机の横のチェストをランドセル置き場にしている、koko_hikaさんの実例です。ここなら机で宿題をしながらでも、ランドセルの中身も出しやすそうですね。キャスター付きのチェストなら、移動もさせやすそうです。

スチールラックを活用

chokoさんは、スチールラックを導入してランドセルの置き場を確保しています。実例のように上着も同じ場所にかけておけば、身支度もスムーズにできますね。リビング続きの和室を置き場所にしているとのことで、親の目も届きやすそうです。

キッチンワゴンも便利

キッチンワゴンをランドセル置き場にしているのは、Miyabikoさんです。こちらは、お子さんと相談しながら置き方を決めたとのこと。机の横にもぴったりだったそうですよ。しっかり立ち上がりがあるので、落下もしづらそうです。

娘の部屋の机横にジャストフィットだった このキッチンワゴン❤︎ やっと、一年生グッズの準備が整ってきた❣️ 今日娘とこんな風に使おうか♫と相談しながら 置いて見ました。
Miyabiko

足元広々!ひっかけ収納

お部屋を少しでも広く使いたい、という方におすすめなのは、ひっかけ収納です。物の出し入れがしやすい高さにしておけば、時間割をそろえたりプリントを出し入れしたりするのも簡単ですよ。ときどきお子さんの身長を見ながら、高さを変えてあげるといいですね。

玄関スペースを利用して

玄関にフックを取り付けて、ランドセル収納スペースを作っている mgさんの実例です。帰宅後すぐに荷物を下ろせる玄関収納は、お子さんにとってもうれしいもの。実例のようにナチュラルなフックを使えば、インテリアにもなじみやすくなります。

机の横に引っ掛けて

kashikoさんは、コマンドフックを使い机の横にランドセル置き場を設けています。耐荷重が6.8kgとしっかりしているフックは、重たいランドセル収納にもぴったりですね。近くに教科書類も置かれているので、時間割をそろえるのもスムーズにできそうです。

ランドセル5キロありますが しっかり掛けられます‼︎ びくともしません 素晴らしい‼︎
kashiko

DIYした本棚を活用

ディアウォールでDIYした本棚の側面を、ランドセル収納に活用しているhtaorwuaさんの実例です。デッドスペースになりがちな場所を上手に活用していますね。こちらは在宅ワークスペースでもあるとのことで、家族から見守りやすい位置になっています。

カラーボックス側面に付けて

mazeranさんは、カラーボックスの横をランドセル置き場にしています。カラーボックスにはキャスターもつけているので、移動も楽にできそうですね。引き出しもつけており、収納力抜群に仕上げています。

スッキリ派におすすめの扉内収納

最後にご紹介するのは、扉の中にランドセルをしまう方法です。ある程度ざっくり入れても扉を閉めれば中身が見えないので、お部屋がスッキリ見えますよ。ホコリや汚れからランドセルを守れるのも、メリットです。

IKEAのチェストの中に収納

IKEAのチェストに、ランドセルを収納しているmaruさんの実例です。棚にファイルボックスを入れ込むことで、使い勝手も良くなるよう工夫されていました。こちらはリビングとのことですが、とてもスッキリしていますね。

階段下収納も便利

階段下収納にランドセルを入れているのは、rumi_home169さんです。長期休暇中に持ち帰るものもしっかり確保されているので、1年を通じて綺麗に保てそうですね。動線も意識した収納は、お子さんも使いやすそうです。

長期休暇中に持ち帰る学用品の為に左側のフィッツユニットケース1つ空けています。写真の用に学用品が収まります。 右側は給食セットを収納して、次の日の準備のついでに取れるような動線にしています。
rumi_home169

シューズクロークを活用

KINGさんは、シューズクロークをランドセル置き場にしています。低めの位置に収納スペースを設けているので、重たいランドセルでも出し入れしやすそうですね。上部にはお出かけ用のキャップを並べているそうですよ。


おすすめのランドセル置き場をご紹介しました。お子さんにとって大切なランドセルは、お子さん目線での置き場所を準備してあげるのが肝心。ぜひお子さんと相談しながら、使いやすい場所を探してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ランドセル 置き場」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク