牛乳瓶入れのインテリア実例

3件
関連度順
1
1〜3枚を表示 / 全3枚

関連するタグの写真

さらにタグで絞り込む

関連する記事

どんな風に組み合わせるかがポイント!リメイク瓶の活用術
どんな風に組み合わせるかがポイント!リメイク瓶の活用術
瓶を使ったリメイクは、いろいろな使い方やディスプレイを楽しむことができます。もともと食品の瓶や飲料の瓶などだったものが、オリジナルのインテリアアイテムに。便利に使いこなすには、リメイクする組合せがポイントです。機能やデザインにこだわったアイデアをご紹介します。
どう使う?瓶の魅力
どう使う?瓶の魅力
ジャムや飲み物が入っていた空き瓶。気がつくと余った瓶がたくさん……なんてことはありませんか?食品を入れておくのももちろん便利だけど、他の活用法も知りたい!というあなたに、瓶の可愛い活用法やDIY・リメイク法を紹介します。余った瓶が素敵なインテリアになるかもしれませんよ。
見た目も使いやすさも優秀!そろえたい100均調味料入れ
見た目も使いやすさも優秀!そろえたい100均調味料入れ
オシャレなRoomClipユーザーさんは、調味料もインテリアに合わせて詰め替えている方も多いと思います。調味料を詰め替えることで、生活感を消して、キッチンをスッキリ見せることもできます。みなさんは、どんなものを使っていますか?今回は100円均一で手に入る、おススメの調味料入れをご紹介します。
お部屋の雰囲気に合わせて選ぶ♪便利な調味料入れ10選
お部屋の雰囲気に合わせて選ぶ♪便利な調味料入れ10選
毎日使うものだからこそ、使いやすさや見た目にこだわって選びたい調味料入れ。RoomClipユーザーさんも使いやすさだけでなく、それぞれのインテリアの雰囲気にあった調味料入れを見つけていらっしゃいましたよ♪早速、ユーザーさんの調味料入れを参考に、ご自身のスタイルに合った調味料入れを探してみましょう。
おすすめ調味料入れ65選!ニトリや100均の商品など
おすすめ調味料入れ65選!ニトリや100均の商品など
真似したくなる調味料入れ10選
真似したくなる調味料入れ10選
キッチンスペースでなにかと場所を取る調味料たち。ある程度の種類も必要でなかなか調味料自体を減らすのは難しいものです。それなら、収納しやすい調味料入れを見つけることができたら、お料理も楽しくなりそうですね。ここではおすすめの調味料入れを10品ご紹介します。
調味料を容器に入れ替えて、もっと使いやすく便利に♪
調味料を容器に入れ替えて、もっと使いやすく便利に♪
調味料類は、販売されているパッケージのままだと、デザインもサイズもバラバラで、収納しづらいですよね?そんな時は、同じデザインの容器に入れ替えると、見た目もスッキリしますし、収納もしやすくなります。機能的なメリットがある容器もあるようです。今回は、調味料入れを活用されている実例をご紹介します!
目指せ大人インテリア!お酒の空き瓶のかっこいい使い方
目指せ大人インテリア!お酒の空き瓶のかっこいい使い方
お酒の空き瓶って、スタイリッシュなものが多いですよね。飲み終わって捨ててしまうのは、もったいないと思いませんか?今回は、お酒の空き瓶をインテリアにとりいれているユーザーさんをご紹介します。置くだけかんたんディスプレイから個性的リメイクまで、大人空間を演出するアイディア満載ですよ!
キュートなアクセントに☆ボンヌママンの瓶の楽しみ方
キュートなアクセントに☆ボンヌママンの瓶の楽しみ方
フランス製のジャムである、ボンヌママン。味のおいしさはもちろんのこと、その瓶の可愛さも人気の一因です。今回は、そんなボンヌママンの瓶を日常の中で活用している、ユーザーさんたちの実例をご紹介していきます。フタの使い方にも注目してみてくださいね!
空き瓶は宝物♪色や形を活かしてインテリア小物にリメイク
空き瓶は宝物♪色や形を活かしてインテリア小物にリメイク
空き瓶は、フォルムやデザインが独特なものが多く、置いておくだけでもおしゃれ。さらにアレンジを加えると、違った使い方で再活用することができるんです。今回はユーザーさんのアイデアから、空き瓶のリメイク術を学んでみたいと思います。お部屋のアクセントになる個性豊かなアイテムを空き瓶で作ってみませんか。