収納上手への近道はアイテムの使い方にあった!玄関収納のコツ10選

収納上手への近道はアイテムの使い方にあった!玄関収納のコツ10選

玄関には靴はもちろんのこと、鍵や印鑑、スリッパなど置いておきたいものがたくさんありますよね。玄関という限られたスペースの中で上手に収納するためには、収納アイテムの力を借りましょう!ユーザーさんの収納アイテムの使い方には、収納上手へ近づくヒントがたくさんありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

鍵の定位置を作る

外出するときに、必ず手に取るのが鍵です。そのため、すぐ取りやすいところに置いておきたいですよね。失くしやすい小さな鍵は、目につきやすい場所を定位置にするといいですよ。

キーフック

新居の玄関ドアに合うキーフックを探していたというerikaさんが選んだのは、山崎実業のマグネットキーフックです。マグネットなので玄関ドアにピタッと付きますよ。ホルダーが付いているので、鍵だけでなくボールペンなども一緒に置けるのは助かりますね!

マグネットフック

yacchanさんの玄関の壁に並んでいるのは、デカッポというマグネットフックです。小物入れとしてはもちろん、フックとして利用することもできるそうですよ。柔らかい素材なので、中に入れるときにがちゃがちゃとすることもありません。鍵や時計などを入れておくと、出掛けるときもスムーズですね。

キーボックス

玄関ドアに付いている木目調の箱はなんとキーボックスだそうです。hhhhm-84さんが使っているTEERのキーボックスは、スマートキーのような大きな鍵も入りますよ。扉があるので、中身が見えないのもいいですね。

スリッパ収納は省スペースで

脱ぎっぱなしになってしまうスリッパも定位置が決まれば、すっきりと片付きます。スリッパを片付けるのに、ユーザーさんはどのようなアイテムを使っているのか、参考にしてみましょう。

スリッパホルダーにかける

75さんはシューズクローゼットの側面にスリッパホルダーを取り付けています。towerのスリッパラックは、スリッパの底面をカバーしてくれるので、家具が擦れて汚れてしまうこともないそうですよ。

この方式だと 確かにスッキリしますね! ウチは普通に スリッパ入れに入れてるので 場所をとってる気がします。
kiyoe

立てるスリッパラック

tamabaka1971さん愛用のスリッパが収納されているのは、山崎実業のスリッパラック、ラインです。重ねると4足まで収納できるそうですよ。立てて収納ができる、とてもスリムなラックですね。

省スペースなスリッパラック

こちらは、靴箱の扉などに引っかけるタイプのスリッパラックです。sonoh_heyさんは下駄箱の横に引っ掛けて使っていますね。towerの引っ掛け式スリッパラックはスペースを取らないので、すっきりとスリッパを収納することができます。

天板の上にも荷物が置けるスリッパラック

天板付きのtowerのスリッパラックは、天板の上にも鍵などの小物を置いたりできるのがとても便利です。riririさんは消毒液を置いているそう。スリッパを差し込むタイプなので、スリッパが床に付かず、掃除も楽々できそうですね。

傘もすっきり収納

玄関でも傘は大きいので収納にも悩みますよね。大きな傘をすっきり片付けるために、傘立てに注目してみましょう。コンパクトでスタイリッシュな傘立てがたくさんありますよ♪

傘は立てずに掛ける

傘は傘立てに、というイメージを払拭するtowerの引っ掛けアンブレラスタンド。yunohaさんは、子どもたちが傘立てを倒すことがなくなり、見た目もスマートと、気に入っているそうですよ。

傘立ても玄関ドアに付ける

傘立てを置く場所がないなら、玄関ドアに付けましょう!Erikoさんが使っているのは玄関ドアに付けられるアンブレラスタンドです。セパレートタイプなので、自分の傘の高さに合わせて付けることができますよ。

形もかわいい傘立て

chIoeさんの使っている傘立てはアッシュコンセプトのスプラッシュミニです。コンパクトながら、シリコン製でしっかりホールドしてくれるので、傘が倒れる心配がないそうですよ。形もかわいらしく、玄関に置いてあると華やかな印象ですね。


玄関の小物収納に合ったアイテムを上手に使っていましたね。「ここに置けたら助かるのに」と思うところに収納できるアイテムが、きっとみつかるはずですよ!うまく利用して、玄関でも収納上手になりましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「玄関収納 RoomClipショッピング」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク