コメント15
rietta
Riettaです…『鶏モモ肉』と書いてあるジップロックを解凍したら、手羽元でした。洗濯を干したら、片割れと生き別れになった靴下が出てきました。リネンの布巾なんぞをアイロンがけして、見せる収納、などと浮かれてみたけど次の週にはしわくちゃのまま畳んであります。タッパーの蓋が合いません。Riettaです…リメイクシートの活用のイベントに投稿しよう、などと写真を撮ってふ、と思い出した。もう何年、シンクの下を活用していないだろう。開かずのシンク扉です。Closed です。開けたらそこには…有料化のせいで捨てられなくなったプラスチック袋がパンパンに。その後ろの暗い暗い闇には、予備の洗剤などの掃除用具があるはず、あるはず…。シンク下、もう何がなんだかわかりません。みなさんはそのとても素敵な空間の中で、プラ袋、どうやって管理してるのでしょうか?シンク下は闇ではないのでしょうか?と、悩みにふけるRiettaです…。

この写真を見た人へのおすすめの写真

ryoさんの実例写真
キッチンにあるごみ箱。 ここにあるとシンク下の扉が開かなくなるので、料理するときだけコロコロ移動します(^.^) これは本当に買って良かったもののひとつ!
キッチンにあるごみ箱。 ここにあるとシンク下の扉が開かなくなるので、料理するときだけコロコロ移動します(^.^) これは本当に買って良かったもののひとつ!
ryo
ryo
2DK | 家族
risako1107さんの実例写真
うちのシンク下収納です。 扉を開くタイプの収納なので、収納用品を色々使っています。 真ん中の両開きのところには収納ケースとスタンドファイルボックス、シンク下ラックを。 一番右の片開きの扉のところにはキッチンで使う洗剤やお掃除用品をシンク下ラックで収納しています。 扉につけるタオルハンガーをつけてタオルと手袋をかけています。 手袋は無印のひっかけるワイヤークリップで。
うちのシンク下収納です。 扉を開くタイプの収納なので、収納用品を色々使っています。 真ん中の両開きのところには収納ケースとスタンドファイルボックス、シンク下ラックを。 一番右の片開きの扉のところにはキッチンで使う洗剤やお掃除用品をシンク下ラックで収納しています。 扉につけるタオルハンガーをつけてタオルと手袋をかけています。 手袋は無印のひっかけるワイヤークリップで。
risako1107
risako1107
家族
maiさんの実例写真
シンク下に収まって、ペダルで、ちゃんと蓋が開くやつを探してて出会ったのがケユカのダストボックス!ローラーも付いていて完璧!右のはオムツ用にコーナンで♪
シンク下に収まって、ペダルで、ちゃんと蓋が開くやつを探してて出会ったのがケユカのダストボックス!ローラーも付いていて完璧!右のはオムツ用にコーナンで♪
mai
mai
4LDK | 家族
naosanさんの実例写真
使い辛かったキッチンのシンク下の収納を、思い切ってスライド式に。 扉にもリメイクシートを貼り、取っ手も取り替えました。 スライドレールを使ったのは初めてだったので最初はガタついていたけど、微調整を重ねながらなんとかスムーズに開くように(^^) 大満足の仕上がりになりました♪
使い辛かったキッチンのシンク下の収納を、思い切ってスライド式に。 扉にもリメイクシートを貼り、取っ手も取り替えました。 スライドレールを使ったのは初めてだったので最初はガタついていたけど、微調整を重ねながらなんとかスムーズに開くように(^^) 大満足の仕上がりになりました♪
naosan
naosan
家族
yecさんの実例写真
シンク下に入るゴミ箱で フタ付き しかもフタが上にぱかっと開くタイプのを探してたんですが、何気に立ち寄った300円ショップで発見!!!理想通りのサイズで嬉しい!
シンク下に入るゴミ箱で フタ付き しかもフタが上にぱかっと開くタイプのを探してたんですが、何気に立ち寄った300円ショップで発見!!!理想通りのサイズで嬉しい!
yec
yec
3LDK | 家族
miiiiiiさんの実例写真
すごく久しぶりにルームクリップを開きました。 ずっとスプラトゥーン2で塗りぬりしまくってばかりで、 インテリアに構わずいたのですが、 サバティエのディッシュラックをお迎えしたり、シンク下収納がすっきりできたのでアップします!
