「厳選した物をスマートにしまう、暮らしが楽になる収納」 by go-chanさん

「厳選した物をスマートにしまう、暮らしが楽になる収納」 by go-chanさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、シンプルにバランスよく好きな物を楽しむインテリアづくりをされているgo-chanさんに、収納のこだわりや工夫をお伺いしていきます。

今回教えてくれたユーザーさん♪

夫婦ふたり暮らしです。

必要な物だけに厳選する

さっそくgo-chanさん宅の収納の中を拝見させていただきました。するとどこもゆとりがあって見やすいんです。扉などで目隠しできる収納スペースって、つい詰め込みたくなってしまいがちなところ。どうすればこのようにスマートに整えることができるのでしょうか?まずはその辺りの秘訣となるこだわりを教えていただきました。

go-chanさん

「なるべく必要な分だけに厳選するようにしています。また仕事が忙しくなってきたため、家事の手間を減らす工夫をしています。」

なるほど、確かに改めて見直してみると使っていない物、今後恐らく使うことのない物もそのまま持ち続けているかもしれません。厳選、大切ですね。物量が減れば収納もより効率良く、気持ち良く整えられます。そしてここからは、そうして厳選した物をしまうgo-chanさん流のテクニックと、暮らしの手間や家事の工程を減らすアイデアにフォーカス。なかなか家のことに手が回らない、とお悩みの方もぜひチェックしてみてください。

手間を減らし不足は補う、収納の工夫3つ

その1 断捨離で必要な物だけを残す

go-chanさん

「物を管理したり、片付けたりという手間を根本的に減らすため、必要な物に厳選しています。特に食器は、夫婦ふたりの暮らしでは明らかに使わないものが多くありました。かなり断捨離しました。」

その2 干した洗濯物はそのままクローゼットへ

go-chanさん

「取り込んだ洗濯物を片付ける。ここにかかる工程を減らすために、RoomClipを見て辿り着いたのが畳まない収納です。以前は、パンツ類も全て畳んでいたんです。それをこうして、干した洗濯物をそのまま掛けるスタイルに変えたら、とても楽になりました。」

その3 使えるところは使って収納力を補う

go-chanさん

「賃貸ならではだと思うのですが、とにかく収納が少ないです。ラグなどの大物はしまえません。本来なら収納としての機能のないベッドフレームの下も活用中。湿気対策に新聞紙を敷いています。」

オススメの収納アイテム

ITEM無印良品のポリプロピレン収納ケース・引出式
PRICE1,790円(税込)

洗面所やクローゼットで使っています。サイズが豊富で、使う場所にぴったりと合わせることができるのと、重ねて使えるところが便利です。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

go-chanさん

「特別なアドバイスはありませんが、収納は家族構成やお住まいの環境にも左右されると思います。必要な物とそうでない物をしっかりと分け、スペースを確保し、物の住所を決めるのがおすすめです。」

効率の良い収納で無理のない暮らしを

go-chanさんの収納はスマートです。持ち過ぎず、必要な物をすっきりと収める。そうすることで、見た目も使い勝手も整います。さらに、動作数を減らす(工程・手間を減らす)工夫でいっそう暮らしを快適に導いていました。アドバイスにもあるように、丁度いい収納は家族それぞれです。ぜひ、今回教えていただいたコツや工夫を参考に、無理なく続けやすいスマートな収納法を見つけてみてください。


go-chanさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク