パンチのある物作りを目指す!のインテリア実例

182件
関連度順
前へ 1 2 3 4 ・・・ 次へ
37〜72枚を表示 / 全182枚

関連する記事

道具は4つでOK!毛糸が作り出すモコモコデザインが魅力のパンチニードル
道具は4つでOK!毛糸が作り出すモコモコデザインが魅力のパンチニードル
糸で描かれる温もり溢れるデザインが魅力の刺繍は、ハンドメイド好きさんの間でも人気の手芸です。今回は刺繍の一種「パンチニードル」をご紹介します。最初にそろえる道具は4つと、始めやすいのもポイント!何と言ってもモコモコした仕上がりがキュートなんです。何か新しいことを始めてみたい方にもおすすめですよ。
絵を描くように刺繍が楽しめる♪パンチニードルで作るインテリアアイテム
絵を描くように刺繍が楽しめる♪パンチニードルで作るインテリアアイテム
パンチニードルは、ニードルという道具を使って柄を作る刺繍です。ふわりとした表現ができるのが特徴で独特の作品が作れます。ニードルを刺していくだけで仕上がるので、初心者さんにもおすすめですよ。今回は、そんなパンチニードルでインテリアアイテムをハンドメイドしているユーザーさんの作品をご紹介します。
おうち時間に楽しくパン作り・お菓子作り☆アイテムや収納方法もご紹介
おうち時間に楽しくパン作り・お菓子作り☆アイテムや収納方法もご紹介
ゆっくり時間が取れるときは、おうち時間を充実させるのもイイですね。ユーザーさんのなかには、パン作りやお菓子作りをしておうち時間を楽しんでいる人もいます。100均にも型やお菓子の素など専用アイテムがそろっているので、パン作りやお菓子作りが初めての人でも気軽に始められますよ。
ホッと一息できる♡心に余裕が持てる部屋作り10のコツ
ホッと一息できる♡心に余裕が持てる部屋作り10のコツ
忙しい毎日の中で、ホッと一息つける部屋だと、心に余裕が持てますよね。また、癒しを感じられる部屋だと「一息ついて頑張ろう」と思えます。心に余裕や癒しを感じられる部屋は、毎日の生活に潤いを与えてくれます。そこで今回は、心に余裕が持てる部屋作りのコツを10個ご紹介します。
ぽこぽこ感がたまらない♪自由&簡単なのがうれしいパンチニードル作品
ぽこぽこ感がたまらない♪自由&簡単なのがうれしいパンチニードル作品
手軽に刺繍ができるとあって、昨今人気を集めているパンチニードル。手芸店のほか、100円ショップでも道具が手に入ることから、より注目されています。今回は、そんなパンチニードルで作った作品をご紹介します。独特のぽこぽこ感が魅力の作品を、ぜひ堪能してみてください!
子どもも大人も安心して楽しく過ごせるお部屋作り
子どもも大人も安心して楽しく過ごせるお部屋作り
お子さんとの生活で、重要なお部屋の安全対策。特にまだ言葉を理解できない赤ちゃんは、好奇心から、ひやっとする行動をしてしまうこともしばしば。今回は、大人もお子さんも安心して過ごせるお部屋作りの実例をご紹介。安全対策だけでなく、素敵なインテリアや、お子さんも楽しめるようになっていたりと、必見です!
お部屋を散らかさない!郵便物の保管スペースの作り方
お部屋を散らかさない!郵便物の保管スペースの作り方
郵便受けから持ってきた郵便物、みなさんはどこに置いていますか?つい、テーブルやカウンターなどに置きっぱなしになることもありますよね。そこで、管理しやすい保管スペースを取り入れてみませんか。特に家族が目を通しやすい、リビングやキッチンまわりの置き場所を、ユーザーさんの実例からご紹介したいと思います。
すっきりを保つにはコツがある☆お家の物を増やさない10のポイント
すっきりを保つにはコツがある☆お家の物を増やさない10のポイント
物を増やさないシンプルライフは、お家の中がすっきりとして心地良いイメージがありますよね。ただ、意識しないと物は増えてしまう一方で、なかなか実現が難しいもの。そこで今回は、物を増やさないポイントを押さえているユーザーさんのコツをご紹介します!
スッキリさせると使いやすい♪食卓に物を置かないための工夫
スッキリさせると使いやすい♪食卓に物を置かないための工夫
ダイニングのテーブルは、ちょうどいいところにあるのでつい物を置いてしまいやすいところです。でも食事するときを考えると、やっぱり置かないようにする方が準備も楽にできるもの。そこでRoomClipの実例から、食卓に物を置かないための収納の工夫をまとめてみました。
スッキリをキープ♡郵便物の一時保管場所&ため込まないアイデア集
スッキリをキープ♡郵便物の一時保管場所&ため込まないアイデア集
ついその辺に置きっぱなしにしてしまう郵便物。ごちゃついて見えてインテリアの邪魔にもなってしまいますよね。そんな郵便物は、一時保管場所を決めておくのがおすすめです。またそれをため込まないルールも決めておきましょう。ユーザーさんのアイデア実例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。