コメント3
KYON
🚄古都金沢と7つの旅情でめぐる【越前の國じっくり周遊3日間】の最終日(🌉昨夜 10時頃に無事🏠帰宅しました)見てくださる方 誠にありがとうございます🙇‍♀️4枚投稿です❤️①②白山平泉寺(開創1,300余年の越前の古刹『境内は一面に緑の美しい苔で覆われ「苔宮」「苔寺」とも呼ばれますが、現在は明治の神仏分離令により寺号を廃止し、白山神社となっています。』足を👣一歩踏み入れると苔の絨毯が一面に〜広い・広い境内は 森林浴➖と言うのでしょうか?古めかしい神社⛩️決して派手さはありませんが、💚緑色の苔の絶景に 心が癒されました🥺🚌平泉寺を後に出発💨した後にハプニング➖信号🚥で止まっていたバスが、スッーと背後へ少し下がりました。すぐ後ろに止まっていた軽自動車🛻に『接触💥した!』と、軽自動車の運転手さんに止められ・・軽自動車の前方バンパー等をバスの運転手さん・バスガイドさん・添乗員さんが確認するも👀…“全くキズは無し👋”警察👮‍♀️を呼んだり、軽自動車の会社の🏢方も来たり〜足止め30分。今日はこれから昼食、在来線と新幹線乗車の時間が決まっており時間的余裕はほとんどない💦軽自動車の前方バンパーの写真をたくさん撮って🤳、40名近い観光客もいた事からか?警察官👮‍♀️が『互いの名刺交換もした事なので、もう行って構わない!』と話されたそうで いざ出発💨💨💨⛩️『無事に帰宅出来ますように🙏』と神社でお願いした方は私以外にもいたそうで🙆‍♀️大事故に繋がらず😮‍💨本当に良かった。次の観光は、越前大野城下町の散策🚶🚶‍♂️…(30分の足止めの為、険しい山登りの“北陸の天空の城🏯“は難しく😓、お酒🍶の試飲・味噌漬けの漬物の試食をして城下町をササッと〜)越前名物【ソースカツ丼とおろしそば】の昼食・場所移動して福井名物水羊羹の賞味後、福井駅🚉へ。🚌バス会社さんからお茶のペットボトル🧴をお詫びに頂戴しました。③④福井駅➖と言えば恐竜🦕!西口に3体の恐竜モニュメントがありガイドさんに付き添われ見学に〜🎵名前に『フクイサウルス』とどの恐竜にも“フクイ“が付いていた☺️遥かかなた・・『日本列島は約3000万年前に大陸からちぎれて今の形に!? 』「大昔、日本列島はユーラシア大陸と地続きだった」ことを聞いたことがある人は多いだろう。でも、大陸からどのように日本列島は“独立”したのか、知っている人は少ないかもしれない。・・と検索すると出てくる。『🦕福井県(勝山市)で多くの恐竜化石が発見されている理由は、恐竜が生きていた頃に堆積した地層の中でも、特に骨などがたくさんかき集められた部分(ボーンベッド)が発見できたから。 また、昭和57年に勝山市で中生代白亜紀前期のワニ化石が発見されたことをきっかけに、大規模かつ集中的な発掘が行われるようになった』古い人間の私とすれば昭和57年➖なんて(もう40年以上前なのに👉👈)ヘェ〜何だぁ割と最近発掘されたんだ!…と思ってしまった😅帰路はまず【サンダーバード】に福井駅から金沢駅まで。(在来線特急の中では最速であり、唯一100 km/hを越える列車)乗車時間50分。金沢駅から東京駅🗼までは北陸新幹線🚄約2時間半。バカみたいな話だが新幹線🚄はやっぱり速い!!(私達の日程と少し被って天皇皇后が1泊2日で金沢市内で行われた【いしかわ百万石文化祭の開会式】に出席されました。…と。1時間半遅れで羽田出発 搭乗の特別機が機材トラブル〜自動車道➖が閉鎖されていたらしい。閉鎖解除した後にバスは自動車道を走ったので勝ち合わなくて良かった⭕️)

この写真を見た人へのおすすめの写真