コメント1
asa
関東田舎から福岡に移住。カルチャーショック3選福岡県に来て4年経ちました関西人両親の娘として生まれたので言葉で不安は全く無いし、旅行した時その土地のスーパーに行ってその土地にしかない食材を見てきた為あたしがカルチャーショック受けるのは薄いだろうと思っていたんですが。3つだけ未だにカルチャーショック受ける事がある1つ目。日の出が遅く、日の入が早い30ウン年関東育ちだったので未だに慣れないのはこれ笑夏の朝5時から朝日が出ていた関東。30分時差みたいなのがある九州なのでボケ~と玄関出ると未だにビビってます2つ目は食。スーパーで迷う九州はチャンポン麺、スープ液体、粉普通に売ってますが関東で見たことがない関東なら今は冷凍コーナーにあるんかな?未だにチャンポン=食いに行くか冷凍の頭がある為たまに麺類コーナーのチャンポン見たら頭が!?→ハテナになる3つ目。ゴミ回収、分別のカルチャーショック福岡県に来て1番びっくりした事移住した人か必ず最初にチェックするのはゴミ回収、分別だと思う県では可燃ゴミ、缶ビン、不燃、ペットボトルトレイの4種のゴミ袋と粗大、剪定ゴミシールがありますが(もっとあったらスマヌ)市町村によっては役場と決められた街の各広場で可燃ゴミ以外を月1〜3回持っていって(小さいコンテナに入るのは小型家電も捨てていい場所あり)処分する所があるんでそれもびっくりしたんですが福岡県はなんとキッチングッズとか整理整頓の時に大活躍する硬いプラスチック、ゴム手袋、灯油とかのポリ容器が可燃ゴミとして捨てられますシーリングライト蓋を不燃で捨てて怒られたメス主談w関東田舎住の時は硬いプラスチック等は不燃扱い皆様の都道府県の市町村はどんな出し方してますか??以上福岡県カルチャーショック話でした

この写真を見た人へのおすすめの写真