すごく久しぶりにルームクリップを開きました。 ずっとスプラトゥーン2で塗りぬりしまくってばかりで、 インテリアに構わずいたのですが、 サバティエのディッシュラックをお迎えしたり、シンク下収納がすっきりできたのでアップします!
miiiiii
miiiiii
2LDK
Minteaさんの実例写真
流し下の収納です。観音開きの扉を開いた状態。 アパートにありがちな観音開き収納ですが、奥行きが使いにくいし、見た目がごちゃごちゃしてしまうので、無印良品のポリプロピレンケースで無理やり引き出し式収納にしています。 下にはコンロ下と同様、セリアのダマスク柄アルミシートを敷いて汚れ隠し&高級感演出(笑)です。
流し下の収納です。観音開きの扉を開いた状態。 アパートにありがちな観音開き収納ですが、奥行きが使いにくいし、見た目がごちゃごちゃしてしまうので、無印良品のポリプロピレンケースで無理やり引き出し式収納にしています。 下にはコンロ下と同様、セリアのダマスク柄アルミシートを敷いて汚れ隠し&高級感演出(笑)です。
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
シンクの1番下はニトリの米びつにお米収納してます。 上がシンクなのですぐ洗えます。 後、向かい側にゴミ箱があるのでゴミ袋を。
シンクの1番下はニトリの米びつにお米収納してます。 上がシンクなのですぐ洗えます。 後、向かい側にゴミ箱があるのでゴミ袋を。
meruto
meruto
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yuyuさんの実例写真
シンク下収納♡ NO2\(◡̈)/
シンク下収納♡ NO2\(◡̈)/
yuyu
yuyu
家族
waniwaniさんの実例写真
台所のシンク下にお米のケースを収納しています。🍚 手前に少しスライドすればフタも問題なく開くので、使いやすい場所です。
台所のシンク下にお米のケースを収納しています。🍚 手前に少しスライドすればフタも問題なく開くので、使いやすい場所です。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
キッチンのシンク下収納、一番上のパタパタ開く収納スペース。狭いスペースですが、なかなか使い勝手が良いです。 手前からメラミンスポンジ、使用済スポンジ(掃除用)、包丁シャープナー、デキャンタクリーナー、輪ゴム、ソムリエナイフ、栓抜き…など。細々としたものをスッキリ収納できます。
キッチンのシンク下収納、一番上のパタパタ開く収納スペース。狭いスペースですが、なかなか使い勝手が良いです。 手前からメラミンスポンジ、使用済スポンジ(掃除用)、包丁シャープナー、デキャンタクリーナー、輪ゴム、ソムリエナイフ、栓抜き…など。細々としたものをスッキリ収納できます。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
gomaさんの実例写真
シンク下は100均のゴミ箱を設置して缶と瓶で仕分けしています。 蓋の丸い部分を押すとワンプッシュで開くので捨てやすい😊1つ500円でこのタイプの中ではおそらく最安かなと思います♪ 手前に引っ掛けてるのはキッチンハイター。重複して買ってしまい、まぁでもすぐ使い切るしいいかとそのまま仲良く並べてます笑
シンク下は100均のゴミ箱を設置して缶と瓶で仕分けしています。 蓋の丸い部分を押すとワンプッシュで開くので捨てやすい😊1つ500円でこのタイプの中ではおそらく最安かなと思います♪ 手前に引っ掛けてるのはキッチンハイター。重複して買ってしまい、まぁでもすぐ使い切るしいいかとそのまま仲良く並べてます笑
goma
goma
2LDK | 家族
Furukawaさんの実例写真
シンク下左側 ゴミを漁られるストレスを減らすために隠す収納へ。燃えるゴミとプラゴミ。右の扉はフリーで開くようになっていて、ゴミ箱はこの一箇所。いっぱいになったら都度まとめて玄関納戸へ。 こどもが生まれてからゴミ箱には本当に悩まされたなぁ‥
