早く知りたかった!使いやすく収納できるマグネットの活用術

早く知りたかった!使いやすく収納できるマグネットの活用術

使用頻度が多いものを、もう少し使いやすく収納したいと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。置いたままにしているものや棚に収納していたものをマグネット収納に変えることで、取り出しやすくなりスッキリ収納することができます。今回は場所別に、マグネットを上手に活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。

キッチン

キッチンは調味料などの細々したものが増えやすく、収納場所に困ることもありますよね。マグネット収納に変えることで、デットスペースを活用でき広々と作業スペースを使えたり、物をよけて掃除する手間が省けたりできます。最初に、キッチンでマグネットを活用している、ユーザーさんの実例をご紹介します。

パントリーの扉裏にふりかけや調味料を収納

Manimaroomさんは、パントリーの扉裏にふりかけや調味料をマグネットを活用して収納しています。ふりかけケースは、お子さんが収納ケースごとダイニングテーブルに持ってきてくれて、ケース自体が自立してくれるので便利だそうです。お子さんがお手伝いしやすい素敵なアイデアですね。

下のポケットにはふりかけを入れていて、子ども達がこのままダイニングテーブルに持って来て自立してくれるので、かなり便利です👍柔らか素材なので落としても大丈夫☺️
Manimaroom

収納ケースに入れて冷蔵庫に貼る

セリアのマグネット収納ケースに、フードクリップや輪ゴムを収納しているRさん。ケースの中に何が入っているのかを一目で確認できて、サッと取り出して使うことができますね。カラフルなクリップや輪ゴムが可愛らしく、どれを使おうか迷ってしまいそうです。

調味料の小瓶を戸棚にくっつける

Sakura_Mintさんはマグネットを取り付けた小瓶にスパイスを入れて、ホーローパネルの吊り戸棚にくっつけて収納しています。小さい瓶を使うことで、湿気ってしまう前に使いきれるそうです。可愛らしく見せる収納されている上に、デットスペースを上手に活用していますね。

マグネットキッチン棚に調味料を置く

towerのマグネットキッチン棚に、調味料ポットを置いているkurinokiさん。浮かせて収納することで、キッチン天板の掃除が楽になったそうです。棚は白を基調としているキッチンとの相性がよく、もともとここにあったかのようによく馴染んでいますね。

調味料ラックを買おうか迷っていた時に見つけたtowerのマグネットキッチン棚。 調味料ポットを置くのにちょうど良い奥行きです😊 浮かせる収納にしたことで、キッチン天板のお掃除も楽になりました✨ 調味料ポットはマーナのスリムタイプを使用していますが、見た目も使い勝手もとっても良いです✨
kurinoki

洗面所

洗面所では、ついつい物を洗面台のまわりに置いたままにしやすいのではないでしょうか。マグネットを使えば収納が簡単になり、洗面台をきれいに維持しやすくなります。次に、洗面所での真似したいマグネット収納をされている、ユーザーさんの実例をご紹介します。

うがい用のコップを収納

kn59さんは、洗面台にマグネットで吊り下げられるコップを使っています。取り外しが簡単であり、逆さまに吊るせることで、コップの底に水滴が溜まらずに衛生的ですね。コップを白で統一することで、スッキリ収納できています。

見えづらいですが、、、 吊り下げてあるのは洗面台のコップです! ズボラなので、なるべく楽にきれいを保ちたいと思っていたら、ぴったりのコップがあったので吊り下げでみました♪ 磁石なので、2歳の娘でも自分で取り外し、取り付け可能です。 水滴がたまるストレスから解消されました!コップの吊り下げおすすめです。
kn59

ティッシュを三面鏡横の壁にくっつける

洗面台のティッシュを、箱裏にマグネットを差し込むことで壁に収納している、rumi_home169さん。ティッシュを使いたいときに箱に触れることなく、引っ張るだけですぐに取り出せるので便利そうです。ティッシュのパッケージ自体も白を基調としたシンプルなものなので、インテリアによく馴染んでいますね。

時短になるヘアアイロン収納

ebiさんは、ヘアアイロンのコードを洗濯バサミでまとめて、シンク下の扉裏にマグネットフックを使って収納しています。ヘアアイロンを傘立てに入れることで、使い終わったら熱いまますぐに収納できるように工夫されているそうです。忙しいときに時短になるのでうれしいですね。

玄関

玄関は収納スペースが限られており、置いて収納すると狭くなってしまうことがありますよね。マグネット収納によって、場所をとらずにスッキリと収納することができます。最後に、玄関のシューズクローゼットや玄関扉にマグネットを活用している、ユーザーさんの実例をご紹介します。

シューズクローゼットにサンダルを収納

シューズクローゼットの扉裏にサンダルの収納スペースをつくっている、a.organizeさん。ニトリのマグネットタオルハンガーと、セリアのマグネットを使用しているそうです。デットスペースになりがちな扉裏を最大限に活用しており、タオルハンガーのシルバー系の色味がスタイリッシュな印象にしてくれていますね。

玄関扉に傘や手袋を吊り下げる

Margaret.Oさんは、玄関扉にマグネットで収納できるアイテムを活用して、傘や手袋などを置いています。玄関が濡れないために、濡れた傘は一旦マグネットを外側にくっつけて、乾いてから内側に入れる工夫をされています。マグネットアイテムを黒でそろえることで、シックな雰囲気になっていますね。

玄関ドアもフル活用😁 傘掛けを新しく購入しました! 玄関に傘入れを置けるほどのスペースがないので、マグネットでドアにくっつけることに👍 出かける前にすぐ取れるし、濡れた傘は一旦マグネットを外側にくっつけて、乾いてから内側に入れています。 玄関も濡れなくてGood👏 最近は毎日使う手袋も玄関に😁 「忘れたー😱」が防げます!!
Margaret.O

ハンコを玄関扉にくっつける

玄関扉に超強力マグネットを使い、ハンコをくっつけて収納しているRuさん。荷物の受け取りをするときに扉を閉めることなく、サッと印鑑を用意することができそうです。Ruさんはハンコに扉と同じ柄のシールを貼っており、扉の木目調に馴染んでいて、上手にハンコを隠していますね。


いかがでしたでしょうか?この記事では、場所別にマグネット収納を活用している、ユーザーさんの実例をご紹介しました。真似しやすいアイデアもあると思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「マグネット収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク