コメント10
clover
おはようございます(*˙︶˙*)☆*° ネット回線工事で移動した電話はこの棚に。。。 電話の後ろにミニ板壁を作ってルーター類を隠しています。

この写真を見た人へのおすすめの写真

SAORIN51さんの実例写真
設置するとこんな感じ(*ノv`)b引き出し風ルーター隠し♡
設置するとこんな感じ(*ノv`)b引き出し風ルーター隠し♡
SAORIN51
SAORIN51
家族
mooさんの実例写真
リビングの板壁の反対側にテレビや電話やルータの置き場があります。ルータがとにかく見苦しいので小さな板壁を作って目隠しにしていますが、天板にさらに背板を付けて棚代わりにしています。今は撤収した雑貨を置いちゃったり。当初のルータ隠すつもりが…物置きになってるという☆電話の下はスピーカーなのでホントこの辺りどうにかしたい☆
リビングの板壁の反対側にテレビや電話やルータの置き場があります。ルータがとにかく見苦しいので小さな板壁を作って目隠しにしていますが、天板にさらに背板を付けて棚代わりにしています。今は撤収した雑貨を置いちゃったり。当初のルータ隠すつもりが…物置きになってるという☆電話の下はスピーカーなのでホントこの辺りどうにかしたい☆
moo
moo
tekutekuさんの実例写真
上のかごにはルーター 。下のかごにはおむつとおしりふき。ぶら下げたバッグにはポケットティッシュ。バッグで電話線差込口を隠してます。
上のかごにはルーター 。下のかごにはおむつとおしりふき。ぶら下げたバッグにはポケットティッシュ。バッグで電話線差込口を隠してます。
tekuteku
tekuteku
4LDK | 家族
mutsumiさんの実例写真
気になっていた電話やルーターの配線。 やっと隠せました。 スッキリした。
気になっていた電話やルーターの配線。 やっと隠せました。 スッキリした。
mutsumi
mutsumi
3LDK | 家族
rubbertreeさんの実例写真
配線をスッキリさせるための工夫。普通はひざ下ぐらいの高さに設置する電話線+電源コンセントを腰ぐらいの高さに設置してもらいました。 コンセントを囲うように背板を抜いた棚を固定、モデム、ルーター、固定電話は全部この棚の中に押し込めました。普段は当然、扉を閉めております。
配線をスッキリさせるための工夫。普通はひざ下ぐらいの高さに設置する電話線+電源コンセントを腰ぐらいの高さに設置してもらいました。 コンセントを囲うように背板を抜いた棚を固定、モデム、ルーター、固定電話は全部この棚の中に押し込めました。普段は当然、扉を閉めております。
rubbertree
rubbertree
2LDK | 一人暮らし
misaさんの実例写真
リビングの電話コーナー ⌂* ルーターを隠してスッキリ
リビングの電話コーナー ⌂* ルーターを隠してスッキリ
misa
misa
4LDK | 家族
medicationvalseさんの実例写真
medicationvalse
medicationvalse
家族
Kaneyukiさんの実例写真
ルーター収納棚のその後… 足下に重みのある2×4材をプラスして、大分安定が良くなりました(^^) ついでに扉がちゃんと閉まるようにマグネットも付けました。 電話線、コンセント、モデム&ルーターをまとめて隠す棚です。
ルーター収納棚のその後… 足下に重みのある2×4材をプラスして、大分安定が良くなりました(^^) ついでに扉がちゃんと閉まるようにマグネットも付けました。 電話線、コンセント、モデム&ルーターをまとめて隠す棚です。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Akaneさんの実例写真
ルーターを隠したかった(^-^)
ルーターを隠したかった(^-^)
Akane
Akane
T-A-K-Eさんの実例写真
イベント用に再投稿。 ルーター隠し 兼 飾り棚 兼 電話台。 薄いです。
イベント用に再投稿。 ルーター隠し 兼 飾り棚 兼 電話台。 薄いです。
T-A-K-E
T-A-K-E
4LDK | 家族
romiさんの実例写真
ショーケースと隣の棚はDIYです! 棚の扉の中には床暖房のスイッチやルーター、電話のアダプターなど、ごちゃごちゃした物が隠れてます(*´艸`)
ショーケースと隣の棚はDIYです! 棚の扉の中には床暖房のスイッチやルーター、電話のアダプターなど、ごちゃごちゃした物が隠れてます(*´艸`)
romi
romi
4LDK | 家族
romiさんの実例写真
1つ前のpicのDIYした棚です! 開けるとこんな感じになってます!! 床暖房のスイッチやルーター、電話のアダプターなどが隠れてます(*^-^*)
1つ前のpicのDIYした棚です! 開けるとこんな感じになってます!! 床暖房のスイッチやルーター、電話のアダプターなどが隠れてます(*^-^*)
romi
romi
4LDK | 家族
k.y.aさんの実例写真
端材で作ったのでペイントしてある部分としてない部分がありますが…(・・;) ルーターはマニフェストで隠し、その先のごっちゃごちゃの配線やらコンセントはSPFで蓋をしました。 蝶番で止まってるので、外れたりとか何かあったらすぐ見れるようになってます。 コルクボードはディアウォールに付いてるのでローチェストと壁にのすき間が出来たので電話もちゃんと置けました✨ 配線やコンセント問題で今まで試行錯誤した部分だったので、正面から見たときにスッキリ出来てよかったです(*´∀`*)
端材で作ったのでペイントしてある部分としてない部分がありますが…(・・;) ルーターはマニフェストで隠し、その先のごっちゃごちゃの配線やらコンセントはSPFで蓋をしました。 蝶番で止まってるので、外れたりとか何かあったらすぐ見れるようになってます。 コルクボードはディアウォールに付いてるのでローチェストと壁にのすき間が出来たので電話もちゃんと置けました✨ 配線やコンセント問題で今まで試行錯誤した部分だったので、正面から見たときにスッキリ出来てよかったです(*´∀`*)
k.y.a
k.y.a
2LDK | 家族
k___to08さんの実例写真
電話やルーターを隠す為に扉付き収納棚を作りました。 扉はベニヤ板に黒のマステを貼り木枠を付け、マグネットで開閉できます。
電話やルーターを隠す為に扉付き収納棚を作りました。 扉はベニヤ板に黒のマステを貼り木枠を付け、マグネットで開閉できます。
k___to08
k___to08
3LDK | 家族
soyuru-mamaさんの実例写真
我が家の電話周りの配線事情。 電話が見えてると、どんな手を使っても イタズラしようとする息子さんΣ(|||▽||| ) 電話はFAX以外は、殆ど親機は使わないので ニトリのカラーボックスをリメイクして 電話やルーター、配線も全て中に 隠す収納です‼️ 1番下のボックスに、個別スイッチ式の 延長タップに電話やルーターの線を刺して モデムなど全部を打ち込んでます(笑) 真ん中のボックスには ハムスターのお世話セット‼️ 閉じてしまえば、見えないし イタズラ防止にもなるし FAXの時の不便もあまり感じません✨ カラボと、コーナーラックの棚板と ベニヤで作ったので、お値段もお安く出来ました❤️
我が家の電話周りの配線事情。 電話が見えてると、どんな手を使っても イタズラしようとする息子さんΣ(|||▽||| ) 電話はFAX以外は、殆ど親機は使わないので ニトリのカラーボックスをリメイクして 電話やルーター、配線も全て中に 隠す収納です‼️ 1番下のボックスに、個別スイッチ式の 延長タップに電話やルーターの線を刺して モデムなど全部を打ち込んでます(笑) 真ん中のボックスには ハムスターのお世話セット‼️ 閉じてしまえば、見えないし イタズラ防止にもなるし FAXの時の不便もあまり感じません✨ カラボと、コーナーラックの棚板と ベニヤで作ったので、お値段もお安く出来ました❤️
soyuru-mama
soyuru-mama
4LDK | 家族
romiさんの実例写真
この扉の中にはパソコンのルーター、Wi-Fiルーター、電話のアダプター、床暖房のスイッチなどいろいろなものが隠れてます(*´艸`) 扉はベニヤ板にカッターで線を彫りました!!
