レモンサイダーのインテリア実例

2件
関連度順
1
1〜2枚を表示 / 全2枚

関連するタグの写真

さらにタグで絞り込む

関連する記事

フレッシュなカラーで気分すっきり!レモンイエローを取り入れたお部屋
フレッシュなカラーで気分すっきり!レモンイエローを取り入れたお部屋
暖かくなるにつれ恋しくなってくるのが、フレッシュなレモンイエロー。お部屋をぱっと明るくし、気分をすっきり元気にしてくれます。今回は、面積別に分けて、レモンイエローを取り入れた実例をご紹介。お部屋の模様替えを検討されている方も、ぜひチェックしてみてください!
ビタミンカラーでフレッシュな気分に♪ダイソーのレモンシリーズ
ビタミンカラーでフレッシュな気分に♪ダイソーのレモンシリーズ
あざやかなビタミンカラーに、キュートなフォルムで人気のレモン。ダイソーには、そんなレモン柄やレモンをモチーフにしたアイテムがそろっています。夏はもちろん、季節をとおして使いたくなるアイテムがたくさん。今回は、そんなダイソーのレモンシリーズを利用されているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。
暮らしに自然を取り入れて♡季節の旬を味わえる家しごと
暮らしに自然を取り入れて♡季節の旬を味わえる家しごと
飛ぶように過ぎ去って行く月日も、季節ごとに楽しめる家しごとがあれば1年はより充実したものに。四季折々に感じる自然を暮らしに取り入れれば、心にゆとりが生まれるに違いありません。ここでは、ユーザーさんが行っている、季節の旬をふんだんに味わえる家しごとをご紹介します。丁寧な暮らしぶりをご堪能ください♡
暑い夏を乗り切ろう!冷房効率をUPさせる方法&室内で使える涼グッズを紹介
暑い夏を乗り切ろう!冷房効率をUPさせる方法&室内で使える涼グッズを紹介
夏になると最高気温が30℃以上の真夏日や、35℃以上の猛暑日が多くなります。室内でも高い気温と湿度によって、熱中症になってしまうことも。この記事では、RoomClipユーザーさん達の実例をもとに、厳しい暑さを乗り切るアイデアや冷房効率をUPさせる方法を紹介します。
暑さを吹き飛ばそう♪冷たい夏ドリンクをもっと楽しむためのアイテム
暑さを吹き飛ばそう♪冷たい夏ドリンクをもっと楽しむためのアイテム
気温が上がってくると飲みたいのが、よく冷えたドリンク。冷たいドリンクをゴクゴク飲めば、心までスーッとさわやかな気分になります。今回は、冷たいドリンクを思いきり楽しむためのアイテムをご紹介します。アイテムにこだわることで、ドリンクがより冷たくよりおいしく感じられますよ。
猛暑でも、我が家はヒンヤリ♡みんなの楽しい暑さ対策
猛暑でも、我が家はヒンヤリ♡みんなの楽しい暑さ対策
蒸し暑い日が続くと、体だけでなく、気分も滅入ってしまいがち。暑さを吹き飛ばすような対策が必要ですよね。そこでこの記事では、RoomClipユーザーさんが実践している暑さ対策をご紹介します。気軽にできる対策法や、ワクワクしちゃうリフレッシュ法など、役立つ方法がたくさんそろっています。
フレッシュな魅力がはじける♪ダイソーのフルーツモチーフ
フレッシュな魅力がはじける♪ダイソーのフルーツモチーフ
太陽の日差しをたっぷり浴びて育ったフルーツは、食べるだけでなく見るだけでも元気を与えてくれます。ダイソーでは、そんなフルーツをモチーフにしたアイテムがバリエーション豊かに取りそろえられています。今回は、ユーザーさんが見つけた商品を用途別にご紹介しましょう。
カラフルで心がはずむ♪フルーツモチーフのアイテム集めました
カラフルで心がはずむ♪フルーツモチーフのアイテム集めました
元気になりたい、トキメキが欲しい!そんなとき、お気に入りのモチーフアイテムがあれば元気になれるかもしれません。そこで今回は、フルーツモチーフのアイテムを集めました。食器、雑貨、ファブリックの順にご紹介します。カラフルなアイテムから、元気をチャージしましょう♪
ワンスライスの存在感♡ドライフルーツの手作りインテリア
ワンスライスの存在感♡ドライフルーツの手作りインテリア
ドライフルーツは、フルーツを輪切りにした断面の可愛らしさと独特な風合いがあり、ハンドメイド作品にワンポイント加えるだけで素敵な存在感を醸し出します。100均にも、インテリアのパーツとして販売されています。今回は、ドライフルーツの作り方とドライフルーツを取り入れた手作りインテリア雑貨をご紹介します。
夏のおもてなし♪冷たい飲み物を入れるポット&ジャグ
夏のおもてなし♪冷たい飲み物を入れるポット&ジャグ
お客さまへ冷たい飲み物を出す機会が多くなるこの時期、ティーポットやコーヒーボトルも夏仕様にしてみませんか?今回はRoomClipユーザーさんが愛用する、夏のおもてなしに使うポットやボトル、ジャグをご紹介します。素敵なインテリアに映える、夏仕様のおもてなしアイテムをぜひ参考にしてみてくださいね!