色選びのインテリア実例

6件
関連度順
1
1〜6枚を表示 / 全6枚

関連するタグの写真

関連するタグ

関連する記事

RoomClipユーザーから学ぶカーテン選びのコツ
RoomClipユーザーから学ぶカーテン選びのコツ
部屋に必ずどこかにつけているだろう“カーテン”。素敵インテリアを目指すRoomClipユーザーは、もちろんカーテンにもこだわりがあるようです♡カーテン選びは案外悩みます。そんな時におススメしたいポイントをピックアップしてご紹介!素敵なカーテンをご自宅にお招きしましょう♪
お部屋にテーマカラーを!色別にみる極上コーディネート
お部屋にテーマカラーを!色別にみる極上コーディネート
みなさんは、お部屋のテーマカラーを決めていますか?お部屋は、きちんとテーマカラーを定めることでまとまりが出て、グッとあか抜けるもの。そこでこの記事では、お部屋のテーマカラーを明確にし、美しいコーディネートを完成させているユーザーさんのお宅をご紹介していきます。ぜひコーディネートの参考にしてください。
ワンルームで1人暮らし!レイアウトと家具選び10のコツ
ワンルームで1人暮らし!レイアウトと家具選び10のコツ
コンパクトなスペースが多いワンルームで、1人暮らしをしている方におすすめしたい、レイアウトのアイデアや家具選びのコツをご紹介します。スペースを活かす代表的なレイアウトのタイプは、ぜひ参考にしてみてください。ほかにも、マストな家具の選び方や、ユニークなアイデアをまとめてみました。
心地よい空間をつくる☆インテリアのもの選び、10のヒント
心地よい空間をつくる☆インテリアのもの選び、10のヒント
家の中をどこよりも気持ちのよい空間にしたい......それは誰もが思い描くことですよね。今回は、インテリア上級者のRoomClipユーザーさんにヒントをもらいながら、インテリアのもの選びのポイントをまとめてみました。居心地のよい、家族がくつろげる空間づくりのための、家具やアイテムの選び方を探っていきましょう。
やっぱり淡い色が好き♡やさしい魅力がつまった色合いでつくる空間10選
やっぱり淡い色が好き♡やさしい魅力がつまった色合いでつくる空間10選
明るくやわらかな印象の淡い色合いのお部屋は、挑戦してみたいインテリアのひとつですよね。そこで今回は、リビングやダイニングスペース、寝室などお家の中のさまざまなスペースに淡い色合いを取り入れている実例をたっぷりとご紹介します。ぜひお部屋づくりの参考にしてみてくださいね♪
淡い色味でつくる癒しのお部屋♡カラー別のコーディネートカタログ
淡い色味でつくる癒しのお部屋♡カラー別のコーディネートカタログ
お部屋をイメチェンしたい、やさしい色合いが好き……そんな方へ。淡い色味でお部屋をコーディネートしてみませんか?寒色系、暖色系、ベージュ系の色別にまとめました。ユーザーさんは、それぞれの色のよさをいかしたコーディネートがお上手です。では、ご覧ください。
色を楽しむ空間作り♪IKEAのカラーアイテムで作るハッピーインテリア
色を楽しむ空間作り♪IKEAのカラーアイテムで作るハッピーインテリア
モダンな北欧デザインのアイテムが、世界中で愛されているIKEA。今回はその中から、色が特徴的なアイテムをピックアップしました。アクセントになる単色のものや、カラフルなマルチカラーのものまで、IKEAならさまざまな色を見つけられますよ。ユーザーさんのお部屋で活躍するアイテムを、ジャンル別にご紹介します!
カラーマジック!限られた空間を引き立てる色の使い方
カラーマジック!限られた空間を引き立てる色の使い方
限られた空間でも、広く見える色を使って工夫したり、好きな色を使って魅力的なインテリアに見せることができたらうれしいですよね!ある色を引き立たせるためには、反対色を使うことや、多くの色を使いすぎないことがポイントのようです。どんなふうに使えばいいのか、参考になる実例を見ていきましょう。
色を取り入れて春を感じよう!春が待ち遠しい実例10選
色を取り入れて春を感じよう!春が待ち遠しい実例10選
段々暖かくなってくると、色が恋しくなりますよね。そんなときは季節に合わせて、インテリアもイメチェンしてみましょう。今回はRoomClipユーザーさんの春インテリアに注目して、色を楽しむアイデアをご紹介します。あなたはどこに、春色を取り入れますか?
リビングをセンスアップ!色の基本的な組み合わせ方実例
リビングをセンスアップ!色の基本的な組み合わせ方実例
センスのいいリビングにしたい、そう思ったときにぜひ知っておきたいのが、色の基本的な組み合わせ方。特に、大きめの家具、カーテンやラグなどの色に悩んだときには、知っておくと便利ですよ。「色相環」という、色が環になった図を見ると、より分かりやすいので、気になる方はぜひ調べてから読んでみてくださいね。