この扉の中にはパソコンのルーター、Wi-Fiルーター、電話のアダプター、床暖房のスイッチなどいろいろなものが隠れてます(*´艸`) 扉はベニヤ板にカッターで線を彫りました!!
romi
romi
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Kaneyukiさんの実例写真
わが家の配線の工夫と言えば、コレです! 電話線とコンセントのある場所に棚を設置し、Wi-Fiルーター&モデムを丸ごと収納しています。 材料はセリアのすのこ、工作板、合板、取手などで、足元に安定感アップの為2×4材の端材を付けました。 色はブライワックス(ジャコビアン)とミルクペイント(スノーホワイト)のツートーンにしています。
わが家の配線の工夫と言えば、コレです! 電話線とコンセントのある場所に棚を設置し、Wi-Fiルーター&モデムを丸ごと収納しています。 材料はセリアのすのこ、工作板、合板、取手などで、足元に安定感アップの為2×4材の端材を付けました。 色はブライワックス(ジャコビアン)とミルクペイント(スノーホワイト)のツートーンにしています。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
わが家の配線の工夫と言えば、コレです! 電話線、コンセントのある場所に棚を設置し、Wi-Fiルーター&モデムを丸ごと収納しています。 材料はセリアのすのこ、工作板、合板、取手などで、足元に安定感アップの為2×4材の端材を付けました。
わが家の配線の工夫と言えば、コレです! 電話線、コンセントのある場所に棚を設置し、Wi-Fiルーター&モデムを丸ごと収納しています。 材料はセリアのすのこ、工作板、合板、取手などで、足元に安定感アップの為2×4材の端材を付けました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
mikiさんの実例写真
アナログな我が家にもWi-Fiが先日来たのですが、固定電話をテレビ横に移動しなければならないというまさかの問題勃発‼️ あぁ〜配線イベントの時 みんなのpicをよーく見とくんだった。でも こうなったら、やるしかないっ‼︎って事で..電話台も兼ねて... ♡ じゃーん╰(*´︶`*)╯♡ 名付けて「 カメレオーン配線 」 ☆ルーター小 =デザレタの箱のフタと後ろ側を切って中に置いただけ〜 ☆ルーター大 =モノトーンのダミーブックと一緒に置いただけ〜 あれっ٩( ᐛ )و 結局 専門的な事はなんにもせず「置いただけ」だったわ wꉂꉂ◟(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)༡ カメレオンみたいに他の小物と同化してるっぽいでしょ( ´艸`)ウフフ
アナログな我が家にもWi-Fiが先日来たのですが、固定電話をテレビ横に移動しなければならないというまさかの問題勃発‼️ あぁ〜配線イベントの時 みんなのpicをよーく見とくんだった。でも こうなったら、やるしかないっ‼︎って事で..電話台も兼ねて... ♡ じゃーん╰(*´︶`*)╯♡ 名付けて「 カメレオーン配線 」 ☆ルーター小 =デザレタの箱のフタと後ろ側を切って中に置いただけ〜 ☆ルーター大 =モノトーンのダミーブックと一緒に置いただけ〜 あれっ٩( ᐛ )و 結局 専門的な事はなんにもせず「置いただけ」だったわ wꉂꉂ◟(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)༡ カメレオンみたいに他の小物と同化してるっぽいでしょ( ´艸`)ウフフ
miki
miki
家族
ekkoさんの実例写真
キッチンのカウンターにあるモデム、ルーター、電話、etc、ゴチャゴチャ配線を隠すためのボックスを作り、その上に棚を設置。棚は取り外しが出来配線変更に対応出来る様にDIYしました。
