2年前のここのpicで、ありがたいことに今も保存していただくことがあります。
当時からは少し変わっているので、同じアングルで撮りました。
山崎実業さんのレンジラックとネスプレッソは処分し、スツールと炊飯器が変わりました。
カウンターの引き出しの中は、
一段目が猫の食器とお茶類。
二段目が人間の食器類。
三段目がお菓子やインスタント食品。
四段目は猫のごはんとおやつのストック。
以前は三段目まで人間の食器だったので、ここの使い方は大きく変わりました。
ゴミ箱の上の引き出しには、ゴミ袋を収納しています。
指定のものと市販の半透明のもの。
先日、ゴミ屋さんの声をネットニュースで見る機会がありました。
収集車に入れる時に袋が裂けて散乱したりすると全て手で拾わねばならないそうで、確かに集積所で拾っている作業員さんを何度か見たことがあります。
今は感染の心配もあるので心労はいかばかりかと思い、直接指定袋に入れるのをやめて市販の袋も使い二重にするよう変えました。
‥そしたらゴミ袋のストックが増えちゃったので、ここも断捨離し引き出しひとつをそれ専用にしました😊
2年前のここのpicで、ありがたいことに今も保存していただくことがあります。
当時からは少し変わっているので、同じアングルで撮りました。
山崎実業さんのレンジラックとネスプレッソは処分し、スツールと炊飯器が変わりました。
カウンターの引き出しの中は、
一段目が猫の食器とお茶類。
二段目が人間の食器類。
三段目がお菓子やインスタント食品。
四段目は猫のごはんとおやつのストック。
以前は三段目まで人間の食器だったので、ここの使い方は大きく変わりました。
ゴミ箱の上の引き出しには、ゴミ袋を収納しています。
指定のものと市販の半透明のもの。
先日、ゴミ屋さんの声をネットニュースで見る機会がありました。
収集車に入れる時に袋が裂けて散乱したりすると全て手で拾わねばならないそうで、確かに集積所で拾っている作業員さんを何度か見たことがあります。
今は感染の心配もあるので心労はいかばかりかと思い、直接指定袋に入れるのをやめて市販の袋も使い二重にするよう変えました。
‥そしたらゴミ袋のストックが増えちゃったので、ここも断捨離し引き出しひとつをそれ専用にしました😊