園や学校のおたより、どうしたらいい?収納&保管に役立つアイデアまとめ

園や学校のおたより、どうしたらいい?収納&保管に役立つアイデアまとめ

お子さんが園や学校から持ち帰ってくるおたよりは、収納が難しいもの。特に、忙しい時間に出されたおたよりは、片付けを忘れてしまうこともありますよね。そこで今回は、収納や保管にぴったりのおたよりの整理整頓アイデアをご紹介します。日々のおたよりの整理整頓にお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。

インテリア性抜群のアイデア

まずお届けするのは、お部屋のインテリアにこだわる方に、ぜひ実践していただきたい整理整頓アイデアです。インテリアなじみのよいアイテムで収納するアイデアのほか、「隠す」アイデアもお届けしていますので、ぜひチェックしてみてください。

ナチュラルなかごを使って

m_teeさんがおたより収納に活用してらっしゃるのは、ご自身でハンドルカバーを付けたというかごバッグです。おたよりはバインダーに挟んで入れているとのことで、折れたりしづらくなるよう工夫しています。バッグ型収納は、持ち運びもしやすいのがうれしいですね。

素麺箱の蓋をリメイクしたおたより収納

素麺箱の蓋をリメイクしておたより収納を作っているという、rererereinaさんの実例です。お子さんの手形をさりげなくプラスした収納は、インテリアのよいアクセントにもなっていますね。壁面に引っ掛けることもできるナイスアイデアです。

扉裏を活用して

sawa.rararaさんは、納戸の扉の裏にお子さんのおたよりを収納されていました。こちらには、キャンドゥのマグネット用取付ステンレスプレートを活用されているとのこと。金属製ではない部分でもマグネットが付くようになる、ナイスアイデアです。

よく見る学校や習い事などのプリントをペタっとマグネットで貼りつけています🎶🎶 扉裏だと生活感が出ないし、すぐにチェックできるのが良い😉 キャンドゥのマグネット用取付ステンレスプレートを使用してます🎵 この商品はガラス、タイル、ステンレス、プラスチック、化粧合板など取り付けられる場所が広範囲なので色々な所でマグネットが使えるようになり便利ですよ👍✨✨
sawa.rarara
そのまま貼ってもよいのですが、私は現状復帰できるように扉に貼ってはがせる強力両面テープを貼りつけてその上にステンレスをつけています😉
sawa.rarara

確認しやすい壁面を活用

続いてご紹介するのは、必要事項をサッと確認したい方におすすめの壁面活用術です。おたよりだけではなく、お気に入りの紙物を貼れそうなアイデアもお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。

マグネットシートを活用

yoさんは100円ショップのマグネットシートを、好きな長さに切って画鋲で留めるというアイデアを紹介してくれました。画鋲で留めるだけでできるので、手軽なのがうれしいですね。壁面の好きな高さに取り付けられるというのも、魅力のアイデアです。

ホワイトボードを導入

プリントの整理整頓用にホワイトボードを導入されているのは、_sakumasikiさんです。こちらのホワイトボードは、お子さんのお仕度スペースからも見やすい場所とのこと。実例のようにマーカーも一緒に置いておくと、メモも取りやすくていいですね。

ブルーの掲示板でさわやかに

womiさんは、プリントを貼っておけるニッチを活用しています。明るい色味のニッチは、お部屋の雰囲気を華やかにしてくれますね。おたより以外のものも貼っておくと、より印象的なコーナーになります。

たくさんのおたよりをうまく区分けするテク

最後にお届けするのは、家族別やジャンル別におたよりを区分けしたい方におすすめの収納方法です。一時的な収納だけではなく、おたよりをしっかり保存しておきたい方も、ぜひチェックしてみてください。

100均グッズでスッキリ

100円ショップの組み立て型収納ケースを活用しておたよりを整理整頓している、michiruさんの実例です。ケースにはお子さんそれぞれの学年とクラス、出席番号もメモしているとのこと。扉内に入れておけば生活感もカットできます。

3人それぞれの引き出しに名前、学年、クラス、出席番号をマスキングテープに書いてラベリング。 出席番号を確認したい時は、ここを見れば忘れっぽい私でも間違えることがないです👌 クラスや番号は毎年変わるので、このやり方は、とてもおすすめです😊 引き出しも軽くて引っ掛かることがなくスーッと引けるので、探したいプリントがあるときは引き出しを全部出してバーッと探せるので便利です。
michiru

IKEAのアイテムもおすすめ

michiさんはIKEAのアイテムを使って、おたより類の収納をされています。3段タイプのアイテムを使えば、学校や塾などからたくさん持ち帰るプリントもしっかり整頓できそうですね。シャープな見た目もポイントです。

IKEAで見つけ、これは迷わず購入。 三女の学校や塾からのプリントの山をこれで解消できるはず。 さぁ今日も片付け、掃除頑張る!
michi

手作りで自分好みに

手作りのおたより収納を紹介してくれたのは、matsuayahomeさんです。こちらは、セリアのかごとワイヤーネットを使って作ったとのこと。固定には結束バンドを活用しているそうです。きれいな色味の収納グッズは、見栄えもいいですね。

バインダーで分けて

simplelife.aさんは、バインダーを使ってお子さんごとにおたよりを仕分けしています。バインダーにはテープでマグネットをつけているとのことなので、冷蔵庫の横にもスマートに貼っておけるそう。前面にはラミネートした写真を挟むことで、インテリア性もアップさせています。


園や学校のおたよりをスマートに整理整頓できるアイデアをご紹介しました。日々増えるおたよりは、使いやすく収納することが重要。ぜひ実例を参考に、ご自宅にも使いやすいおたより収納を取り入れてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「プリント 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク