ぽってり可愛いミルク缶のドライ挿し*のインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

ざっくり分けて放り込むだけ♪簡単なのにちゃんと片付くぽいぽい収納
ざっくり分けて放り込むだけ♪簡単なのにちゃんと片付くぽいぽい収納
物にはそれぞれちゃんとした定位置を!と思っていても、生活導線やアイテムの形状によっては、それが難しいアイテムもありますよね。それらを散らかさずに戻しやすくするのが、ざっくりと仕分けされたぽいぽい収納です。ユーザーさんの実例を参考に、使いやすく戻しやすいぽいぽい収納を取り入れてみませんか?
思わず心がときめいちゃう♡ダイソーの大人可愛いアイテム
思わず心がときめいちゃう♡ダイソーの大人可愛いアイテム
日用品からインテリア雑貨まで、さまざまなアイテムが100円から買えるダイソー。最近はデザイン性の高さも注目を集めています。そこで今回は、ダイソーの「大人可愛いアイテム」をセレクトしました。毎日使える食器や収納に便利なボックスなど、さまざまなアイテムをご紹介します。
蓋つき缶が空いたらこうして活用☆おすすめアイディア
蓋つき缶が空いたらこうして活用☆おすすめアイディア
お菓子などが入っていた缶は、なかなか捨てられないもの。デザイン性に優れた缶なら、なおさらですよね。そこで今回は、蓋つきの缶の活用方法をご紹介します。収納に、DIYの材料にとさまざまな活用術をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。おうちにある缶が、もっとお気に入りになるはずです!
優しい色味が輝く唯一無二の存在感♪ミルクガラスのアイテムがある空間
優しい色味が輝く唯一無二の存在感♪ミルクガラスのアイテムがある空間
ガラスにミルクを流しこんだような、柔らかい色味が特徴のミルクガラス。食器やライトにインテリア雑貨など、いろいろなアイテムに使われています。ヴィンテージが多かったり、色彩やデザインに個性があったりと、唯一無二の味わいを感じられるのも特徴です。今回は、ユーザーさんのミルクガラスのある風景をご紹介します。
かわいらしくて使い勝手もバツグン!キッチンに置きたいミルクパン10選
かわいらしくて使い勝手もバツグン!キッチンに置きたいミルクパン10選
コロンとしたフォルムで小ぶりなサイズが魅力の「ミルクパン」。その名のとおり、ミルクを温めたり、汁物の調理や野菜をボイルするなど、ちょっと使いに重宝するアイテムです。今回は、ユーザーさんオススメの、さまざまな素材やデザインの「ミルクパン」をご紹介します。ぜひ、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね!
ポッテリとしたフォルムで独特の魅力を放つ!ミルクガラスの使用実例10選
ポッテリとしたフォルムで独特の魅力を放つ!ミルクガラスの使用実例10選
ポッテリとしたフォルムで光をやさしく通す、ミルクガラスのアイテム。独特の風合いの魅力を知ってしまったら、もうミルクガラスのとりこです。乳白色のものだけでなく、カラーが入ったものもなど色味もさまざま。今回は、ミルクガラスのアイテムを使用している実例をご紹介いたします。
FireKingだけじゃない!おすすめミルクガラスブランド3選
FireKingだけじゃない!おすすめミルクガラスブランド3選
ヴィンテージ食器として有名なミルクガラスブランドとして、よく知られているのはFireKingですね。ですが、同時代にミルクガラスを作っていたブランドは、FireKing以外にもいくつも存在します。今回はその中から3つのブランドをピックアップ。それぞれのブランドの人気商品とともにご紹介していきます。
人に自慢したい♡インテリア性の高いミルクパンカタログ
人に自慢したい♡インテリア性の高いミルクパンカタログ
ミルクを温めるのはもちろん、少人数の料理を作ったりするのにも重宝するミルクパンなどの小ぶりな片手鍋。実用的な便利さはもちろん、RoomClipユーザーさんはインテリア性の高い片手鍋を選んで使っていらしゃいましたよ♪ユーザーさんがおすすめする、毎日の料理が楽しくなるような片手鍋をご紹介します。
使い終わった「粉ミルク」の缶は捨てないで!実践したくなる活用テク
使い終わった「粉ミルク」の缶は捨てないで!実践したくなる活用テク
赤ちゃんの成長に欠かせない「粉ミルク」。使い切った後の缶を、みなさんはどうしていますか?大きめサイズで使い勝手もよい缶は、何かに使えそうと思うと捨てがたいものですよね。そこで今回は、粉ミルク缶の活用術をご紹介。おうちに空いた粉ミルク缶がたくさんあるという方は、必見です。
切ったり折ったりも簡単に♪アルミ缶クラフトが楽しい
切ったり折ったりも簡単に♪アルミ缶クラフトが楽しい
ビールやジュースの空き缶は、捨ててしまうには惜しい手作りの材料です。軽くてやわらかいアルミ缶は、簡単に形を変えることができます。側面を切り出して開けば、平らな厚紙のような状態に。空き缶ですから、失敗しても大丈夫です。気軽にチャレンジしてみましょう。アルミ缶をリメイクしたクラフトをご紹介します。