シンク下左側 ゴミを漁られるストレスを減らすために隠す収納へ。燃えるゴミとプラゴミ。右の扉はフリーで開くようになっていて、ゴミ箱はこの一箇所。いっぱいになったら都度まとめて玄関納戸へ。 こどもが生まれてからゴミ箱には本当に悩まされたなぁ‥
Furukawa
Furukawa
3LDK
takubonchanさんの実例写真
ニトリのシンク下伸縮ラックを購入したので、早速収納し直しました😊 今まで使ってたラックは、3回の引越の度に設置して使っていたので、15年間は使用していたと思います💦白だったはずが、ベージュになってしまった😅 今までありがとうって気持ちです♡ ニトリの伸縮ラックは、ネジが出てない為スッキリ設置出来ました。棚板も穴が開いてないので、収納し易い感じがします。 使用用途は、今までと同じですがラックが白くなったせいか、私の気分あがる↑ しばらくこんな感じで使っていこうと思います😙
ニトリのシンク下伸縮ラックを購入したので、早速収納し直しました😊 今まで使ってたラックは、3回の引越の度に設置して使っていたので、15年間は使用していたと思います💦白だったはずが、ベージュになってしまった😅 今までありがとうって気持ちです♡ ニトリの伸縮ラックは、ネジが出てない為スッキリ設置出来ました。棚板も穴が開いてないので、収納し易い感じがします。 使用用途は、今までと同じですがラックが白くなったせいか、私の気分あがる↑ しばらくこんな感じで使っていこうと思います😙
takubonchan
takubonchan
3LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
akezouちゃん企画♡ 『米びつどこにおいてますか?』に参加✨ あれ?昨日もここ見たよ? って思わないでください🤣🤣 実は米びつはキッチン背面収納の1番下に収納していました(すっごい使いづらい場所) ikeちゃんとrikubo-ちゃんが食洗機下やシンク下に入れているのを見て…👀 マネしました😎💕 前の場所より格段に使いやすい‼️(⊙ꇴ⊙) 米びつを奥に入れてもフタが開く‼️ (⊙ꇴ⊙)  企画のakezouちゃんに感謝😆✨ 昨日整理しといて良かったー٩(ˊᗜˋ*)و
akezouちゃん企画♡ 『米びつどこにおいてますか?』に参加✨ あれ?昨日もここ見たよ? って思わないでください🤣🤣 実は米びつはキッチン背面収納の1番下に収納していました(すっごい使いづらい場所) ikeちゃんとrikubo-ちゃんが食洗機下やシンク下に入れているのを見て…👀 マネしました😎💕 前の場所より格段に使いやすい‼️(⊙ꇴ⊙) 米びつを奥に入れてもフタが開く‼️ (⊙ꇴ⊙)  企画のakezouちゃんに感謝😆✨ 昨日整理しといて良かったー٩(ˊᗜˋ*)و
sasaeri
sasaeri
家族
san.jiさんの実例写真
わが家のゴミ箱はシンク下の引き出しにあります。生ゴミ等の濡れているゴミや匂いのついているゴミは、鮮度保持袋に入れてママシーラーで二重に密封。粉末の重曹クリーナーと共にパッキンつきのゴミ箱へ。ゴミ箱の蓋も奥側に開くように配置しました。どれが効いているのかわかりませんが、引き出しを開けても、ゴミ箱を開けても一切臭いません♪ ゴミは食品包装プラと古紙が大半を占めるため、完全にゴミを分別したことで、燃えるゴミの量が以前の1/2〜1/3まで減りました。分別お勧めです!
わが家のゴミ箱はシンク下の引き出しにあります。生ゴミ等の濡れているゴミや匂いのついているゴミは、鮮度保持袋に入れてママシーラーで二重に密封。粉末の重曹クリーナーと共にパッキンつきのゴミ箱へ。ゴミ箱の蓋も奥側に開くように配置しました。どれが効いているのかわかりませんが、引き出しを開けても、ゴミ箱を開けても一切臭いません♪ ゴミは食品包装プラと古紙が大半を占めるため、完全にゴミを分別したことで、燃えるゴミの量が以前の1/2〜1/3まで減りました。分別お勧めです!
san.ji
san.ji
2LDK | 家族
PR
楽天市場
Saaさんの実例写真
towerシンク下米びつ 5kg RoomClipショッピングのキャンペーンで購入した分です。 画像の通りフタがパカっと開くのでとても使いやすいです✨ 容器の底に溝があり、付属の計量カップで最後少なくなったお米がすくいやすいようになっています。 見た目もシンプルでいい! 引き出しにすっぽり収まりました💕🥺
towerシンク下米びつ 5kg RoomClipショッピングのキャンペーンで購入した分です。 画像の通りフタがパカっと開くのでとても使いやすいです✨ 容器の底に溝があり、付属の計量カップで最後少なくなったお米がすくいやすいようになっています。 見た目もシンプルでいい! 引き出しにすっぽり収まりました💕🥺
Saa
Saa
4LDK | 家族
NanaShotaiさんの実例写真
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
banana_no_ieさんの実例写真
我が家のキッチンのシンク下収納です。 左と右にも扉があり中はつながっています。 今回は真ん中の図。 団地ですから引き出し式で縦に並べることもできないところが悩みどころ。 ニトリの『シンク下伸縮ラック』を使っています。 あと義母の家にあったデッシュラックをもらって そこにT-falのフライパンなどを置いてますが、これ結構便利です。やはり重ねられるのは団地暮らしにはあってると思います。 @eco-kitchinさんに教えてもらったTOWERの棚が広さ奥行きももうすこしあって、ぐらつきもないそうなので買い替えたいなぁと思っています。 なぜか赤が多いですが好きなわけではなく、お買い得品が赤しかなかったから☜言い訳😆
我が家のキッチンのシンク下収納です。 左と右にも扉があり中はつながっています。 今回は真ん中の図。 団地ですから引き出し式で縦に並べることもできないところが悩みどころ。 ニトリの『シンク下伸縮ラック』を使っています。 あと義母の家にあったデッシュラックをもらって そこにT-falのフライパンなどを置いてますが、これ結構便利です。やはり重ねられるのは団地暮らしにはあってると思います。 @eco-kitchinさんに教えてもらったTOWERの棚が広さ奥行きももうすこしあって、ぐらつきもないそうなので買い替えたいなぁと思っています。 なぜか赤が多いですが好きなわけではなく、お買い得品が赤しかなかったから☜言い訳😆
banana_no_ie
banana_no_ie
3DK
megurinさんの実例写真
ファイルボックス¥590
山崎実業のシンク下収納ラック、 お高かったけど、簡単設置で 無印良品のファイルラックとシンデレラフィットで おすすめです!
山崎実業のシンク下収納ラック、 お高かったけど、簡単設置で 無印良品のファイルラックとシンデレラフィットで おすすめです!
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
megurinさんの実例写真
山崎実業のシンク下ラック二段と 無印良品のファイルボックスでシンク下を スッキリ収納しました*✲゚* シンデレラフィット!
山崎実業のシンク下ラック二段と 無印良品のファイルボックスでシンク下を スッキリ収納しました*✲゚* シンデレラフィット!
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
LUMIXさんの実例写真
シンク下にはキッチンの消耗品などを収納。ラップ類はそのまま使う方が楽なのでホワイト化していません。 ニトリのラップホルダーを購入し収納力と使い勝手をアップさせました。
シンク下にはキッチンの消耗品などを収納。ラップ類はそのまま使う方が楽なのでホワイト化していません。 ニトリのラップホルダーを購入し収納力と使い勝手をアップさせました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
megurinさんの実例写真
- ̗̀イベント参加中 ̖́- キッチンのシンク下収納のビフォーアフター。 【Before】 引っ越しした当初は ダイソーの収納ボックスを並べて置き 使用していました。 【After】 山崎実業 Tower 伸縮シンク下ラック二段D40と 無印良品のファイルボックスが神シンクロ✨ 空いたスペースに ダイソーの洗剤ケースを置き、 レジ袋を入れてます。
- ̗̀イベント参加中 ̖́- キッチンのシンク下収納のビフォーアフター。 【Before】 引っ越しした当初は ダイソーの収納ボックスを並べて置き 使用していました。 【After】 山崎実業 Tower 伸縮シンク下ラック二段D40と 無印良品のファイルボックスが神シンクロ✨ 空いたスペースに ダイソーの洗剤ケースを置き、 レジ袋を入れてます。
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
cocoさんの実例写真
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
coco
coco
4LDK | 家族
yukapppyさんの実例写真
シンク下が全て扉タイプの収納です。 シンク下の物を全て外に出し→掃除と見直しをしました。 食品コーナー ニトリの伸縮ラック(奥行30㎝)を使用。 今回towerの伸縮ラック(奥行40㎝)が使えるかチャレンジしましたが、水道管が邪魔で使えそうになかったです😥 (写真3枚目)まぁ、そんな気はしてました😂 なので、この場所はニトリのラックを使います。 シンク下に食品収納する上で、 隙間という隙間はテープで埋めているので、今のところGは出ていません。 湿気がこもるので、炭八を置いています。 食品は未開封の物だけです。 あと、あえてバスケットは半透明の物にして、在庫が分かるようにしています。
シンク下が全て扉タイプの収納です。 シンク下の物を全て外に出し→掃除と見直しをしました。 食品コーナー ニトリの伸縮ラック(奥行30㎝)を使用。 今回towerの伸縮ラック(奥行40㎝)が使えるかチャレンジしましたが、水道管が邪魔で使えそうになかったです😥 (写真3枚目)まぁ、そんな気はしてました😂 なので、この場所はニトリのラックを使います。 シンク下に食品収納する上で、 隙間という隙間はテープで埋めているので、今のところGは出ていません。 湿気がこもるので、炭八を置いています。 食品は未開封の物だけです。 あと、あえてバスケットは半透明の物にして、在庫が分かるようにしています。
yukapppy
yukapppy
家族
Mie-koさんの実例写真
シンク下の収納は高さがありすぎて、上の部分が勿体ないので棚を付けて二段に収納できるようにしています。
シンク下の収納は高さがありすぎて、上の部分が勿体ないので棚を付けて二段に収納できるようにしています。
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
細々としたものは無印良品のポリプロピレンファイルボックスで仕分け収納 詰め替えが手間になるようなものはそのまま収納 程よくホワイト化収納
細々としたものは無印良品のポリプロピレンファイルボックスで仕分け収納 詰め替えが手間になるようなものはそのまま収納 程よくホワイト化収納
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
◼キッチン収納⁡ ⁡ 賃貸によくある配管が邪魔で使いづらいシンク下の収納💦⁡ 今住んでいる家はオープンキッチンで収納が少ないので、このスペースを無駄なく使いたい😣✨⁡ ⁡ あれこれ試して悩み抜いた末に...⁡ 無印の「ポリプロピレン追加用ストッカー」&「ポリプロピレン収納ラック」を組み合わせた収納に落ち着きました💡⁡ ⁡ 左側のオープンラックには食器類を、ストッカーには調理器具、右側のストッカーには保存容器・洗剤類をそれぞれ収納しています。⁡
◼キッチン収納⁡ ⁡ 賃貸によくある配管が邪魔で使いづらいシンク下の収納💦⁡ 今住んでいる家はオープンキッチンで収納が少ないので、このスペースを無駄なく使いたい😣✨⁡ ⁡ あれこれ試して悩み抜いた末に...⁡ 無印の「ポリプロピレン追加用ストッカー」&「ポリプロピレン収納ラック」を組み合わせた収納に落ち着きました💡⁡ ⁡ 左側のオープンラックには食器類を、ストッカーには調理器具、右側のストッカーには保存容器・洗剤類をそれぞれ収納しています。⁡
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
ma_noieさんの実例写真
【シンク下収納】 100均で揃えた⋆ ラップの箱も白に揃えると統一感でると思うけど お客さんに見られる場所ではないし これでOK! 収納用品もチリツモでとってもお金かかるからこういう所は妥協していかないとね。 余談𓂃 𓈒𓏸 1月整理収納アドバイザー準1級合格! 整理収納欲が高まるから勉強楽しかった。 1級は取るつもりないけれど この勢いで取ってしまうのもアリかも?と思ったり思わなかったり。
【シンク下収納】 100均で揃えた⋆ ラップの箱も白に揃えると統一感でると思うけど お客さんに見られる場所ではないし これでOK! 収納用品もチリツモでとってもお金かかるからこういう所は妥協していかないとね。 余談𓂃 𓈒𓏸 1月整理収納アドバイザー準1級合格! 整理収納欲が高まるから勉強楽しかった。 1級は取るつもりないけれど この勢いで取ってしまうのもアリかも?と思ったり思わなかったり。
ma_noie
ma_noie
家族
ck-222-さんの実例写真
両手鍋¥3,280
ザクラッソシンク下の収納です。 なるべくシンクやその周辺で使うものを収納しています。
ザクラッソシンク下の収納です。 なるべくシンクやその周辺で使うものを収納しています。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
kayoさんの実例写真
ニトリのラックを買い、シンク下収納を見直しました。
ニトリのラックを買い、シンク下収納を見直しました。
kayo
kayo
3DK | 家族
PR
楽天市場
LiLiy.coCoさんの実例写真
【キッチン収納】 丸見えんたシリーズ🤡🪭🏮
【キッチン収納】 丸見えんたシリーズ🤡🪭🏮
LiLiy.coCo
LiLiy.coCo
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
ネットで買って良かったアイテムはシンク下のスライドラックです。 ネットの商品ページでラックのサイズと自分の収納したい物のサイズを比較してじっくりシュミレーションしてから買うことができたのでぴったり収まりました! 2枚目画像…コンロ下 川口工器の50㎝幅2段スライドラックにニトリの伸縮フライパン、鍋収納ラックを置いています 3枚目画像…川口工器の35㎝幅3段スライドラックとニトリのシンク下伸縮ラックを置いています 4枚目画像…調味料ラック 斜めにボトルが置けて取りやすいです 下のカゴ部分はスライドします イベント参加用ですのでコメントお気遣いなく◡̈♥︎
ネットで買って良かったアイテムはシンク下のスライドラックです。 ネットの商品ページでラックのサイズと自分の収納したい物のサイズを比較してじっくりシュミレーションしてから買うことができたのでぴったり収まりました! 2枚目画像…コンロ下 川口工器の50㎝幅2段スライドラックにニトリの伸縮フライパン、鍋収納ラックを置いています 3枚目画像…川口工器の35㎝幅3段スライドラックとニトリのシンク下伸縮ラックを置いています 4枚目画像…調味料ラック 斜めにボトルが置けて取りやすいです 下のカゴ部分はスライドします イベント参加用ですのでコメントお気遣いなく◡̈♥︎
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
mayuさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
mayu
mayu
2LDK | 家族
love_january24さんの実例写真
2024.4 少し見直しましたー✩⡱
2024.4 少し見直しましたー✩⡱
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
spacecat_369さんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥3,850
2024.9.4 シンク下収納
2024.9.4 シンク下収納
spacecat_369
spacecat_369
1LDK | 家族
love1017さんの実例写真
コンロ下は狭く鍋しか置けないので、シンク下に油と液体調味料を入れています😊 その他の液体調味料は冷蔵庫です😉 上から取り出すので誰でも判るようにラベリング☝️ ファイルボックスは連結パーツで止めて、汚れ防止にニトリのカット式台ふきんを敷いています😊 サラダ油はポリプロピレンシート仕切りボックスに😊 夫は退職して料理に興味をもってくれるかと思ったけど、全然ダメでした💦 ラベリングしたのに醤油を出すくらいですね😅 手前の食洗機の粉洗剤は無印の詰め替え用衣類洗剤のボトルに入れています💡 大袋の粉洗剤を2本に✌️ 四角なのでスペースに無駄がなくて、掬わなくてもいいし、手も汚れずサラサラ出てとてもいいです😉 さっきMUJIネット見たら詰め替え用食洗機洗剤ボトルもできてましたね😲
