収納もインテリアもおまかせ!有孔ボードのDIYアイデア10選

収納もインテリアもおまかせ!有孔ボードのDIYアイデア10選

規則的に開いた小さな穴が特徴の「有孔ボード」。この穴を利用して、さまざまなアイテムを取り付けることができます。今回は、ユーザーさんが紹介してくれた、有孔ボードを活用したDIYアイデアをご紹介します。インテリアから収納まで、幅広い用途に使えるヒントが満載です。ぜひ、ご覧ください。

リビングでの整理とディスプレイに

まずは、リビングで活用できる、有孔ボードを使ったDIY作品をご紹介します。リラックスしたいリビングでは、好きなものをディスプレイして楽しむ方も多いと思います。有孔ボードは、壁面の装飾や棚作りにも非常に便利なアイテムです。ユーザーがどのように有孔ボードを活用しているのか、見てみましょう。

木箱を使ってぬいぐるみ置き場に

リビングの壁に、有孔ボードを取り付けているmixx_naさん。木箱を組み合わせて、ぬいぐるみの収納場所として活用されています。定位置を決めたことで、お子さんも遊んだあとにぬいぐるみを元に戻してくれるようになったそう。さらに、写真やグリーンを飾ることもでき、ご自身も満足されているそうです♪

子供のぬいぐるみの収納場所を北欧風に𓇥 収納場所を決めた事で子供もお馬さんのおうち!と遊び終わったら元に戻すように♬ 写真もグリーンも飾れて自分も満足.·˖*·⑅♡ 有孔ボードと木箱は全てカインズで調達。 6000円くらいで作れました^^
mixx_na

ディスプレイ棚の背板として活用

ディスプレイ棚を制作されたfelicityさん。有孔ボードを背板に使い端材で枠を取り付け、3段の棚に仕上げたそうです。有孔ボードが背景としても魅力的なアクセントになり、展示された雑貨とも見事にマッチしていますね。また、端材の木枠もナチュラルな雰囲気をもたらし、周囲のインテリアと調和しています。

木材×ラブリコで作る観葉植物コーナー

壁面に、観葉植物コーナーを制作されたchocoriさん。柱になる木材をペンキで白く塗り、角材と有孔ボードを取り付け、ラブリコアイアンで固定しています。柱を白く塗ることで、壁との一体感が生まれていますね。白い有孔ボードにも植物が魅力的に映えています。また、ハサミなどの道具類も一緒に収納でき、利便性も◎

キッチン収納や便利アイテムとして

続いては、キッチンで役立つ有孔ボードのDIYアイデアをご紹介します。有孔ボードの穴には、フックや棚を取り付けることができるため、調理器具や食器などの収納に便利です。また、アイデアしだいで、キッチンで使える便利アイテムとしても活用できます。有孔ボードの特性を活かした、さまざまな使い方を見てみましょう。

金具を取り付けてレシピスタンドに

3jinooyatsuさんは、ホームセンターで購入できる「リジットタイ」という金具を使用し、有孔ボードのレシピスタンドを制作されました。丈夫な金具により、レシピ本をしっかりと固定できそうです。また、丸棒で作ったペグに板を置くことで、小物のディスプレイも可能だそう。創造性に富んだ素晴らしい作品ですね。

魔法のテープで貼ってオープンラック風に

m.rさんは、カインズの有孔ボードを冷蔵庫の横に設置しています。取り付けの際は、魔法のテープを使用されたそうです。コップやお皿などを見せる収納にして、オープンラック風に活用されています。板と丸棒を組み合わせて棚を作ったり、コップや小物を吊るして収納するなど、自由なアレンジを楽しまれています。

DIYで快適になった場所𖠿ˊ˗ 冷蔵庫の横にカインズのkumimokuシリーズの有孔ボードを付けてコップやお皿などを見せる収納にしてます。 取付は魔法のテープでつけましたが、ガッチリ過ぎて剥がすのに少しコツがいります🤣でもちゃんと剥がれはします‪😂
m.r
素材によって剥がれやすい所もあったけど、ツルツルしてるとこは大丈夫そうだったょ🤗
m.r

シンク下のスプレー収納に

Kaaiさんはシンク下の扉に有孔ボードとフックを取り付けて、スプレー類を収納しています。扉にはマスキングテープを貼り、ウィリアムモリスの壁紙を剥がせる糊で装着。その上から、有孔ボードを強力両面テープで固定することで、賃貸などでも原状回復が簡単に。デザイン性と実用性を兼ね備えたナイスアイデアですね☆

調理器具の壁面収納に

nkhouseさん宅では、キッチンの壁一面に有孔ボードを設置し、よく使う調理器具を吊るして収納されています。さまざまなツールがフックに掛けられ、視認性がよく取り出しやすそうです。また、板を使ったシェルフ風の棚もおしゃれで、まるでお店のようですね。ディスプレイやレイアウトを考えるのも楽しめそうです。

玄関の見せる収納やインテリアとしても

最後は、玄関で使える有孔ボードのDIYアイデアをご紹介します。お出かけ前の準備をスムーズにする収納や気分を高めるインテリアとして、有孔ボードを活用されている実例をピックアップしました。玄関を魅力的で使いやすい空間に変える、ユーザーさんのアイデアを見てみましょう。

ペイントをしてディスプレイボードに

urchinさんは有孔ボードにセルフペイントを施し、玄関のディスプレイボードとして活用されています。緑とオレンジのペイントや交差する線が、アートのような美しさを演出していますね。ボードには植物も飾られ、玄関全体に明るい印象を与えています。このボードのおかげで、玄関が大好きな空間になったそうです。

子供部屋仕切り壁DIYで使った有孔ボードの余りを玄関に使って、セルフペイントして取り付けたディスプレイボード このディスプレイボードのおかげで、玄関が明るくなり、大好きな空間になり、常に綺麗にしておきたくなり、良い効果に繋がりました
urchin

フックを使ってお出かけグッズを収納

玄関に有孔ボードを設置されたma.home___さん。フックを使って、帽子やバッグを掛けて収納されています。また、ワンちゃんのリードや首輪などもフックに掛けておくことで、お散歩に行く際にサッと取れて便利だそう。フックを増やしたり位置を変えたりと、自由にカスタマイズができて使い勝手もいいそうです。

スニーカーをショップ風にディスプレイ

dO_ukaTさんは玄関の壁に有孔ボードを設置し、シューズフックを使って、スニーカーを見せる収納にしています。靴は片方ずつ段差をつけて配置され、靴箱やグリーンの装飾も相まって、セレクトショップのようなおしゃれなディスプレイになっています。玄関の収納兼インテリアとして、効果的に活用されていますね。


おうちの場所別に、有孔ボードを使ったDIYアイデアをご紹介しました。収納やインテリアなどさまざまな用途で活用でき、マネしてみたくなるアイデアばかりでしたね。材料もそろえやすいので、ぜひ挑戦してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「有孔ボードDIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク