昆虫図鑑のインテリア実例

5件
関連度順
1
1〜5枚を表示 / 全5枚

関連するタグの写真

さらにタグで絞り込む

関連するタグ

関連する記事

これですっきり使いやすく!子どももうれしい絵本・図鑑の収納方法
これですっきり使いやすく!子どももうれしい絵本・図鑑の収納方法
子どもがいると、ついつい増えがちな絵本や図鑑。かさばることも多いので、収納には工夫が必要そうです。せっかくなら、子どもでも使いやすいわくわくするような収納スペースを作りたいですよね。そこで今回は、RoomClipで見つけた注目の絵本・図鑑収納をご紹介します。
アンティークな空間にぴったり。標本を飾っているお部屋
アンティークな空間にぴったり。標本を飾っているお部屋
植物や昆虫など、自然界の生き物たちの姿を屋内で楽しませてくれる標本。今回ご紹介したいのは、そんな標本をお部屋に飾っているユーザーさんたちの実例です。落ち着きある風情が感じられるアイテムなので、アンティークな空間に特に合いますよ。それでは、具体的な実例を見ていきましょう。
DIY達人が選ぶ!こだわりの工具図鑑
DIY達人が選ぶ!こだわりの工具図鑑
RoomClipユーザーさんには、DIYを極める達人も数多くいます。既製品では味わえない、オリジナリティあふれる素晴らしいアイテムを、自らの腕で作り上げる達人たちは、一体どんな工具を使っているのでしょうか。これから本格的にDIYを始める人、買い替え検討中の方は要チェック!工具収納や作業スペースもご紹介します。
親子で一緒に楽しみながら取り組みたい♪夏休みの自由研究実例集
親子で一緒に楽しみながら取り組みたい♪夏休みの自由研究実例集
毎年夏になると悩んでしまうのが、お子さんの夏休みの自由研究、という方も多いのではないでしょうか。今年は何にしようかと頭を悩ませるのは、もしかするとお子さん本人よりも親御さんの方かもしれません。どうせなら親子で楽しめることに、取り組みたいですよね。今回は、夏休みの自由研究実例をご紹介します。
画集&図鑑&絵本!大型本をインテリアとして楽しむ方法
画集&図鑑&絵本!大型本をインテリアとして楽しむ方法
普通の文庫本などに比べて、サイズの大きな大型本。図書館などでは縦が31㎝以上あるものを大型本と呼ぶことが多く、そこに分類されるものには「画集や写真集」「図鑑」「絵本」などがあります。今回は、そんな大型本をインテリアとして楽しんでいる実例をご紹介していきます。
たくさんそろえて使いたい!100均の人気収納ボックス図鑑
たくさんそろえて使いたい!100均の人気収納ボックス図鑑
100均ショップには、100円とは思えない実力を持つ商品がいっぱいありますね!収納ボックスもそんな実力派の一つ。リーズナブルなので、同じ形のものをたくさんそろえることができるのもうれしいところです。RoomClipユーザーさんたちは、どのような収納ボックスを活用しているのか、見ていきましょう。
【植物インテリア図鑑】オススメの種類、部屋別コーデを総ざらい
【植物インテリア図鑑】オススメの種類、部屋別コーデを総ざらい
どんなスタイルのお部屋にも欠かせないグリーン。インテリアの中心となるような大きな観葉植物から、日陰でも緑を楽しめるフェイクグリーン、初心者さんにオススメの小さめの多肉植物・サボテンなど、Roomclipユーザーさんがグリーンをどのように取り入れているかを大公開!ご自宅のインテリアスタイルに、どんな植物がピッタリか探してみてくださいね。
今年は何をしようかな♪夏休みの自由研究の実例10選
今年は何をしようかな♪夏休みの自由研究の実例10選
夏休みの宿題と言えば、自由研究ですよね。学校に行かないからこそ、お子さんが興味を持てることにたくさんの時間を使うことができます。また、学校では習わないようなことも自由にテーマとして選択できるのも楽しみの1つです。ユーザーさんの実例から、自由研究のヒントを見つけてください。
遊び心と知性が絶妙マッチ♡理系インテリアの魅力とは
遊び心と知性が絶妙マッチ♡理系インテリアの魅力とは
今、インテリア好きさん達の間で話題の「理系インテリア」。ビーカーやフラスコといった実験道具や、標本などを使ったインテリアは、知的な雰囲気でお部屋をクラスアップしてくれます。今回は、RoomClipユーザーさんたちの遊び心溢れる理系インテリアの実例を、ご紹介します♡
お家がいつでも博物館♪知的さ漂う標本風ディスプレイの作り方
お家がいつでも博物館♪知的さ漂う標本風ディスプレイの作り方
博物館や学校に置いてある「標本」は、知的好奇心を刺激します。標本がお家でいつでも楽しめたら素敵ですよね。でも、本格的な標本を作るとなると材料の準備や工程が大変そう……。今回は簡単に真似できる標本風のディスプレイの作り方を、RoomClipユーザーさんたちに教えていただきました。