頭上のインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

時には見上げて☆天井周りを彩るアイテムでほっと一息
時には見上げて☆天井周りを彩るアイテムでほっと一息
ほっと一息つくときや、ソファやベッドでゆったりしているとき...... ふと、天井の模様や窓から見える空の風景に、見入って過ごしてしまうことはありませんか。今回は吊るしたり飾ったりなど、見上げてリラックスできる、ほっこりできるアイテムを、ユーザーさんの実例からご紹介いたします。
整理整頓で学習能率もアップ!子ども部屋の勉強道具収納法
整理整頓で学習能率もアップ!子ども部屋の勉強道具収納法
子ども部屋は、ものがどんどん増えて整理整頓が難しいですよね。特に勉強道具は自分で管理をして、学校でも家でもスムーズに学習に取り組んでもらいたいものです。今回は、ユーザーさんの勉強道具の整理方法を参考に、片付けの道しるべを学んでみたいと思います。
便利で快適な空間を作る!「寝室」のおすすめ収納アイデア
便利で快適な空間を作る!「寝室」のおすすめ収納アイデア
寝るとき以外にも読書や音楽を楽しんだり、アロマなどでリラックスして過ごす「寝室」。居心地の良い雰囲気づくりも大切ですが、収納にもこだわってみませんか?ベッド周りで使いたいものや寝具などをどのように収納するかで、お部屋の快適さもグッと増しますよ。今回は、そんな寝室のおすすめ収納アイデアをご紹介します。
こんなものまでできちゃう!アイデアしだいで楽しめる100均すのこ活用法
こんなものまでできちゃう!アイデアしだいで楽しめる100均すのこ活用法
100均で手軽に手に入るDIY材料といえば、すのこです。壁面を使ったディスプレイコーナーから、便利な収納棚まで、自分流アレンジでいろいろなモノがつくれますよ。中にはこんなものまでできるの?という驚きのアイデアも。今回は100均のすのこを活用した、ユーザーさんたちのDIY実例をご紹介します。
お部屋がすっきり片付く!ダンボールストッカーのある生活10選
お部屋がすっきり片付く!ダンボールストッカーのある生活10選
ネット通販などで、どんどん家の中にたまってくるダンボール。大きくてかさばるので、お部屋の片づけの妨げになってしまうこともありますよね。今回は、ダンボールをすっきりとしまっておける「ダンボールストッカー」を取り入れたユーザーさんたちをご紹介します。
ほっこり可愛い♡ナチュラルインテリアに馴染むベビーゲートby Ayumiさん
ほっこり可愛い♡ナチュラルインテリアに馴染むベビーゲートby Ayumiさん
ホワイトとウッドを基調にした明るくやわらかい雰囲気のインテリアが上手なAyumiさん。DIYしたアイテムはどれも、やさしい雰囲気にあふれたナチュラルで素敵なものばかり。今回は、赤ちゃんのためのベビーゲートの作り方をご紹介いただきます。インテリアに馴染むオシャレなベビーゲートなら、お部屋の雰囲気をアップしつつ、赤ちゃんの安全も守れますね。
お子さんのタイプ別・子ども部屋の勉強道具収納
お子さんのタイプ別・子ども部屋の勉強道具収納
子ども部屋の片付けは、お母さん・お父さんにとって永遠のテーマです。遊びと勉強、バランスよく楽しんでもらうためにも、取り出しやすく片付けやすい収納にしてあげたいですね。もちろんお子さんは十人十色。性格も体格もみんな違うわけですが、ここでは簡単なタイプ別に分けてご紹介します!
気分はハワイアン!海を感じる小物やディスプレイ
気分はハワイアン!海を感じる小物やディスプレイ
今回は海を感じるディスプレイということで、貝や流木など自然素材を使った手作り小物や、海を感じさせるモチーフの小物を使ったお部屋をご紹介します。玄関やトイレなどの小さなエリアやその他の場所で、ハワイアンなど、海を感じるディスプレイにしていて、まるで爽やかで波の音が聞こえてきそうです。
クオリティの高さに驚き!ダイソーのフェイクグリーン
クオリティの高さに驚き!ダイソーのフェイクグリーン
フェイクグリーンというと、いかにもニセモノな感じのものをイメージする方もいるかもしれません。でも100円ショップのフェイクグリーンでも、デザインや質感など、ぱっと見では本物の植物に見えるくらい、よくできていたりするんですよ。今回は特にクオリティが高いと評判の、ダイソーのフェイクグリーンをご紹介します。
ずっとここに居たくなる♡木のぬくもりを感じるリビング
ずっとここに居たくなる♡木のぬくもりを感じるリビング
リビングはお家の中でも滞在時間が長い場所。だからこそ、リラックスした時間を過ごせる場所にしたいですよね。木のぬくもりを感じるナチュラルスタイルのリビングは、視覚的にも気分を癒してくれそうですよ。ユーザーさんの実例から木のぬくもりを感じるナチュラルスタイルのリビングを見てみましょう。