コメント3
hiderin
この前雑貨屋さんでミニチュアの調理器具を買いどう飾ろうか悩んだ結果→初めてのワイヤークラフト。ミニアイアンサークル作ってみました(◍⁃͈ᴗ•͈)४४४♡*

この写真を見た人へのおすすめの写真

okura_umaiさんの実例写真
初めてのワイヤークラフト!スチールの針金は固かったデス…w ちなみに手前のミニチュアブーツも自作♡*.゚
初めてのワイヤークラフト!スチールの針金は固かったデス…w ちなみに手前のミニチュアブーツも自作♡*.゚
okura_umai
okura_umai
shakushakupandaさんの実例写真
shakushakupanda
shakushakupanda
1K | 一人暮らし
su_721さんの実例写真
ありがたいことに、イイねが100を超えた写真をアップで! 可愛いものをたくさん置いて 可愛く暮らす 憧れはあるけど、そこに積もるホコリ、油汚れを想像すると眩暈が…← キッチンの上には何も置かない主義です。 コンロ下の扉に、調味料や調理器具全て片付けてます。 キッチン天板の拭き掃除はラクラクです〜♫
ありがたいことに、イイねが100を超えた写真をアップで! 可愛いものをたくさん置いて 可愛く暮らす 憧れはあるけど、そこに積もるホコリ、油汚れを想像すると眩暈が…← キッチンの上には何も置かない主義です。 コンロ下の扉に、調味料や調理器具全て片付けてます。 キッチン天板の拭き掃除はラクラクです〜♫
su_721
su_721
1LDK | 一人暮らし
kitamutorecoさんの実例写真
コンロ周りは何も置かないのが理想だけど。 収納力には限界があるので並べています。
コンロ周りは何も置かないのが理想だけど。 収納力には限界があるので並べています。
kitamutoreco
kitamutoreco
家族
Er901004さんの実例写真
玄関マット¥754
シンク下収納の左側
シンク下収納の左側
Er901004
Er901004
1K | 一人暮らし
Lin_3さんの実例写真
吊るすツール。イベント用。 菜箸だけは吊るすのではなくワイヤーネットに引っ掛けるフックを利用して置き場を作りました。 フックは余分に付けて、鍋や調理器具の一時置き場として使っています。
吊るすツール。イベント用。 菜箸だけは吊るすのではなくワイヤーネットに引っ掛けるフックを利用して置き場を作りました。 フックは余分に付けて、鍋や調理器具の一時置き場として使っています。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
machikoooさんの実例写真
やっぱり背面にあると邪魔すぎるので( https://roomclip.jp/photo/q5Im )、正面のコンロ上のスペースに突っ張り棒×金網×フックで調理器具と調味料を掛け収納することに。しかし炒め物をすると鍋に油が飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤ……。
やっぱり背面にあると邪魔すぎるので( https://roomclip.jp/photo/q5Im )、正面のコンロ上のスペースに突っ張り棒×金網×フックで調理器具と調味料を掛け収納することに。しかし炒め物をすると鍋に油が飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤ……。
machikooo
machikooo
一人暮らし
manaさんの実例写真
動線的に調理器具はコンロ周りに置きたいのですが、油はねが気になるのでこちらに収納しています。
動線的に調理器具はコンロ周りに置きたいのですが、油はねが気になるのでこちらに収納しています。
mana
mana
3DK | 家族
PR
楽天市場
tankさんの実例写真
キッチン下の扉裏収納。 タッパーや調理器具、調味料などなど。
キッチン下の扉裏収納。 タッパーや調理器具、調味料などなど。
tank
tank
2DK | 家族
meさんの実例写真
1年住んでキッチンが少し変わりました
1年住んでキッチンが少し変わりました
me
me
usamaruさんの実例写真
usamaru
usamaru
adumaさんの実例写真
ダイソーのワイヤーネットに専用のフックを付けて、よく使う調理器具を吊り下げてます。フックが安定していて取るのも戻すのもストレスなく、作業効率がかなり良く気に入ってます。 左下の白い時計もダイソーで100円で購入でき、見やすくてシンプルでとても気に入ってます。
ダイソーのワイヤーネットに専用のフックを付けて、よく使う調理器具を吊り下げてます。フックが安定していて取るのも戻すのもストレスなく、作業効率がかなり良く気に入ってます。 左下の白い時計もダイソーで100円で購入でき、見やすくてシンプルでとても気に入ってます。
aduma
aduma
2LDK | 家族
yukapppyさんの実例写真