コンロ下は狭く鍋しか置けないので、シンク下に油と液体調味料を入れています😊 その他の液体調味料は冷蔵庫です😉 上から取り出すので誰でも判るようにラベリング☝️ ファイルボックスは連結パーツで止めて、汚れ防止にニトリのカット式台ふきんを敷いています😊 サラダ油はポリプロピレンシート仕切りボックスに😊 夫は退職して料理に興味をもってくれるかと思ったけど、全然ダメでした💦 ラベリングしたのに醤油を出すくらいですね😅 手前の食洗機の粉洗剤は無印の詰め替え用衣類洗剤のボトルに入れています💡 大袋の粉洗剤を2本に✌️ 四角なのでスペースに無駄がなくて、掬わなくてもいいし、手も汚れずサラサラ出てとてもいいです😉 さっきMUJIネット見たら詰め替え用食洗機洗剤ボトルもできてましたね😲
love1017
love1017
3LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
マイルール①:快適三拍子収納にする 見つけやすい、取り出しやすい、しまいやすい収納にして、物の管理を簡単にします。 マイルール②:狭くてもしまえる量を所有する 日用品や消耗品の買い過ぎを控え、棚や扉から物が溢れないように気をつけています。 マイルール③:くつろぐ空間には緑をとりいれる フェイクグリーンを置いてシンプルながらも殺風景にならないような空間づくりを意識します。 マイルール④:毎晩リビングリセットをする その日の散らかりはその日のうちに片付けて、物溜まりを作らないようにします。 我が家はこのように家族全員で暮らしを整えています。
マイルール①:快適三拍子収納にする 見つけやすい、取り出しやすい、しまいやすい収納にして、物の管理を簡単にします。 マイルール②:狭くてもしまえる量を所有する 日用品や消耗品の買い過ぎを控え、棚や扉から物が溢れないように気をつけています。 マイルール③:くつろぐ空間には緑をとりいれる フェイクグリーンを置いてシンプルながらも殺風景にならないような空間づくりを意識します。 マイルール④:毎晩リビングリセットをする その日の散らかりはその日のうちに片付けて、物溜まりを作らないようにします。 我が家はこのように家族全員で暮らしを整えています。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
前picに引き続き……シンク下収納見直し。 狭いキッチンなのでシンク下観音扉の裏も有効活用するのにワイヤーネットを使い見直しました。 キッチン掃除用具や、置き場に困っていたシリコン蓋シリコンラップなどを収納しました。 シリコン類は埃を被ることもなくなりました✨
前picに引き続き……シンク下収納見直し。 狭いキッチンなのでシンク下観音扉の裏も有効活用するのにワイヤーネットを使い見直しました。 キッチン掃除用具や、置き場に困っていたシリコン蓋シリコンラップなどを収納しました。 シリコン類は埃を被ることもなくなりました✨
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
PR
楽天市場
spacecat_369さんの実例写真
キッチンシンク下収納 2025.4.2 主にニトリのシンク下収納伸縮ラックと 伸縮ザル・ボウル・フライパンスタンドを使って 収納しています。 右側 伸縮ラック棚:使用頻度低めの大きいフライパンと鍋 伸縮ラック棚下:予備のフライパン・詰め替え前の油ボトル 伸縮スタンド:ボウル・ザル・鍋・フライパン×2・蓋×3 立てている物がスムーズに出し入れ出来る事と ズレ防止のためにブックエンドや輪ゴムも使ってカスタムして使っています。 左側 伸縮ラック上段:バット 伸縮ラック棚下:IKEAのヴァリエラを結束バンドで逆さに固定。まな板シート・マルチポット その下に大きいボウル、奥にたこ焼き器を収納しています。
キッチンシンク下収納 2025.4.2 主にニトリのシンク下収納伸縮ラックと 伸縮ザル・ボウル・フライパンスタンドを使って 収納しています。 右側 伸縮ラック棚:使用頻度低めの大きいフライパンと鍋 伸縮ラック棚下:予備のフライパン・詰め替え前の油ボトル 伸縮スタンド:ボウル・ザル・鍋・フライパン×2・蓋×3 立てている物がスムーズに出し入れ出来る事と ズレ防止のためにブックエンドや輪ゴムも使ってカスタムして使っています。 左側 伸縮ラック上段:バット 伸縮ラック棚下:IKEAのヴァリエラを結束バンドで逆さに固定。まな板シート・マルチポット その下に大きいボウル、奥にたこ焼き器を収納しています。
spacecat_369
spacecat_369
1LDK | 家族
もっと見る