保存容器・キャニスター
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
特長 琺瑯製品の老舗メーカー、野田琺瑯の保存容器TUTU(筒)シリーズ。 清潔感溢れる白い琺瑯の保存容器。 琺瑯はガラス質のため、食材や料理の風味と質を変化させにくいので、保存容器にぴったりの素材です。 シール蓋と琺瑯蓋の2重蓋が可能で、湿気や乾燥を防ぎ香りを逃しません。 茶葉やコーヒー豆の保存、調味料やショートパスタ等を入れても便利。 洗える茶筒というのも最大の魅力です。 【野田琺瑯】 昭和9年創業。 琺瑯製品の老舗メーカーであり、シンプルながらもデザイン性の高いアイテムを数多く生み出すキッチンホーローアイテムのパイオニア。 安心の日本製であり高品質。 エジプト時代発祥といわれ長い歴史を持つ琺瑯を扱う仕事に誇りと情熱を持ち、琺瑯製品の継承とさらなる進化に邁進しています。 琺瑯(ホーロー)について ■ホーローは鋼板(鉄)を成形したものにガラス質を施し850度の高温で焼成しているものです。 鉄の上に下釉薬(ガラス質:黒色)を焼き付け、さらに上釉薬(ガラス質:表面の色)を焼き付けています。 ■手仕事で釉薬を施すため、釉薬のムラによる凹凸や、下釉薬が透けて見えたりなど、ひとつひとつの表情には個体差があります。 また、焼成時に高温の炉内で粉塵(黒色)が付着する場合がありますが、ご使用に支障はありません。 ■工程上、鋼板の切断部(端部)には釉薬がかかりにくく、素地や下釉薬の黒い筋が見られます。 ■焼成の際に、釣具で吊るして炉に入れるため、フチの裏など、製品の一部には数箇所吊り痕が残ります。 【他素材にないホーローの特長】 ■表面がガラス質のため、金属イオンの発生が少なく食材や料理の風味と質を変化させにくいという特徴があります。 ■酸・塩分に強いので、幅広い料理の保存が可能です。 ■ガラス質の表面は、洗浄効果が高く、細菌の繁殖を防ぎ衛生的です。 仕様 サイズ:約W11.6×D11.6×H14cm 重量:約520g 容量:1.2L 本体・外蓋:ホーロー用鋼板 0.6mm 内蓋:シール蓋(EVA樹脂) 日本製 attention ホーローはガラス質です。 ぶつけたり落としたりショックを与えないようご注意ください。 金属製のナイフやカトラリーをホーローに当てたり擦ったりすると、硬度の関係で金属(カトラリー)の方が削られ、ホーローにグレー色の線として付着する場合があります。 お手入れについて ■金属製のたわしや、研磨剤の入った洗剤のご使用は表面を傷つけますのでおやめ下さい。 ■鉄を素地としているホーローには、サビの発生という避けられない欠点があります。 鉄サビですので、害のあるものではありませんが、サビを防ぐためには、ご使用後に洗い、よく乾燥させてください。キッチンを美しく整える。 琺瑯製品の老舗メーカー、野田琺瑯の保存容器。 清潔感溢れる白い琺瑯の保存容器。 琺瑯はガラス質のため、 食材や料理の風味と質を変化させにくいので、 保存容器にぴったりの素材です。 においの強い食材を入れても、 においが移りにくいので安心です。 油汚れも取れやすいから、 お手入れが簡単なのも嬉しいポイント。 日本製なので、贈り物にもおすすめです。 茶筒をイメージしたデザイン。 丸洗いできるのも、うれしいポイント。 茶葉やコーヒー豆の保存、 調味料やショートパスタ等を入れても便利です。 Lサイズは砂糖や小麦粉など、 量が多い製菓材料の保存にもぴったり。 中身の見やすいシール蓋、ぴたっと密封。 EVA樹脂は高い透明度と耐久性を備えた素材。 低温にも強い耐性を持っているので、 蓋をしたまま冷凍できます。 琺瑯の外蓋はかぶせてあるだけなので、 持ち運びの際は蓋を落とさないようご注意ください。 シリーズで揃えたくなる。 豊富なサイズバリエーションも魅力のひとつ。 野田琺瑯の保存容器には、 TUTU以外にもたくさんの種類があります。 根強い人気を誇る『レクタングル』は 浅型、深型にそれぞれS・M・Lのサイズ展開。 蓋も、一般的なシール蓋と、 密閉力を高めた「密閉蓋」のタイプがあり、 用途や目的に応じて便利に使えます。 整然とした、美しいキッチンに。 シリーズで揃えたい、日本が誇る琺瑯製品です。 野田琺瑯のお話 昭和9年の創業以来、70年以上琺瑯づくり一筋に歩みつづけてきた老舗メーカーです。 シンプルながらもデザイン性の高いアイテムを数多く生み出すキッチンホーローアイテムのパイオニア。 それぞれのアイテムが、安心の日本製であり高品質が好評で、長く愛され続けています。 エジプト時代発祥といわれ長い歴史を持つ琺瑯を扱う仕事に誇りと情熱を持ち、琺瑯製品の継承とさらなる進化に邁進しています。 琺瑯のお話 ホーローは鋼板(鉄)を成形したものにガラス質を施し 850度の高温で焼成しているものです。 鉄の上に下釉薬(ガラス質:黒色)を焼き付け、 さらに上釉薬(ガラス質:表面の色)を焼き付けています。 釉薬を施すのは、職人さんによる手作業。 そのため、釉薬のムラによる凹凸や、 下釉薬が透けて見えたりなど、ひとつひとつの表情には個体差があります。 たとえば、溶接部分やふち・端面。 ここに見られる黒い部分が、下釉薬です。 この部分は上釉薬のホーローがかかりにくいため、 このように黒い部分が残ります。 また、琺瑯製品を作る上で どうしても避けることができないのが、 吊り具をひっかけた跡です。 琺瑯製品はホーローを焼き付ける際、 一部を吊り具で吊るす必要があります。 そのとき、上地のホーローがかからず、 吊り跡や焼成跡が残り黒い下地が見える部分が生まれます。 その跡も、職人さんがひとつひとつ 手作りで琺瑯製品を生み出した立派な証。 それらは決して不良品ではなく、 手作りならではの個性なのです。

野田琺瑯 TUTU 筒 L サイズ 保存容器 2重蓋 シール蓋 琺瑯蓋 ノダホーロー TU-14

¥ 3,520 (参考価格)