アートやインテリアのリメイクに☆水彩絵の具&墨を使ったDIY

アートやインテリアのリメイクに☆水彩絵の具&墨を使ったDIY

DIYに挑戦してみたいけれど、何をしようかお悩みの方はいませんか?そこで今回は、水彩絵の具や墨を使ってオリジナルアイテムを作るDIYアイデアをご紹介します。絵画のようなオリジナルアート作りから、インテリアのリメイクまで、水彩絵の具や墨は大活躍してくれるアイテムですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

水彩絵の具・墨でイラストや文字を

まずご紹介するのは、水彩絵の具や墨を使ってイラストや文字を描くアイデアです。扱いやすいアイテムなので、お子さんと一緒に作品づくりを楽しんでいるというユーザーさんもいらっしゃいますよ♪額に入れてDIY作品を飾ればお部屋のアクセントとしても活躍してくれます。さっそくチェックしていきましょう。

お子さんが描いた水墨画

こちらはtemariさんのお子さんが描いた猫ちゃんのイラスト。墨の濃淡を使い分け、顔や足の模様が表現されています。太いしっぽのふわふわ感も魅力的なアート作品ですね。temariさんはダイソーのブラックフレームを使ってお部屋に飾られているそうです。見ているだけで癒される水墨画ですね。

うす墨とラメを組み合わせて

cocoさんは「have a nice day」の青文字をゴールドのラメとうす墨で影をつけています。文字が立体的に見え迫力が出ていますね。墨の黒とゴールドの組み合わせはとてもゴージャス。メッセージカードやウェルカムボード作りの参考にしたいアイデアです。

お子さんの作品がアートに

1歳になるお子さんが水彩絵の具を使って描いたというpiiicooooさんの実例です。大胆な色使い、筆使いに魅了されますね。元々一枚の大きな紙に描かれていた作品を三等分し、額縁に入れてお部屋に飾られています。見るたびに幸せな気持ちになるアートでお部屋を彩るアイデアは、素敵ですね。

おうち時間が続く中で1歳の末っ子が大胆に描いた絵。切って額縁に入れたらめちゃめちゃアート😂
piiicoooo

手形&足形アートに

次にご紹介するのは、水彩絵の具と墨で手形や足形を取って、成長や思い出をアートにするDIYアイデアです。製作中は家族と触れ合う時間になり、完成後は作品を眺めるたびに成長と思い出を楽しむことができますよ。季節のイベントと組み合わせて楽しまれているユーザーさんもいらっしゃいました。

親子三人の手形を

saorinさんはキャンドゥのメタリックカラー水彩絵の具を使って、親子三人の手形アートをDIYされました。親子三人の手形が重なっていて、手の大きさの違いがよく分かる手形アートです。「あのころはこんなに小さかったんだ」と親子や夫婦での会話が弾むアート作品は、お誕生日や記念日に真似したいアイデアですね。

キャラクターを再現

お子さんの2歳のお誕生日の記念に手形、足形を水彩絵の具で取ったというEriiiiiさん。足形ははらぺこあおむしの体、手形は大きな太陽を表現されています。手形、足形をアレンジしてキャラクターを表現する方法に感動しました。絵本のワンシーンが思い浮かぶアート作品、いつまでも眺めていたくなりますね。

手形でハロウィンを楽しむ

ハロウィン風のこちらの水彩絵の具作品は、millsukeさんが手形を使って描いたものです。手形を猫の体やコウモリの羽にするアイデアがすばらしいですね。ジャックオランタンはお子さんのグーの手を横向きにしてカボチャを表現されているそうですよ。家族で作り上げた作品で、ハロウィンが一層楽しくなりそうですね。

ハロウィン手形アート完成しました! 色々駆使しながら全て水彩絵の具で描いたので、ハンドメイド感は出てますがそこそこかっこよくなったかな? 子供の手がもう大きすぎるので、ジャックオランタンはグーの手を横向きにペタペタ押しました(笑)
millsuke

リメイクやアレンジにも♪

最後にご紹介するのは、インテリアや雑貨のリメイク、アレンジアイデアです。水彩絵の具や墨の柔らかで、優しい風合いを活かしたDIYは、どれも今すぐ真似したくなるものばかり。お部屋の雰囲気がガラリと変わる工夫には驚かされますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

墨汁の赤で照明をリメイク

IKEAの照明をリメイクしたというMariさん。元々あった黒い線で描かれた模様の中を墨汁の赤で色塗りされたそうです。赤色が照明のアクセントになっており、照明の和な雰囲気と墨の風合いが見事にマッチしているリメイクですね。元の素材を生かした墨を使ったリメイクは、挑戦してみたくなります。

ふすまをリメイク

uriuribachanさんは経年劣化してしまったふすまを、弁柄や墨や顔料を使ってリメイクされています。太陽や草木を表現されているそうですよ。落ち着いた色味や風合い、筆の跡がとても魅力的。お部屋の雰囲気もガラリと変わりそうですね。ふすまに墨や顔料を使って模様を描く大胆なリメイクアイデアが、素敵です。

ふすま紙が、経年劣化でシミだらけになったので、ふすま紙張り替えたかったんだけど、難しそうなので、弁柄や墨や顔料を塗りました。 お題は、天にお日様,地に草と木です。
uriuribachan

アジサイを水彩絵の具で色付け

絵の具を使ってアジサイのドライフラワーを染めたというyuri.sさん。レッドやブルー、イエローといった本来のアジサイでは見られない色合いに染められたアジサイに心が奪われます。鮮やかな色彩で染められたドライフラワーはお部屋の雰囲気をパッと明るくしてくれそうですね。水彩絵の具染めは、とても魅力的です。

ペーパーナプキンと水彩絵の具で作る

seaさんはペーパーナプキンを使ってリースをDIYされました。セリアのケナフ入りペーパーナプキンはそのままの色味を生かし、ダイソーのホワイトペーパーナプキンは水彩絵の具で染めているそうです。絵の具の濃さや混ぜ方が色づくりのポイントなのだとか。水彩絵の具の優しい色合いが、とてもキュートなリースです。

セリアのケナフ入りペーパーナプキンとダイソーのホワイトペーパーナプキンで作ったシンプルなリースです♪ケナフ入りのペーパーナプキンのナチュラルな色はそのまま、カラーのものはホワイトペーパーナプキンを水彩絵の具で染めて作っています!工夫した点は、絵の具の濃さや混ぜ方でオリジナル色を作り、ホワイトと組み合わせる事で色を引き立たせたところです!爽やかなナチュラルリースになりました♪
sea

水彩絵の具や墨を使ったDIYアイデアをご紹介しました。とことんこだわってインテリアのリメイクやアレンジに挑戦したり、お子さんと一緒に思い出を作りながら楽しんだりなど、水彩絵の具や墨にはたくさんの魅力が詰まっています。ぜひみなさんも挑戦してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「水彩絵の具 墨」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク