仕組み作りのインテリア実例

6件
関連度順
1
1〜6枚を表示 / 全6枚

関連するタグの写真

関連する記事

二度寝を卒業!朝起きるのが楽しみになる仕組みづくり
二度寝を卒業!朝起きるのが楽しみになる仕組みづくり
朝なかなか起きられないという方、多いですよね。そんなときは二度寝の誘惑に負けないよう、朝起きるのが楽しみになる工夫をしてみませんか?インテリアを工夫したり、便利な道具を使ったり、暮らしにちょっとした楽しみをプラスする習慣をつけたり。RoomClipユーザーさんの実例を参考にご紹介していきます!
おうち時間に楽しくパン作り・お菓子作り☆アイテムや収納方法もご紹介
おうち時間に楽しくパン作り・お菓子作り☆アイテムや収納方法もご紹介
ゆっくり時間が取れるときは、おうち時間を充実させるのもイイですね。ユーザーさんのなかには、パン作りやお菓子作りをしておうち時間を楽しんでいる人もいます。100均にも型やお菓子の素など専用アイテムがそろっているので、パン作りやお菓子作りが初めての人でも気軽に始められますよ。
ホッと一息できる♡心に余裕が持てる部屋作り10のコツ
ホッと一息できる♡心に余裕が持てる部屋作り10のコツ
忙しい毎日の中で、ホッと一息つける部屋だと、心に余裕が持てますよね。また、癒しを感じられる部屋だと「一息ついて頑張ろう」と思えます。心に余裕や癒しを感じられる部屋は、毎日の生活に潤いを与えてくれます。そこで今回は、心に余裕が持てる部屋作りのコツを10個ご紹介します。
子どもも大人も安心して楽しく過ごせるお部屋作り
子どもも大人も安心して楽しく過ごせるお部屋作り
お子さんとの生活で、重要なお部屋の安全対策。特にまだ言葉を理解できない赤ちゃんは、好奇心から、ひやっとする行動をしてしまうこともしばしば。今回は、大人もお子さんも安心して過ごせるお部屋作りの実例をご紹介。安全対策だけでなく、素敵なインテリアや、お子さんも楽しめるようになっていたりと、必見です!
もう家具や小物選びに迷わない!テーマのあるお部屋作り実例
もう家具や小物選びに迷わない!テーマのあるお部屋作り実例
家具や小物を選ぶ際に、どんなものを選べばいいか迷ってしまうことはありませんか?そんなときは、お部屋のテーマを決めてみるのがオススメです。目指すべきテーマがあれば、完成したときのイメージがわきやすく、家具選びなどもスムーズになりますよ。今回はテーマの決め方と、ユーザーさんの実例をご紹介します。
理想のお部屋作りの参考にしたい!スタイル別実例集
理想のお部屋作りの参考にしたい!スタイル別実例集
自分のイメージする、理想のお部屋をコーディネートするのってなかなかむずかしいものですよね。今回は、お部屋作りのお手本にしたくなるような実例を、テイスト別にピックアップしてみました。どんなお部屋にしたいのか、どんな家具を置きたいかなど、ユーザーさんたちの実例を参考にイメージを膨らませてみてください♪
動きやすい仕組み作りでやる気アップ♪家事がはかどる方法
動きやすい仕組み作りでやる気アップ♪家事がはかどる方法
家事はやって当然という雰囲気があるもの。毎日繰り返さなければならないので、時には、やる気が出ないときもありますよね。そこで今回は、みなさんがどんな方法で家事のモチベーションをアップさせ、家事をこなしているのかに注目。ちょっと面倒な家事がはかどるヒントを、ユーザーさんから教えていただきましょう。
清潔に暮らしたいから♪場所別・掃除のハードルを下げる仕組み作り
清潔に暮らしたいから♪場所別・掃除のハードルを下げる仕組み作り
ピカピカのキッチンにお風呂場、掃除の行き届いたリビング。お家の中はいつも清潔に保って置きたいですよね。でも「汚れがすぐに溜まってしまう」「掃除があまり好きじゃない」と感じている方も多いかも。そこで今回は、掃除のハードルを下げる仕組み作りをしている実例を、場所別にご紹介したいと思います。
家族全員、家事プロに!みんなが協力できる仕組みづくり
家族全員、家事プロに!みんなが協力できる仕組みづくり
終わりのない家事をしていると、ふと疲れを感じてしまうこともありますよね。家族に協力をしてほしいとおもいつつ、なかなか口に出せないという方も多いかと思います。そこで今回は、家族全員が家事共有をしやすくなるアイディアをご紹介。家族全員で家事をサクサク終わらせると、家族団らん時間も増えますよ。
無理なく家族でシェアしたい☆だれもが家事ができる仕組み
無理なく家族でシェアしたい☆だれもが家事ができる仕組み
夫婦共働きの家族が増え、家事はだれか一人がおこなうのでなく、家族みんなでシェアしたいという方が増えているのではないでしょうか。家事の分担をしていないと、家事を担っている人が、体調を崩したりすると、家事がまわらなくなります。家事の情報は共有し、家族全員で心地いい環境を作るという意識を持てたらいいですね。