扉の裏収納 2
扉の裏収納 2
yukapppy
yukapppy
家族
Lin_3さんの実例写真
連投すみません!これもイベント用です。キッチン編。 ここも100均大活躍。吸盤とワイヤーネットとフックで吊り下げ。 調理器具はやはり吊り下げ収納が使いやすいです。 調理器具の並びも地味にこだわっています♪
連投すみません!これもイベント用です。キッチン編。 ここも100均大活躍。吸盤とワイヤーネットとフックで吊り下げ。 調理器具はやはり吊り下げ収納が使いやすいです。 調理器具の並びも地味にこだわっています♪
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
nonkabigonさんの実例写真
nonkabigon
nonkabigon
1K | 一人暮らし
Haruさんの実例写真
しかし、救世主はいらっしゃいました。 3coinsのワイヤーラック。 戸もちゃんと閉まりますし、調理器具を少し奥へかけることができました。 物も置くスペースも出来ましたし。 (^ω^)
しかし、救世主はいらっしゃいました。 3coinsのワイヤーラック。 戸もちゃんと閉まりますし、調理器具を少し奥へかけることができました。 物も置くスペースも出来ましたし。 (^ω^)
Haru
Haru
2DK
PR
楽天市場
TSUKIさんの実例写真
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
TSUKI
TSUKI
家族
remymartin83さんの実例写真
調味料と調理用具のアップ 白、黒ベースにポイントで赤(^ ^♡) 剥がせる粘着タイプのフックだけど、剥がせない…塗装剥がれそう(;´д`) ドライヤーで取れやすくなるかな?
調味料と調理用具のアップ 白、黒ベースにポイントで赤(^ ^♡) 剥がせる粘着タイプのフックだけど、剥がせない…塗装剥がれそう(;´д`) ドライヤーで取れやすくなるかな?
remymartin83
remymartin83
1R | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yanaogaさんの実例写真
キッチンコンロ横です! 引っ越してきて、 すぐに仮置き場として家にあったもので設置!! 100均のワイヤネットと突っ張り棒で仮に! ここをどうしていこうか.... 考え中です^ ^♡ というまま2ヶ月経過....笑^ ^; 汚れが目立たず、朝から元気が出る!と思い、オレンジ系で揃えていたのですが、 そこから改善しようか....
キッチンコンロ横です! 引っ越してきて、 すぐに仮置き場として家にあったもので設置!! 100均のワイヤネットと突っ張り棒で仮に! ここをどうしていこうか.... 考え中です^ ^♡ というまま2ヶ月経過....笑^ ^; 汚れが目立たず、朝から元気が出る!と思い、オレンジ系で揃えていたのですが、 そこから改善しようか....
yanaoga
yanaoga
3LDK | 家族
tmnnsnbさんの実例写真
ダイソーのワイヤーネットとフックで調理器具と調味料を壁収納しています。調味料の容器はセリアのです。(上の洗濯バサミはコーンフレークなどの袋づめ商品の開け口を止める用です)
ダイソーのワイヤーネットとフックで調理器具と調味料を壁収納しています。調味料の容器はセリアのです。(上の洗濯バサミはコーンフレークなどの袋づめ商品の開け口を止める用です)
tmnnsnb
tmnnsnb
1R | 一人暮らし
2167さんの実例写真
2167
2167
一人暮らし
knさんの実例写真
コンロ脇は調理器具のスペースに☺︎ つっぱり棒、ワイヤーネット等は全部100均です☝︎
コンロ脇は調理器具のスペースに☺︎ つっぱり棒、ワイヤーネット等は全部100均です☝︎
kn
kn
1K | 一人暮らし
boku.jenny.myloveさんの実例写真
イベント参加します😊 我が家のキッチンまわりはDIYしたものだらけです😂 調味料を置いている板は1×6材です。 セリアのアイアンバーとピッタリ!! 無印のクリップをひっかけるための隙間はちゃんとあります ♪ コンロ横にはワイヤーネットで作った調理器具収納スペースがあります。 オシャレさと、自分の使いやすさがミックスした感じの仕上がりになってます😊
イベント参加します😊 我が家のキッチンまわりはDIYしたものだらけです😂 調味料を置いている板は1×6材です。 セリアのアイアンバーとピッタリ!! 無印のクリップをひっかけるための隙間はちゃんとあります ♪ コンロ横にはワイヤーネットで作った調理器具収納スペースがあります。 オシャレさと、自分の使いやすさがミックスした感じの仕上がりになってます😊
boku.jenny.mylove
boku.jenny.mylove
家族
PR
楽天市場
arichistrさんの実例写真
我が家の冷蔵庫横収納です。 ダイソーで買った強力マグネットのフックにワイヤーネットを吊り下げてそこに調理用具を収納しています。 キッチンペーパーの収納もダイソー 箱ティッシュの収納は本当は物置マグネットですがこちらもダイソーです! 調理用具をもう少し統一させてスッキリ見せたい(´∀`)
我が家の冷蔵庫横収納です。 ダイソーで買った強力マグネットのフックにワイヤーネットを吊り下げてそこに調理用具を収納しています。 キッチンペーパーの収納もダイソー 箱ティッシュの収納は本当は物置マグネットですがこちらもダイソーです! 調理用具をもう少し統一させてスッキリ見せたい(´∀`)
arichistr
arichistr
2DK | 家族
uchaさんの実例写真
実家にある調理器具を持ってきたらいい感じにカラフル!木のまな板がお気に入り。
実家にある調理器具を持ってきたらいい感じにカラフル!木のまな板がお気に入り。
ucha
ucha
1K | 一人暮らし
tomoさんの実例写真
コンロ奥ラック 調味料の置き場が増えて便利です 調理器具はセリアのワイヤーネットとスタンドにかけてます
コンロ奥ラック 調味料の置き場が増えて便利です 調理器具はセリアのワイヤーネットとスタンドにかけてます
tomo
tomo
mimi__chambreさんの実例写真
シンク下収納𓎪 ニトリの収納ラックに、調理用具や小物を。
シンク下収納𓎪 ニトリの収納ラックに、調理用具や小物を。
mimi__chambre
mimi__chambre
1DK | 一人暮らし
kei.oさんの実例写真
機能性を重視したキッチン。 流しの上にラックを置き、手元の作業スペースを確保。 コンロの壁にはワイヤーネットを設置して、すぐに使いたい調理器具を常備。 料理中にすぐに使えるように、コンロ右サイドには調味料を配置。
機能性を重視したキッチン。 流しの上にラックを置き、手元の作業スペースを確保。 コンロの壁にはワイヤーネットを設置して、すぐに使いたい調理器具を常備。 料理中にすぐに使えるように、コンロ右サイドには調味料を配置。
kei.o
kei.o
1LDK | カップル
Rokuさんの実例写真
Roku
Roku
1K | 一人暮らし
hassakYさんの実例写真
めちゃくちゃ久しぶりの投稿です汗 以前投稿していた住居から2度転居して、現在2DKのUR古団地に落ち着いております。 古いながらもエレベーターがありがてぇ…涙 今の職場で夜勤月8回が1年9ヶ月程続き、お給料は良かったのですが(そりゃ夜勤8回だし)夜勤月5回ほどで良い施設に内定し、1月末で無事退職となりました。 有給は人員不足のため全部は消化できずですが、15日から末日まで、ささやかながらロングバケーションとなります。 第6波来襲でワクチン3回目接種とステイホーム確定ですので、荒れ狂った家の中を片付けつつ、テレビ台裏配線収納とか実用性重視の映え無しシンプルライフを構築して新しい職場に臨みたいと思います。 まずは毎日使っている場所なので比較的片付いているキッチンのワイヤーネット収納を御覧ください。 ある程度の大きさでぶら下げられる檜のまな板ってなかなかないんですよね汗。 阪神大震災をくぐり抜けて建っている団地だからか、普通だったら調味料ラック置くだろうスペースが奥から手前にかけて傾斜しています。まな板も調理器具も落ちたら危ないので、吊るし収納にしました。
めちゃくちゃ久しぶりの投稿です汗 以前投稿していた住居から2度転居して、現在2DKのUR古団地に落ち着いております。 古いながらもエレベーターがありがてぇ…涙 今の職場で夜勤月8回が1年9ヶ月程続き、お給料は良かったのですが(そりゃ夜勤8回だし)夜勤月5回ほどで良い施設に内定し、1月末で無事退職となりました。 有給は人員不足のため全部は消化できずですが、15日から末日まで、ささやかながらロングバケーションとなります。 第6波来襲でワクチン3回目接種とステイホーム確定ですので、荒れ狂った家の中を片付けつつ、テレビ台裏配線収納とか実用性重視の映え無しシンプルライフを構築して新しい職場に臨みたいと思います。 まずは毎日使っている場所なので比較的片付いているキッチンのワイヤーネット収納を御覧ください。 ある程度の大きさでぶら下げられる檜のまな板ってなかなかないんですよね汗。 阪神大震災をくぐり抜けて建っている団地だからか、普通だったら調味料ラック置くだろうスペースが奥から手前にかけて傾斜しています。まな板も調理器具も落ちたら危ないので、吊るし収納にしました。
hassakY
hassakY
2DK | 一人暮らし
kichiroさんの実例写真
我が家のキッチンは吸盤でつけるパンチングボードに調味料などを収納したり、調理器具を立てたりしています。 取り付けてあるカゴは100均のワイヤーメッキのものですが、パンチングボードの穴とサイズが合わないので、穴を新たに開けて取り付けています。 スッキリしていると料理もしたくなりますね♪
我が家のキッチンは吸盤でつけるパンチングボードに調味料などを収納したり、調理器具を立てたりしています。 取り付けてあるカゴは100均のワイヤーメッキのものですが、パンチングボードの穴とサイズが合わないので、穴を新たに開けて取り付けています。 スッキリしていると料理もしたくなりますね♪
kichiro
kichiro
PR
楽天市場
nyantarouさんの実例写真
家事時短のための収納です 以前にものせたのですが、 冷蔵庫がドアが小さくて、大きな冷蔵庫が購入できず 壁との間が空いてしまったので 隙間収納棚をつかっています😄 100均ワイヤーネットをつけて 上段に調理器具、調味料。 中段には飲み物。 下段にはストック類を収納しています。 調理するときに引き出して使えばよいので とても便利です‼️
家事時短のための収納です 以前にものせたのですが、 冷蔵庫がドアが小さくて、大きな冷蔵庫が購入できず 壁との間が空いてしまったので 隙間収納棚をつかっています😄 100均ワイヤーネットをつけて 上段に調理器具、調味料。 中段には飲み物。 下段にはストック類を収納しています。 調理するときに引き出して使えばよいので とても便利です‼️
nyantarou
nyantarou
megurinさんの実例写真
ワイヤーネットは貧乏くさくて苦手。
ワイヤーネットは貧乏くさくて苦手。
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
GowBooさんの実例写真
ワイヤークラフトでグランドピアノ♪ 以前作ったチェロも添えて。
ワイヤークラフトでグランドピアノ♪ 以前作ったチェロも添えて。
GowBoo
GowBoo
2K | 一人暮らし
rieさんの実例写真
シンク下引出しには調理器具をまとめて収納しています😊 ニトリのラックが超便利♪
シンク下引出しには調理器具をまとめて収納しています😊 ニトリのラックが超便利♪
rie
rie
4LDK | 家族
temayutomaさんの実例写真
オーブントースター¥33,000
棚を増設。
棚を増設。
temayutoma
temayutoma
3LDK | 家族
Mihiroさんの実例写真
キッチン収納✨✨ 我が家はほとんどがステンレスと鉄なので 買い換えることはほぼありません。 入れる場所を決めてから 散らからないようになりました^ ^ そして重ねてないから使いやすい❤️
キッチン収納✨✨ 我が家はほとんどがステンレスと鉄なので 買い換えることはほぼありません。 入れる場所を決めてから 散らからないようになりました^ ^ そして重ねてないから使いやすい❤️
Mihiro
Mihiro
2LDK | 家族
amelie1259さんの実例写真
部屋をキレイに保つために工夫していること𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 調理器具を減らしたら、全部引き出しに入るようになったので、ぶら下げておくのは便利だったけど、ここには乾いていない物を干すだけにしました。 コップも何個か置いていたけど、子ども達が自分でできるようになったし、別のところに移動。 背が高い夫のコップだけここに残留となりました。 出しておくものが少なくなったら掃除がしやすくなったので、キレイを保ちやすくなりました🌻
部屋をキレイに保つために工夫していること𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 調理器具を減らしたら、全部引き出しに入るようになったので、ぶら下げておくのは便利だったけど、ここには乾いていない物を干すだけにしました。 コップも何個か置いていたけど、子ども達が自分でできるようになったし、別のところに移動。 背が高い夫のコップだけここに残留となりました。 出しておくものが少なくなったら掃除がしやすくなったので、キレイを保ちやすくなりました🌻
amelie1259
amelie1259
家族
rimoleoさんの実例写真
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
rimoleo
rimoleo
3LDK | 家族
PR
楽天市場
ayu_さんの実例写真
狭いキッチンで壁面を活用しないと物が置ききれない。 週に何度も使う物はすぐに取れるようにかけてるけど、揚げ物や炒め物などするとやはり油汚れがつくので、使う頻度の少ない物は、シンク下に収納したりして、最初の頃よりはスッキリ使いやすくなってきたかな。
狭いキッチンで壁面を活用しないと物が置ききれない。 週に何度も使う物はすぐに取れるようにかけてるけど、揚げ物や炒め物などするとやはり油汚れがつくので、使う頻度の少ない物は、シンク下に収納したりして、最初の頃よりはスッキリ使いやすくなってきたかな。
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
もっと見る