無印A4書類トレーのインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

整理整頓だけじゃない!無印良品・トレーの使用アイディア
整理整頓だけじゃない!無印良品・トレーの使用アイディア
一言に"トレー”と言っても、無印良品にはさまざまな種類や形のものがあります。どれも使い勝手がよいのですが、素材によってかなり印象も変わってきます。今回は、無印良品のトレーを使ったステキな実例をまとめてみました。整理整頓するほかにも使い道のある魅力的なアイテムなので、ぜひご覧になってみてくださいね!
いろいろ使えて便利!木目が美しい無印良品の木製トレー
いろいろ使えて便利!木目が美しい無印良品の木製トレー
インテリアが素敵なお宅には必ずあると言っても過言ではない、無印良品の木製トレー。素材は家具にも使われる木目の美しいタモ材で、広葉樹のあたたかな雰囲気が魅力です。デザインは2種類、サイズもそれぞれ3~4種類あり、生活のさまざまなシーンで活躍します。木製トレーの魅力を実例とともにご紹介します。
こんな使い方がオススメ♪素材やデザインが豊富な無印良品のトレー活用例
こんな使い方がオススメ♪素材やデザインが豊富な無印良品のトレー活用例
シンプルで使い勝手のよいアイテムが多数そろっている無印良品。今回は無印良品の中でも、素材やサイズ、デザインなどのバリエーションが豊富なトレーアイテムをご紹介します。実際に無印良品のトレーを愛用しているユーザーさんが、どんな場所でどんな使い方をしているのか、アイディアを見ていきましょう!
ミニマルだけどマルチに活躍♪無印良品スチールトレースタンドのあるお部屋
ミニマルだけどマルチに活躍♪無印良品スチールトレースタンドのあるお部屋
無印良品のスチールトレースタンドは、縦にも横にも使えて、さらに下に物も置けるという、多機能アイテムです。サイドテーブルが欲しい場所やちょっとした物を置く場所が必要なときに、大活躍します。今回は、そんなメリットを活かした、ユーザーさんの使い方をご紹介します。
簡単に整理整頓ができる!無印良品ポリプロピレンデスク内整理トレー活用法
簡単に整理整頓ができる!無印良品ポリプロピレンデスク内整理トレー活用法
無印良品で販売されているポリプロピレンデスク内整理トレーは、引き出しなどで使える整理トレーです。仕切りの位置が変えられるので、入れたいものに合わせた仕切り調整が可能です。複数のサイズ展開がされているので、組み合わせて使うことですっきりとした収納が叶います。
ダイソーのトレーを使って上質なくらしを演出しよう♪
ダイソーのトレーを使って上質なくらしを演出しよう♪
トレーにお茶やお菓子をのせると持ち運びが楽になります。しかもちゃんとした感じもでますね。ダイソーにもさまざまなトレーが売っています。RoomClipユーザーさんたちも、ダイソーのトレーを愛用されている方が多いよう。実用的なものからディスプレイ雑貨として使えるものまで、人気のダイソーのトレーを紹介します。
これで暮らし上手さんに☆機能的な書類整頓アイディア
これで暮らし上手さんに☆機能的な書類整頓アイディア
お子さんが園や学校から持って帰ってくるお手紙や、お仕事や町内会などで必要な資料、取扱説明書などなど……。毎日のように増える書類を、みなさんはどうやって整理整頓をしていますか?今回は、暮らしに必要なそれらの書類を上手に収納している実例をご紹介します。暮らし上手さんのアイディアは必見です♡
増えがちな書類をすっきりさせる!みんなの技あり整理&収納術
増えがちな書類をすっきりさせる!みんなの技あり整理&収納術
気が付くと増えている、さまざまな書類たち。皆さんはどのように整理されていますか?今回は、ユーザーさんたちが実際に取り入れられている、書類の便利な整理整頓の方法や収納の方法をご紹介していきたいと思います。使っているアイテムやちょっとした工夫など、すぐにでも真似したい技ありの実例たち、見ていきましょう!
美しく機能的な空間を!書類をキレイに整理するアイデア集
美しく機能的な空間を!書類をキレイに整理するアイデア集
気が付くとアッという間に増えてしまう書類。大事なものも多くあるので、収納の仕方が難しかったりしますよね。そんな書類の山を、キレイで使いやすく整理整頓しているRoomClipユーザーさんたちの、目からウロコの収納テクニックを紹介していきます。きっと試してみたくなると思います。
プチプラがうれしい♪書類をまとめる神アイテムを大公開!
プチプラがうれしい♪書類をまとめる神アイテムを大公開!
みなさんはご家庭で必要な書類をどのようにまとめていますか?今回のご紹介では、プチプラでできる収納術が満載です。これらのアイテムを使えば、なくしてしまいがちな書類もじょうずに収納できますよ。ステキなアイデアを見ていきましょう。