いろんなプラスチック容器で型抜きのインテリア実例

2件
関連度順
1
1〜2枚を表示 / 全2枚

関連するタグの写真

関連する記事

プチプラだからそろえたくなる!ダイソーのおすすめプラスチック容器
プチプラだからそろえたくなる!ダイソーのおすすめプラスチック容器
種類が豊富で、いろいろな場所で活躍するプラスチック容器。ホームセンターや100円ショップなど、さまざまなお店で売られています。今回はダイソーで買えるプラスチック容器を、ユーザーさんが使用している実例やアイディアと一緒にご紹介します。今すぐ手に入れたい!と思えるような商品が見つかるかもしれませんよ。
アイテムに定位置を♪100均のプラスチックかごで整理整頓
アイテムに定位置を♪100均のプラスチックかごで整理整頓
空間をより有効的に、そして見た目も美しく使うため、重宝するのが100均のプラスチックかごです。サイズやデザインも豊富で、使う場所にあったかごがきっと見つかります。かごに一工夫加えた、一層便利でマネしたくなるアイディアもご紹介しますよ♪100均のプラスチックかごで手軽に上手に、整理整頓しませんか?
プリンに使うだけなんてもったいない!プリンカップ活用術
プリンに使うだけなんてもったいない!プリンカップ活用術
皆さんは、食べ終わったプリンの容器、捨てるのがもったいないなと思ったこと、ありませんか?ガラスや陶器など、丈夫な素材でできているプリンのカップは、使い道もいろいろ。100均などでも売られているプリンカップも、同じくプリン以外にも使えますよ。RoomClipユーザーさんたちの活用術を、見せていただきましょう!
型抜きクッキーを作るだけじゃもったいない!クッキー型の活用法
型抜きクッキーを作るだけじゃもったいない!クッキー型の活用法
クッキー型って可愛いですよね。でも使っていない!なんてことありませんか?様々な形のあるクッキー型。眠らせておくのはもったいない!クッキーを作る時だけでなくこんな風にも使える!というアイディアをご紹介します!
パウンドケーキ型がインテリアや収納に変身!驚きの使用法
パウンドケーキ型がインテリアや収納に変身!驚きの使用法
パウンドケーキを作るための道具であるパウンドケーキ型。RoomClipには、この道具を塗装などでプチリメイクして、料理以外に活用しているユーザーさんがいらっしゃいます。その使い方は、収納だったり、インテリアとしてだったり、と多種多様。この記事では、そんな驚きのリメイク法と使用法を特集していきます。
お菓子を作るだけじゃない!リメイクを楽しみたくなるお菓子型活用アイデア
お菓子を作るだけじゃない!リメイクを楽しみたくなるお菓子型活用アイデア
お菓子を作るときに使う、さまざまな型。製菓だけでなく、実はさまざまなインテリアアイテムを作るのに活用できることをご存知ですか。型によって異なる特徴を活かしたアイテムは、どれもマネしてみたくなるものばかり♡100均などでも気軽に手に入るお菓子型を使って、ユーザーさんが作られていたアイテムをご紹介します。
プチプラなのに機能性抜群!プラスチック食器10選
プチプラなのに機能性抜群!プラスチック食器10選
お子さんのいる家庭では必須のプラスチック食器。落としても割れたりせず安全性が高い商品です。そしてプラスチック食器といえば子ども用というイメージがありますが、あなどるなかれ!最近では大人もコレクションしたくなるようなデザインのものが100均でも手に入ります。今回はそんなプラスチック食器たちを紹介します!
使い勝手も見た目も納得!素材別・作り置きに便利なおすすめ保存容器
使い勝手も見た目も納得!素材別・作り置きに便利なおすすめ保存容器
忙しい毎日の食事作りに、あると助かるのが、作り置きのおかずです。みなさんは、どんな容器に保存されていますか?使い勝手はもちろん、そのまま食卓に出すこともあるので、見た目にもこだわりたいですよね。今回は作り置きに便利な、ユーザーさんおすすめの保存容器をご紹介します。素材別に見ていきましょう。
こんな使い方あったんだ!空き容器を利用したリメイク実例集
こんな使い方あったんだ!空き容器を利用したリメイク実例集
みなさんは、飲み物や食べ物の空き容器をどうしていますか?今回は「デザインが可愛くて捨てられない」「何かに再利用できそうだから残しているけど……」という方必見の、空き容器を活用したアイデアをご紹介します。ユーザーさんの空き容器活用方法は、暮らしをもっと楽しくするヒントになるはずです。
食材や料理を美味しく快適な状態で保存できる!おすすめの保存容器
食材や料理を美味しく快適な状態で保存できる!おすすめの保存容器
調理の下準備や作り置き、残りおかずの保存など、日々のキッチン作業に欠かせない保存容器。いろいろなタイプがあるので、習慣やシーンに合わせてチョイスして活用したいですよね。そこで今回は、ユーザーさんが愛用しているおすすめ保存容器をご紹介します。それぞれの特徴などをぜひチェックしてみてください。