製作時間の時短にもなる♪セリア商品で作る「引き出し」DIYアイデア集

製作時間の時短にもなる♪セリア商品で作る「引き出し」DIYアイデア集

収納したいアイテムや、使いたい場所にピッタリの引き出しを作るなら、自分で作ってしまうのもひとつの手。でも、材料や工具をそろえたり難しい工程があると、気軽にトライできませんよね。そんな引き出しのDIYに、セリアの商品を活用してみませんか?今回は、RoomClipユーザーさんたちのアイデアをご紹介します。

セリアの収納グッズが引き出しに生まれ変わる

素材もデザインも豊富なセリアの収納グッズを使って、オリジナルの引き出しをDIYされたユーザーさんたちをご紹介します。どれもプチプラ商品を使ったとは思えない高見えの仕上がりです。

木製トレイ

importantさんはセリアの商品で3段の小引き出しを作りました。材料は木板、木製トレイM、木製仕切りトレイ(4マス)、ウッドプッシュピンを使用しています。アンティーク風の仕上がりは、スタンプのデザインともベストマッチ。一番上がオープンになっていて、高さがあるものも収納できます。

ペーパーボックス

セリアのペーパーボックス、木板、引き出しつまみリングを使って、3段の小引き出しを手作りされたarch.to.meetさん。ペーパーボックスを囲うように外枠を組立て、最後に釘を打って補強しています。ペーパーボックスの華やかな柄が引き立ちますね。フタ付きでもフタなしでも使えるそうですよ。

木製ボックス

kameさんは化粧水やコットンなどの収納用に、3段の小引き出しを作りました。引出し部分にセリアの木箱を使用しているそう。完成品は既製品顔負けの仕上がりで、見ていて気持ちが良いほどピッタリと収まっています。引き出しの横には、背の高いアイテムを収納できるスペースがあって使いやすそうですね。

コットンや化粧水などを収納したくて作った 小引き出しの3段ボックス。 高さのある物は立てて入れられるように。 引き出し部分はセリアの木箱を使って、 ちょっと楽してます(*´꒳`*)笑
kame

欲しい場所に引き出しを追加する

おうちの中で「ここに引き出しがあったらいいのに」と思う場所はありませんか?セリアの商品を使って、欲しい場所に引き出しを手作りされたユーザーさんたちをご紹介します。

テーブル下

mieさんはセリアの商品だけで、テーブル下に引き出しをプラスできる方法を教えてくださいました。引出しに使っているのはワイヤーバスケット。それを天板下に2ヶ所取り付けた木製ウォールバーの溝に引っ掛けるだけで完成です。材料もワンコインでそろって、工具も必要ないところがうれしいですね。

ニッチの下部

mak.さんはニッチの下部に、セリアの木製トレイを使って引き出し収納を作りました。引き出しの上に集成材で棚板を設置しているので、今までどおりお気に入りの小物やお花をディスプレイすることもできます。コンパクトに見えますが、エコバッグがたっぷり収納できるそうですよ。

ニッチの下部分に引き出しをプチDIYしてみました♡ 余っていた集成材と100均の木製トレーで作ったので少し雑ですが…笑。 買い物後のエコバッグをニッチがある階段付近に置きっぱなしだったので、どこかにまとめて収納できないかなぁ~と思っていました。 ニッチにはお気に入りの雑貨やお花を飾りたい‥プラス収納場所もできて良かったです(*^^*)
mak.

カウンター下

こちらはカウンター下のわずかなスペースを、引き出し収納に変身させたmahi1101さんのアイデアです。受け金具の代わりに使われているのは、セリアのアイアンウォールラック。その上に同じくセリアの木箱をズラリと並べています。良く使う体温計などが収納できて、とっても便利になったそうです。


自分で材料をカットしたり組み立てるのは、時間も労力もかかります。でも、セリアの商品を使うことで、大幅に時短にもなって楽ちんに♪ぜひ皆さんも、セリアの商品を使って引き出しのDIYにトライしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 引き出し」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク