香りで気分をリフレッシュ♪100均のアイテムでアロマを楽しむ

香りで気分をリフレッシュ♪100均のアイテムでアロマを楽しむ

日々の生活の中に、心地よい香りを手軽に取り入れてみませんか?今回は100円ショップで手に入れることができるアイテムを使って、香りを楽しむ方法をご紹介します。オリジナルのアロマアイテム作りを楽しんでいるユーザーさんの実例も参考になりますよ。香りで心地よいリフレッシュタイムを手に入れましょう!

ディフューザーで楽しむ

ディフューザーは、お部屋に心地よい香りを広げるのに最適なアイテムです。いろいろな100円ショップで購入することができるので、お気に入りのディフューザーを見つけて、気軽に楽しんでみませんか?それでは早速ユーザーさんの実例を見ていきましょう。

華やかなリード

こちらはセリアのアロマディフューザーです。リードがお花やボール型になっていてとっても華やかですよね。hi---kaさんはジャスミン、フローラル、エレガントの香りを購入しました。1個100円で買えるので、お家のいろいろな場所に置いて、楽しむことができますね!

高級感のあるデザイン

ボトルの中にプリザーブドフラワーと貝殻が入っているこちらは、ダイソーのディフューザーです。yuriさんのシックでモダンなインテリアにとてもよく馴染んでいますね。こちらは300円の商品ですが、それ以上に高級感のあるデザインです。

愛らしいサボテン

SHI-Eさんが使っているのは、白いサボテンが愛らしいダイソーのディフューザーです。こちらはサボテン部分が石膏でできていて、瓶の中にお好みの香りをいれると、吸い上げて拡散してくれます。小さいのでデスク周りなどにも置け、仕事や勉強中にもその香りとキュートな見た目で癒してくれそうです。

天然石の質感

こちらはダイソーのストーンディフューザーです。yupiiiiiさんはトイレの芳香剤として使っていました。ピンクの石はローズクォーツという天然石で、その質感が魅力です。石の上に好きなアロマを垂らすだけで、香りを楽しむことができますよ。電気や火を使わないディフューザーはどこでも気軽に使えるので便利ですね。

ポプリの風合いを楽しむ

次にご紹介するのは100均のポプリで香りを楽しまれている実例です。自然の風合いが魅力のポプリは、見た目も香りも楽しむことのできるアイテムです。また、入れる器の形によっていろいろな表情を見せてくれるので、インテリアの一部としても素敵なアクセントになりますよ!

ガラスの器に入れて

お花や植物で作られたポプリは、インテリアのアイテムとしても重宝します。Rihoさんは、鮮やかな赤のポプリをガラスの器に入れました。その美しい色合いとほのかに漂う香りが、心や身体をリフレッシュさせてくれます。

ポプリのリース

ポプリのナチュラルな素材を活かし、オリジナルのアイテムを作ることもできます。waniwaniさんはリースを作りました。ベージュ色をベースに色とりどりのポプリが配置され、落ち着きと華やかさが共存した上品なリースになっています。

ダイソーの、ハウス型ガラス置物の中に入ってたポプリで作った 秋色リース。 エッセンシャルオイルを垂らせば、よい香りがただよいます。✨
waniwani

サシェを楽しむ

サシェは持ち運んだり、引き出しに入れたり、ぶら下げたりと多彩な使い方ができる香りのアイテムです。nami_pekoさんは、ポプリをラッピング袋に入れてサシェを作りました。お気に入りの香りのサシェをカバンの中にそっと入れておくと、その日の気分も上がりそうです!

可愛いラッピング袋などにポプリを入れて手作りサシェ作り♡ 可愛いラッピング袋とポプリがあれば簡単にできちゃいます(’-’*)♪
nami_peko

オリジナルを楽しむ

香りのアイテムは、100円ショップの材料を使って手作りすることもできます。瓶や容器を利用して、インテリアにあったアロマアイテムを手作りしてみませんか?また香りだけでなく、作る過程も楽しむことができますよ。それでは、ユーザーさんがどのようなアイテムを手作りしているのか見ていきましょう。

手作りのディフューザー

アロマディフューザーは手作りすることも可能です。kotiiさんはセリアの瓶と竹串を使ってディフューザーを作りました。アジサイのプリザーブドフラワーをプラスして、どこかアンティークな雰囲気を感じます。自分好みの香りやデザインを楽しめるのが、手作りの良いところですよね。

重曹で湿度対策にも

michiさんが作ったのは水分を吸収してくれる重曹を使った湿気対策用のアイテムです。ダイソーのフラワーボトルに入れた重曹に、アロマオイルを加えることで、香りもお花も同時に楽しむことができます。ぜひ真似してみたいアイディアですね!

ダイソーのフラワーボトルに 重曹&アロマオイル入れた湿気対策。
michi

アロマワックスバーで華やかに

アロマワックスバーも香りとそのデザインを楽しめるアイテムの一つです。Kaneyukiさんはダイソーのキャンドルや型を使って手作りしました。紫の花束とパンの飾りが爽やかで、見ているだけで良い香りが漂ってきそうです。材料が手軽に手に入るので、いろいろなデザインにトライしてみたくなりますね。


いかがでしたか?100円ショップで手に入るアイテムで香りを楽しむ方法をご紹介しました。皆さんもディフューザーやポプリ、手作りアイテムを活用して、毎日の生活に香りを取り入れてみませんか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アロマ 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク