プロジェクターはダクトレールに固定して
電源もそこから引っ張って上から写しています。
なので、毎回設定したり前を通っても影になったりしないのでこれは楽ちん✨
そして音は、プロジェクターもスピーカーもBluetooth対応を選んで買ってるので、
マーシャルのスピーカーに飛ばして良い音で聞いてます🎶🎸🎤🎻🎺🎶
また照明を消して使うのですが、ダクトレールのスポットライトも、元の電源スイッチを消すとそのレールの電流も止まって本来はプロジェクターも使えないけど。
スポットライトの電球自体をリモコンで調光調色やオンオフ出来る電球に変えてあるので、スイッチを切らなくてもリモコンでライトだけを消せるので、ダクトレールの電流は使えてます。
説明下手でごめんなさい🙇♀️
ただ、リビングにスクリーンを固定しとけるいい場所や壁が無いので、使わない時は巻き上げて収納してます。
なので、使う時だけスクリーンを引っ張り出して梁にぶら下げてます😅
と言っても頻繁に使うので巻き上げてるだけで、基本ずっとここに放置だけど😅🤫
プロジェクターはダクトレールに固定して
電源もそこから引っ張って上から写しています。
なので、毎回設定したり前を通っても影になったりしないのでこれは楽ちん✨
そして音は、プロジェクターもスピーカーもBluetooth対応を選んで買ってるので、
マーシャルのスピーカーに飛ばして良い音で聞いてます🎶🎸🎤🎻🎺🎶
また照明を消して使うのですが、ダクトレールのスポットライトも、元の電源スイッチを消すとそのレールの電流も止まって本来はプロジェクターも使えないけど。
スポットライトの電球自体をリモコンで調光調色やオンオフ出来る電球に変えてあるので、スイッチを切らなくてもリモコンでライトだけを消せるので、ダクトレールの電流は使えてます。
説明下手でごめんなさい🙇♀️
ただ、リビングにスクリーンを固定しとけるいい場所や壁が無いので、使わない時は巻き上げて収納してます。
なので、使う時だけスクリーンを引っ張り出して梁にぶら下げてます😅
と言っても頻繁に使うので巻き上げてるだけで、基本ずっとここに放置だけど😅🤫