掃除方法から予防テクまでチェック!真似したいみんなのほこり対策アイデア

掃除方法から予防テクまでチェック!真似したいみんなのほこり対策アイデア

気付けば降り積もる、ほこり。身体にもよくないうえ、ほおっておくと頑固な汚れになりやすいほこりは、上手に対策していきたいものですよね。そこで今回は、ほこり対策のアイデアをご紹介します。掃除方法の他、予防テクニックなどもお届けしますので、ぜひご覧ください。

掃除しづらい場所はこうして綺麗に

凹凸があるものや高いところ、狭いところのほこりは掃除をするのも大変なもの。まずは、掃除しづらいそんな場所でも上手にほこりを除去できるアイデアをご紹介します。日々のちょい掃除にはもちろん、大掃除のときにも参考にしてみてください。

意外なアイテムで細かい部分をお掃除

細かい凹凸があるブロック作品の掃除にHaさんが活用されているのは、ダイソーの絵の具筆。複数の筆を使い分けてお掃除されたとのことですよ。細かい部分のほこりもスッキリ取れそうなのが、良いですね。さまざまな場所の掃除に応用してみたい、目から鱗のアイデアです。

屋根や壁等の面積の広い所は幅広の筆で、床の凸凹部分や細かいパーツ部分は細い筆で使い分け。地道な作業ではありますが、すっかり綺麗になりました✨ 最後に机にたまったホコリを掃除機で吸い上げて完了です! ホコリがけっこう出るのでマスクは必須でした😷
Ha

ロングモップで高い位置の掃除も楽々

karenさんは、280cmまで伸ばせるというロングモップを高い位置の掃除に活用しています。脚立なしでもシーリングファンに届いたのだそう。さらに脚立に乗ると、窓や天井にも届くとのことですよ。洗って繰り返し使えるのも、魅力だそうです。

家電の足元もスッキリ

erikaさんが冷蔵庫や洗濯機の下の掃除に利用されているのは、ダイソーの「隙間らくらくハンディワイパー」です。ほんのわずかな隙間にも入ったうえ、奥まできれいに掃除でき、「スッキリした」と太鼓判を押していらっしゃいます。お値段もプチプラな掃除道具は、ぜひチェックしていきたいですね。

ほこりから大事なものを守るテク

続いてご紹介するのは、ほこりをつけたくないアイテムを守るテクニックです。ディスプレイに役立つアイデアもありますので、お気に入りアイテムをしまい込みたくない方も必見ですよ。

ガラスドームで魅せる収納に

ダイソーのガラスドームを使い、「推し」グッズを保護しているmachikoooさんの実例です。サイズ感もばっちりで、一つの商品のようにも見えますね。将来的に土台部分のコルクをリメイクすることも、検討されているそうです。

引き出しの中に収めて

sakielさんは、お気に入りのアクセサリーを引き出しの中に収納しています。ほこりをかぶらないのはもちろん、取り出しやすいのもお気に入りポイントだそうですよ。引き出し内に入れているアクセサリートレーは、ダイソーで購入されたそうです。

手作りケースに入れて

フィギュアをご家族がDIYされたケースに入れているのは、tan5さんです。ギターがズラリと並ぶスペースは圧巻で、コレクションも捗りそうですね。棚の背面デザインも、フィギュアとよく合っています。

レジャーシートでほこり避けを

床下収納のほこり避けに、とadamoさんが選んだのはセリアのレジャーシート。床下収納ともぴったりサイズで、見た目も良いですね。つるつる素材のレジャーシートは加工もしやすいうえ、お手入れもらくちんといいこと尽くしです。

セリアで買ってきたレジャーシートをカットして床下収納のゴミ避けにしました。 ほこりが隙間から入ってもカバーの上に溜まってくれるので掃除機で簡単に吸えそうかな。 とりあえずこれでしばらく様子を見てみようと思います。
adamo

ほこり防止用のカバーもおすすめ

よりほこり掃除を楽にしたいなら、あらかじめフィルターなどのカバーをつけておくのもおすすめです。カバーを外せば掃除も完了するので、時短にもつながるのがうれしいところ。新聞紙などリーズナブルなアイテムを使うアイデアもあります。

専用フィルターでスッキリ

東洋アルミの「ホコリとりフィルター」を使っている、Hitomi_578さんの実例です。室内の浮遊ウィルスや細菌の除去もしてくれるとのことで、より衛生的なおうちを目指せるのもうれしいですね。しっかり掃除をしてから貼ったとのことで、清潔も保てそうです。

マスキングテープでカバー

tora.maさんは、衣装ケースの蓋の溝部分をマスキングテープでカバー。ほこりがたまりやすい場所も、これなら安心ですね。掃除も剥がすだけでできるので、お手軽です。より掃除が楽になるよう、柔軟剤水でも拭いているそうですよ。

冬物アウターが入った衣装ケース。 今では物置きとしてもなっているのですが、なんといっても蓋の溝部分に溜まる埃! ちょ〜っとサボってたら見事に グレー色の埃さんでした( ノД`) キレイに拭き取って、ホコリガードとして柔軟剤水でも拭き、 溝に埃が入らない様にセリアの マスキングテープでガードしました! 取り替えもベリリっと剥がすだけなので簡単♪
tora.ma

新聞紙でカバー

最低限の掃除ですむようにと、冷蔵庫上のほこりを新聞紙で防いでいるのは、mitanさんです。低い位置からは見えないので、生活感を軽減できるのも魅力ですね。リーズナブルにできるアイデアは、真似してみたいです。


RoomClipユーザーさんたちのほこり対策をご紹介しました。どうしてもたまりがちなほこりは、賢く対策するのがおすすめ。スッキリほこり対策をして、すがすがしいお部屋を手に入れましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ほこり 防止」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク