扱いやすい指定席作りでストレスフリー♪パジャマや部屋着の置き方アイデア

扱いやすい指定席作りでストレスフリー♪パジャマや部屋着の置き方アイデア

つい脱ぎ散らかしたり、雑然と置いたりしてしまいがちなパジャマや部屋着。あらかじめ扱いやすい場所に指定席を作っておくと、ストレスなく着替えができますよね。そこで今回は、ユーザーさんが実践する専用の置き場所作りアイデアをご紹介します。グッズの活用や場所のチョイスなどをぜひ参考にしてみてください。

収納グッズを使って扱いやすく収納

収納棚などを置き場所にするときは、かごやバスケットなどの便利な収納グッズを併用すると、パジャマ収納がしやすくなります。家族それぞれ分けて収納できたり、すっきりと整理できたりとメリットもたくさん。いろいろなグッズがあるので、シーンに合わせて取り入れてみてくださいね。

積み重ねられるバスケットで

KirinPandaさんは脱衣室に置いているチェストの上をパジャマ置き場として活用しているそうです。積み重ねられるバスケットを使って、家族のパジャマやタオルを分けて収納していました。重ねられると、省スペースで個別収納できるのがいいですね。入れ口が広く空いていて出し入れがしやすいのも快適です。

隠せる収納グッズでざっくり収納

脱衣所にあるオープン棚を活用して、パジャマ置き場を作っているsacchiさん。 無印良品のやわらかポリエチレンケースを1人に1つずつ準備して、専用置き場にしているそうです。まっ白で中身が見えないので、ざっくり収納でもすっきり見えするのがポイントです。お子さんも扱いやすく好評なんだそうですよ。

ファイルボックスから取り出しやすく一工夫

azicoさんは、脱衣所のオープン棚に、ファイルボックスを使って収納していました。棚板はファイルボックスの幅と同じくらいの広さですが、木ダボとL字バーを取り付けることで、落下防止と出し入れのしやすさの両方をかなえています。片手でさっと取り出せると、お風呂上がりなどでも扱いやすそうです。

パジャマ入れとして使っているファイルボックスから中身が取り出しやすいように、木ダボを付けてボックスを傾けても止まるようにしました! 更に、棚板にL字バーを付けて落下防止も!
azico

場所をとらないスリムな収納

パジャマ置き場にしやすい脱衣所や洗面所は、それほど広くないお部屋でもあるので、スリムに収納ができると快適ですよね。そこで、省スペースで置き場所作りができる、便利アイテムや工夫をご紹介したいと思います。すっきり広々としたスペースを確保しつつ、手に取りやすいパジャマ置き場を設置することができそうです。

バッグを引っ掛けて収納

パジャマの脱ぎっぱなし防止に、トートバッグを収納アイテムとして取り入れているmochaさん。壁に取り付けたバーに引っ掛けて、空間収納を実践されていました。これなら直置きしないので、スペースの広さも確保できますね。家族1人ずつの専用バッグを準備しておけば、自分で管理することができます。

洗濯機上を活用して

デッドスペースになりがちな洗濯機上のスペースを、miyumiyuさんは収納場所として活用していました。壁付けの棚を設置して、収納スペースを増やしていましたよ。このようにかごやボックスを併用すれば、中身が見えずすっきりと整理できますね。パジャマだけでなく、洗濯グッズなどをまとめて置けるのも便利です。

薄型収納を壁際に

kashikoさんは、奥行の浅いIKEAのシューズキャビネットを、洗面所の収納として取り入れていました。洗面所はそれほど広さがないお部屋ですが、このような薄型収納アイテムを使えば、スマートに収納量をアップさせることができますね。扉を開けば上から出し入れができるのも、使いやすそうです。

洗面所以外での置き場所を確保

パジャマ置き場として、脱衣所以外の場所が思い浮かぶ方も多いですよね。そこで、リビングや寝室などを置き場所にするアイデアもご紹介したいと思います。お子さんがいるご家庭では、リビングで脱いで散らかってしまうというプチストレスを解消するアイデアも。また、ベッドまわりの整頓に役立つ置き場所作りも必見です。

ふた付きバスケットでスマートに

リビングに置いたふた付きバスケットが、r0siereさんのおうちのパジャマ入れです。朝脱いだパジャマを入れて、夜はこのままお風呂場へ運ぶようにしているんだとか。ふた付きで見た目もおしゃれなので、オブジェ感覚でインテリアに馴染ませることができますね。持ち手があるので移動も楽で快適さも備わっています。

RCショッピングで買ったモノ オムニウッティのバケツ大・小 マットなホワイトが可愛い♡ パジャマ入れとして使ってます♡ 朝これに入れて、夜このままお風呂場へ...
r0siere

ワゴンにまとめて

お子さんの勉強道具や消耗品などを、ワゴンにまとめてリビングで管理しているSakuraさん。パジャマもこのワゴンの中に指定席を設けているんだそうですよ。お子さんなどは、リビングで脱ぎ着をすることが多いので、このような一括管理できる収納アイテムがあると、すっきりがキープできて便利ですね。

リビングに山善さんのバスケットトローリーを置いてます☺️ 上段はスマイルゼミやドリル。 真ん中はオムツやお尻拭き 下段はパジャマ置きとウェットティッシュやお尻拭きのストックなどなど。
Sakura

ベッド横に専用置き場をセット

momo-nyanさんのパジャマ置き場は、ベッド横にセットしたかごです。こちらは、ワイヤーのかごをひっくり返した上に別のかごを置いて高さを出す工夫を取り入れているそうです。普段はパジャマを置いて、寝ている間は翌日着る服をセットして、着替えをスムーズにするスペースとして活用されています。

かごに入れてベッド下へ

myonさんは、ベッドまわりの整理にかごを愛用されているそうです。寝る前に読みたい本や、脱ぎっぱなしになりがちなパジャマの収納場所にしているんだとか。さらにかごはベッド下のデッドスペースにしまっているので、お部屋も広く使えますね。ざっくり収納がかなうので、手間なく整理できるのもポイントです。


いかがでしたでしょうか。パジャマや部屋着の定位置があると、普段の暮らしやお部屋作りの快適さもアップしますね。収納グッズを使ったり、デッドスペースを活かしたりして、おうちに合った方法をぜひ見つけてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「パジャマ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク