RoomClip Award 2015☆今年のインテリアトレンドを大発表!

RoomClip Award 2015☆今年のインテリアトレンドを大発表!

RoomClip Award 2015

2015年も残りわずかとなりました。みなさまにとってはどのような1年だったでしょうか?RoomClipはサービス開始から3年目に突入、投稿写真は115万枚を突破し、RoomClip発のスタイルやノウハウがマスメディアに取り上げられる機会も増えました。
この度RoomClipでは写真数、アクセス数、検索数、いいね数、コメント数などのデータをもとに、今年もっとも注目された暮らしとインテリアのキーワード「RoomClip Award 2015」(ルームクリップアワード2015)を選出しました。さていったいどんなキーワードが選出されたのでしょうか...?

RoomClip Award 2015

  • 1位:塩系インテリア
  • 2位:DIY
  • 3位:リメイクシート
  • 4位:ミニマリスト
  • 5位:植物のある暮らし
  • 6位:男前インテリア
  • 7位:foodpic
  • 8位:理系インテリア
  • 9位:西海岸スタイル
  • 10位:リノベーション

1位:塩系インテリア

塩系インテリア

2014年にもっとも盛り上がった「男前インテリア」をスッキリさせるという方向で生まれた新しいインテリアのスタイル「塩系インテリア」が見事1位を受賞しました。
「色素薄めのトーン」「飾らない雰囲気」「生活感の希薄さ」という今までにないインテリアの特徴と「男前インテリア」 → (男前) → (塩系男子) → 「塩系インテリア」 というネーミングの面白さに話題が集まりました。
「塩系インテリアの会」というコミュニティが中心となり、他のスタイルを巻き込みながらさらに拡大していき、注目を集めました。このスタイルの雰囲気にあうトーンの淡い板材「足場板」や、色素薄めの植物「エアプランツ」、生活感の感じない「PUEBCO(プエブコ)」の雑貨や「colony2139」の日用品、飾り気のない「流木」が人気となりました。

2位:DIY

DIY

今年は「DIY」タグの利用者数、一緒に利用されるタグのバリエーションともに増加。これまで「DIY」をしなかった層まで波及し、よりたくさんの部屋の中のものが「DIY」されるようになりました。
また毎日のように「DIY」タグの写真を投稿するユーザー数も増加傾向。暮らしのサイクルの中で家事の一部のように「DIY」し、家の全ての箇所を少しずつ自分の手で自分好みの姿に変えていく、そんなライフスタイルが誕生しつつあります。

3位:リメイクシート

リメイクシート

裏が粘着性になっているシートで100均でも手に入る「リメイクシート」(=壁紙)の写真が急増。特に「レンガ柄リメイクシート」、チョークでかける「黒板リメイクシート」が、男前インテリアの部屋で使われ、売り切れでなかなか手に入らないとの書き込みも多く見られました。
インテリアを楽しむ人の間では、もはや壁紙はDIYで貼るのがあたりまえになりつつあるとも言えます。またリメイクシートの壁紙以外の利用方法も数多く発見され、キッチン吊り棚、換気扇のフードなどから冷蔵庫、扇風機などの家電、ゴミ箱やティッシュケース、などあらゆるものがリメイクシートによってリメイクされていきました。

4位:ミニマリスト

ミニマリスト

最小限のモノしか持たずに暮らすライフスタイルが注目をあつめ、流行語大賞にもノミネートされた「ミニマリスト」。RoomClipでは断捨離シンプルスタイルの流れと合流し、部屋のものを減らしていこうという雰囲気が加速、大きな注目を集めました。
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」の著者ミニマリスト佐々木 典士さんを迎えて実施した「モノを持たない暮らし」イベントは大いに盛り上がり、内外に反響を呼びました。

5位:植物のある暮らし

植物のある暮らし

2013年頃から人気の植物は、関連ワード数、利用ユーザー数が今年も大きく増加しました。観葉植物多肉植物サボテンだけではなく、ユーフォルビア塊根植物など珍しい品種の植物を迎える方も増え、楽しみ方がより多様化。「植物のある暮らし」が定着していきました。
育て方も水耕栽培プラントハンガードライフラワーなど様々なスタイルで自分の暮らしにフィットさせて植物を取り入れてる姿が多く見られました。

6位:男前インテリア

男前インテリア

2013年にRoomClipで発祥してから継続して盛り上がりをみせている「男前インテリア」が今年も6位にランクイン。TV、新聞、雑誌などメディアで広く取り上げられ、RoomClip外にも新しいインテリアスタイルとして定着していきました。

7位:foodpic

foodpic

2015年はテーブルコーディネートした食卓の写真「foodpic」がたくさん投稿されました。その中でニトリのスキレット「ニトスキ」が大ブレイク、全国のニトリから姿を消し一時入手不可能に。その他にも「イイホシユミコ」さんの器や琺瑯鍋の「STAUB(ストウブ)」コーヒーメーカー「CHEMEX(ケメックス)」など食卓を素敵に彩るアイテムに注目が集まりました。

8位:理系インテリア

理系インテリア

ビーカーフラスコを始めとした実験器具を部屋で利用する「理系インテリア」が注目されました。懐かしくて面白い、という趣味的な側面と耐熱性などの機能的な側面の両面で実験器具が暮らしのシーンにとけ込んでいきました。こういったプロ用、業務用のアイテムを暮らしに取り入れるという流れが加速傾向にあります。

9位:西海岸スタイル

西海岸スタイル

2015年の春くらいから急速に注目されはじめた「西海岸スタイル」「カリフォルニアスタイル」「ビーチハウス」とも呼ばれ、シーリングファンスターモチーフ(バーンスター、スターフィッシュ)WTWのラグなどが西海岸スタイルを象徴するアイテムが人気を集めました。

10位:リノベーション

リノベーション

リノベーションした部屋の写真が増加し10位にランクイン。住み手のライフスタイルにあわせた多様なスタイルの部屋の写真が投稿され注目を集めました。

総評

RoomClip発のトレンドがインテリア業界を席巻

2013年にRoomClipで生まれた「男前インテリア」が「新しいインテリアのスタイル」としてインテリア業界を席巻しました。10以上のTV番組、20以上の紙媒体、1000以上のオンラインまとめ記事で紹介され、メーカーやブランドから「男前」スタイルの商品が発売されるなど、RoomClip外へ大きく広がっていきました。
今まで部屋のインテリアは基本的に公開されることがなく、コミュニケーションが生まれる場所も存在しなかったため、ユーザー発信のトレンドが生まれること非常にまれでした。男前インテリアの流行は、ファッションと同じようにユーザーコミュニティの中で生まれたスタイルが業界を席巻した象徴的な出来事でした。
また「男前インテリア」から派生した生活感の希薄な「塩系インテリア」や、実験器具を生活に取り入れる「理系インテリア」など新しいノウハウやスタイルが生まれ盛り上がりを見せています。次のインテリアのトレンドもすでにRoomClip内で生まれているかもしれません!

ライフスタイルの舞台がインテリアへ

流行語大賞にもノミネートされた「ミニマリスト」について特に注目が集まったのは、「ミニマリスト」の暮らすあまりにもモノが少ない部屋のインテリアでした。「RonHerman(ロンハーマン)」に代表されるカリフォルニア西海岸からやってきた新しいライフスタイルは「西海岸インテリア」として今年の夏にRoomClipで大ブレイクし、インテリアのスタイルとして定着しました。
美しいごはん写真を撮影する「foodpic(フードピック)」が切り取るのはカフェやレストランではなく部屋の食卓で、植物に熱狂する多肉女子や植物男子の活動の場はアウトドアではなく「植物のある暮らし」「花のある暮らし」としてリビングやベランダで植物を楽しむことでした。
ライフスタイルの舞台がインテリアへ、そう印象付けた1年でした。

リノベーションはいよいよ定着

既存の構造を活かしながら、住まい手のライフスタイルにあわせて間取りや設備等を一新する「リノベーション」。特に2015年はこれまで以上に施主の積極的な関与が見られる一年でした。例えば設備等への関心が高まることで「メーカー名」タグが増え、「ペンキ塗り」「壁紙」といったキーワードでは、事業者に全てを丸投げするのではなく、施主が自ら手を動かしリノベ過程に参加していることが伺えます。
また自分たちで少しずつ時間をかけ、空間を新しくしていく「セルフリノベ」もまずます人気に。「リノベーション」はもはや一時的な流行りではなく、自分らしい家作りにおける一つの「選択肢」となったといえそうです。

DIYの主役は「女子」から「家族」へ

年々注目が高まってる「DIY」はRoomClipでも定番の大人気キーワード。その中でも今年は「女子」から「家族」へという流れが明確になりました。DIY女子たちがDIYママとして子供や家族のためにDIYをした写真を投稿し、「こどもと暮らす。」タグが大きく盛り上がりました。また「マスキングテープ」を使った子供部屋のDIY写真や、お子さんが喜ぶ「ガチャガチャ風キャンディポット」などの写真も多く投稿されました。
ファミリー層が多く訪れる東京・世田谷の二子玉川に「DIY FACTORY」「tukuriba(ツクリバ)」などDIYワークショップを楽しめる店舗が相次いでオープンしたことや、ホームセンター大手の「カインズ」が家族で参加できるDIYワークショップを拡充していることなどが、こうした動きを後押ししています。
来年はますます家族で楽しむDIYが盛り上がりそうです。


いかがでしたでしょうか?今年も本当にたくさんの暮らしを彩るインテリアのキーワードが誕生しました。2016年は一体どんなインテリアが人気を博すのでしょうか?いまからとっても楽しみですね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク