「インテリアのノイズを消す、見せない収納のつくり方」 by rei_d-_-bさん

「インテリアのノイズを消す、見せない収納のつくり方」 by rei_d-_-bさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、抜けるように白くエレガントなインテリアづくりをされているrei_d-_-bさんに、収納の工夫やこだわりをお伺いしていきます。

今回教えてくれたユーザーさん♪

夫と女の子2人、猫さま1匹のママです。家は、海外リゾート風ホワイトインテリアに憧れて、自ら設計しました。ミニマリスト、持たない、見せないを意識した究極シンプルな空間で、日々のんびりと穏やかに暮らしています。

必要なときだけ取り出す、見せないスタイル

rei_d-_-bさん宅は、キラキラと爽やかで清々しい空間です。そこに雑多な生活感はありません。でも、ご家族の暮らしは確実にあるはず。どのようにして収納されているのでしょう……。まずは『しまう』にまつわる思いや、大切に考えていることから教えていただきました。

rei_d-_-bさん

「私の考える収納は『使うときだけ出して、使い終わったらすぐ片付ける』スタイルです♪普段から見えっぱなし出しっぱなしの収納は、インテリアのノイズになると思い『見えないこと』を基本に考えています。収納全体を白でそろえたので、明るく清潔に見えるのも気に入っているポイントです。」

rei_d-_-bさん宅は、まさしく『ノイズレス』ですよね。それは、〇〇っぱなしを防ぐ意識と工夫の賜物。でも、実行するのはなかなか難しいんです。きれいにしまう、徹底的に見せないをすると『使いにくい』『手間がかかる』問題が付いてきてしまうから。ところが、rei_d-_-bさんの手に掛かると、きちんとその辺りのネックも解消されます。ここからは、それを叶えるこだわりたちにフォーカス。究極にシンプルで、使うときだけの登場でもストレスにならない収納づくりのアイデアを3つご紹介します。

究極にシンプルな見せない収納のつくり方

その1 普段は物が見えないようにする

rei_d-_-bさん

「我が家の収納は、基本『使うとき出して、使い終わったらすぐしまう』スタイルです。それはキッチンも同様。そこで一般的な背面収納ではなく、設計段階からバックヤード式を提案し、物が見えないようにできるカタチにしました。家電や道具が見えないので、リビングから見たときもスッキリとした印象になります。当初はドアも考えましたが、ウォークスルーの方が余分な動作がなく使い勝手が良いという考えに至り、アーチ垂れ壁×暖簾にしました♪」

その2 奥行きの浅い収納をつくっておく

rei_d-_-bさん

「薬やサプリ、ペットのご飯といった、細かいけれどよく使う物の収納には『奥行きの浅い』場所が便利です。その代表がバックヤードの壁面につくった、扉付きのニッチ。奥行きが浅い分、パッと見でどこに何があるかの把握がしやすいですし、出し入れもスムーズにできます。」

その3 住所を決めて適材適所にしまう

rei_d-_-bさん

「特に掃除道具は、他の物と混ざらないように住所を決めて、場所を分けて収納しています。ここでも、『使うときだけ出して、使い終わったら片付ける』ができることを重視しました。」

オススメの収納アイテム

ITEM山崎実業のtower マグネット風呂蓋収納
PRICE3,830円(税込)

お風呂場の見た目がスッキリします。ぬめり予防もできて良いです。マグネット風呂椅子と一緒にくっつけて使っています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

rei_d-_-bさん

「あれもこれも!とたくさんしまおうとせず、定期的な断捨離で使わない物を溜め込まないことを大切にしています。ストック類も必要以上に溜め込みません。私は『持たないこと(持ち過ぎないこと)』も収納の一部だと思っています。色・柄・形をそろえておくと、目の錯覚でスッキリきれいに見えますのでおすすめです。ちょっとだけでもぜひ、アレンジしてみてください。効果を実感できると思います。」

見せない、だから使いやすさにこだわれる

rei_d-_-bさんの収納術、収納スペースの考え方、とっても素敵でした。お話を伺っていると、見せないことを意識するからこそ、見せない収納スペースの機能を充実させることができることにも気が付きます。キッチン背面の収納も、バックヤード式にすれば背面兼パントリーにできるからお得ですね!また、背面はアーチの開口以外はフラットなので、ついついや、とりあえずの『置きっぱなし』が不可能というのも徹底されているなと感じます。

生活感のないインテリア、ホテルライクでラグジュアリーで少し非現実的でさえあるスタイルは、手の届かないものだと思って諦めている方は多いかもしれません。でも、考え方や視点を変えれば、暮らしやすさや使いやすさとそれは共存できます。そのことを証明してくれるrei_d-_-bさんの収納づくり、ぜひ参考にしてみてください。


rei_d-_-bさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク