一点物のインテリア実例

361件
関連度順
前へ 1 2 3 4 5 ・・・ 10 ・・・ 次へ
73〜108枚を表示 / 全361枚

関連する記事

世界にひとつだけという贅沢を。一点もののアイテムと暮らす日々
世界にひとつだけという贅沢を。一点もののアイテムと暮らす日々
作家さんの作品や大切な方のハンドメイド作品は、世にふたつと存在しない唯一無二のもの。そんなアイテムが暮らしのそばにあったら、より充実した毎日が送れそうですよね。今回は、そんな一点ものを愛用されている、ユーザーさんたちの実例をお届けします。自分らしいもの選びをしたい方も、ぜひご覧ください。
1点投入でお部屋の雰囲気UPしてみよう![連載:最近買ったちょっといいもの]
1点投入でお部屋の雰囲気UPしてみよう![連載:最近買ったちょっといいもの]
お部屋の雰囲気を変えるのは難しいな......と思われている方は多いと思います。でも一つのアイテムでお部屋の雰囲気をガラリと変えることも可能です。コーディネートが難しいと悩んでいる方も、一点投入でお部屋の雰囲気を変えてみませんか?ユーザーさんが「最近買ったちょっといいもの」から、雰囲気や印象が変わる、存在感のあるインテリアアイテムの実例を紹介いたします。
ひと工夫で快適な空間にできる!3点ユニットバスの整え方実例
ひと工夫で快適な空間にできる!3点ユニットバスの整え方実例
お風呂とトイレと洗面所が一緒になっている3点ユニットバス。ひとり暮らしさんの物件などに多いですよね。「使いにくそう」「オシャレにできない」と思われがちですが、ちょっとした工夫で、快適で大好きな空間にできるんですよ。今回は、ユーザーさんの3点ユニットバスの整え方をご紹介します。
自然派さんのDIY♡一枚板テーブルは愛着がわく一点物
自然派さんのDIY♡一枚板テーブルは愛着がわく一点物
自然を愛し、木の本来のよさを楽しみたいと思っておられる方にとって、一枚板テーブルはあこがれの的です!値段のはるものも多いので、ハードルが高そうに思えるかもしれません。そんな一枚板テーブルをDIYされたユーザーさんの、コツコツ作り上げた作品をご紹介します。皆さんもきっと作りたくなりますよ。
スッキリをキープ♡郵便物の一時保管場所&ため込まないアイデア集
スッキリをキープ♡郵便物の一時保管場所&ため込まないアイデア集
ついその辺に置きっぱなしにしてしまう郵便物。ごちゃついて見えてインテリアの邪魔にもなってしまいますよね。そんな郵便物は、一時保管場所を決めておくのがおすすめです。またそれをため込まないルールも決めておきましょう。ユーザーさんのアイデア実例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
スッキリさせると使いやすい♪食卓に物を置かないための工夫
スッキリさせると使いやすい♪食卓に物を置かないための工夫
ダイニングのテーブルは、ちょうどいいところにあるのでつい物を置いてしまいやすいところです。でも食事するときを考えると、やっぱり置かないようにする方が準備も楽にできるもの。そこでRoomClipの実例から、食卓に物を置かないための収納の工夫をまとめてみました。
すっきりを保つにはコツがある☆お家の物を増やさない10のポイント
すっきりを保つにはコツがある☆お家の物を増やさない10のポイント
物を増やさないシンプルライフは、お家の中がすっきりとして心地良いイメージがありますよね。ただ、意識しないと物は増えてしまう一方で、なかなか実現が難しいもの。そこで今回は、物を増やさないポイントを押さえているユーザーさんのコツをご紹介します!
お部屋を散らかさない!郵便物の保管スペースの作り方
お部屋を散らかさない!郵便物の保管スペースの作り方
郵便受けから持ってきた郵便物、みなさんはどこに置いていますか?つい、テーブルやカウンターなどに置きっぱなしになることもありますよね。そこで、管理しやすい保管スペースを取り入れてみませんか。特に家族が目を通しやすい、リビングやキッチンまわりの置き場所を、ユーザーさんの実例からご紹介したいと思います。
自分にとって心地良い「物の量」をキープする方法
自分にとって心地良い「物の量」をキープする方法
整理収納を考えるときに、一番課題になるのは「物の量」。わかってはいるけれど、なかなか思うように管理できずに、いつの間にか増えている……なんてことも多いのではないでしょうか。こちらでは、自分で物の量を決めて、ちゃんと管理していくためのヒントを、RoomClipユーザーさんのお写真と共にご紹介いたします。
ちょっとした工夫で、毎日の洗濯がぐんと楽になる☆
ちょっとした工夫で、毎日の洗濯がぐんと楽になる☆
毎日毎日山積みの洗濯物……。洗って、干して、たたんで、仕舞っての繰り返しで大変ですよね。家族が多かったり子どもが小さいとさらに量も増えます。もちろんそんな洗濯が少しでも楽になるといいですよね。RoomClipユーザーさんを参考に洗濯のストレスを軽減できる工夫をみてみましょう。