窓周りに少し差し色があったら。。。
そう思うことはありませんか?
我が家は白地のカーテンなのですが、少しアクセントが欲しい!と思った時、よくやる方法をご紹介♪
必要なもの
好きな色・柄の布(端の処理はしてなくてもオッケー♡)
安全ピン 数本
クギ(なくてもオッケー)
まず、手持ちの好きな色の布を好きなだけ持ってきます。(布を切ったりすると、他の用途に使いづらくなるので、我が家は手持ちである布をそのまま使うことが多いです♪ちなみに、我が家ではチュールレースやリネン生地、リバティをよく使います)
これを、安全ピンで少しタックを寄せて留めます(一点留めをしないのは、布に負荷がかかった時に破れにくくするためです)
あとは、この安全ピンを使って既存のカーテンに安全ピンで留めるだけ♪または、タックを寄せた安全ピンを、窓周りのクギなどに引っ掛けます♪
以上で終了♡
これだと、簡単にイメージチェンジが可能です♪
我が家はレースやリボンも安全ピンで留めてインテリアのイメージチェンジをしています♪
はじめは端っこの処理などもミシンでしていましたが、結構な労力で。。。。
我が家での実例ご紹介♡
リビングの電気代節約用のカーテン
寝室の窓のピンクのレース
洗面所の白いレースカーテン
。。。などなど。
これらはぜんぶ安全ピンで留めただけです(*´꒳`*)良かったら覗いてみてください♡
これの良いところは、飽きたら別の使い方ができる、というところ♡切ったり貼ったり縫ったりしていないので、服とかのお裁縫にも使えます(〃ω〃)
安全ピン、最高♡
長くなってごめんなさい(//∇//)
窓周りに少し差し色があったら。。。
そう思うことはありませんか?
我が家は白地のカーテンなのですが、少しアクセントが欲しい!と思った時、よくやる方法をご紹介♪
必要なもの
好きな色・柄の布(端の処理はしてなくてもオッケー♡)
安全ピン 数本
クギ(なくてもオッケー)
まず、手持ちの好きな色の布を好きなだけ持ってきます。(布を切ったりすると、他の用途に使いづらくなるので、我が家は手持ちである布をそのまま使うことが多いです♪ちなみに、我が家ではチュールレースやリネン生地、リバティをよく使います)
これを、安全ピンで少しタックを寄せて留めます(一点留めをしないのは、布に負荷がかかった時に破れにくくするためです)
あとは、この安全ピンを使って既存のカーテンに安全ピンで留めるだけ♪または、タックを寄せた安全ピンを、窓周りのクギなどに引っ掛けます♪
以上で終了♡
これだと、簡単にイメージチェンジが可能です♪
我が家はレースやリボンも安全ピンで留めてインテリアのイメージチェンジをしています♪
はじめは端っこの処理などもミシンでしていましたが、結構な労力で。。。。
我が家での実例ご紹介♡
リビングの電気代節約用のカーテン
寝室の窓のピンクのレース
洗面所の白いレースカーテン
。。。などなど。
これらはぜんぶ安全ピンで留めただけです(*´꒳`*)良かったら覗いてみてください♡
これの良いところは、飽きたら別の使い方ができる、というところ♡切ったり貼ったり縫ったりしていないので、服とかのお裁縫にも使えます(〃ω〃)
安全ピン、最高♡
長くなってごめんなさい(//∇//)