キッチンのカウンターにあるモデム、ルーター、電話、etc、ゴチャゴチャ配線を隠すためのボックスを作り、その上に棚を設置。棚は取り外しが出来配線変更に対応出来る様にDIYしました。
ekko
ekko
家族
buffaloさんの実例写真
ダイニングキッチンの所に設けた電話コーナー。現在、手紙やプリント、ルーターなども置かれてごちゃついてます。 ルーター、モデムをスッキリ隠すアイデアをRCで探してます(^o^)
ダイニングキッチンの所に設けた電話コーナー。現在、手紙やプリント、ルーターなども置かれてごちゃついてます。 ルーター、モデムをスッキリ隠すアイデアをRCで探してます(^o^)
buffalo
buffalo
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
リビング入口にある電話台カウンターにキューブボックスを置いてルーターを収納しています。 スマホ充電コーナーと旦那さんの帰宅後グッズを置く場所にもなっています。
リビング入口にある電話台カウンターにキューブボックスを置いてルーターを収納しています。 スマホ充電コーナーと旦那さんの帰宅後グッズを置く場所にもなっています。
rumi
rumi
家族
TAKAさんの実例写真
やっと作る時間がとれたので 電話親機&ルーターをしまうことが できる棚作ったぞぉーっ^o^ ずっと気になってたので、これで リビングが少しスッキリしました。 右下がルーター隠しで 左側扉を開けると電話親機をスライド棚で引き出せる様にしてみました。
やっと作る時間がとれたので 電話親機&ルーターをしまうことが できる棚作ったぞぉーっ^o^ ずっと気になってたので、これで リビングが少しスッキリしました。 右下がルーター隠しで 左側扉を開けると電話親機をスライド棚で引き出せる様にしてみました。
TAKA
TAKA
家族
PR
楽天市場
utm_tommy258さんの実例写真
電話や回線系がここの壁にあるのでここに棚がずっと欲しくてやっとこさ設置。 コード類隠しに有孔ボード使ってマガジンラック。 普段使う文房具とかも置いたけど、やっぱりぐちゃぐちゃ感あるから扉つけようかな。迷うなー。
電話や回線系がここの壁にあるのでここに棚がずっと欲しくてやっとこさ設置。 コード類隠しに有孔ボード使ってマガジンラック。 普段使う文房具とかも置いたけど、やっぱりぐちゃぐちゃ感あるから扉つけようかな。迷うなー。
utm_tommy258
utm_tommy258
4LDK | 家族
Mariさんの実例写真
電話台の扉を開けるとルーター。見せたくないものは隠しておく✳︎
電話台の扉を開けるとルーター。見せたくないものは隠しておく✳︎
Mari
Mari
3LDK | 家族
acyakoさんの実例写真
悩みに悩んで、、、 IKEAのワゴンとまな板でルーター隠し これなら熱がこもらなくて、すぐ開くから掃除がしやすい☆ 上の部分に電話など色々置けます(^o^) 我が家は電話台代わりに使おうと思います♪ 下の段でも、まな板使えば充電コーナーとしても良さそう~ ワゴンの真ん中の高さ悩み中です、、、
悩みに悩んで、、、 IKEAのワゴンとまな板でルーター隠し これなら熱がこもらなくて、すぐ開くから掃除がしやすい☆ 上の部分に電話など色々置けます(^o^) 我が家は電話台代わりに使おうと思います♪ 下の段でも、まな板使えば充電コーナーとしても良さそう~ ワゴンの真ん中の高さ悩み中です、、、
acyako
acyako
minamiさんの実例写真
ルーターとwi-fiを、壁掛けブックシェルフ+すのこ+セリアのコラベル柄フリークロスで隠しました。電話線が下にあるので配線をもう少しキレイにしたいな。
ルーターとwi-fiを、壁掛けブックシェルフ+すのこ+セリアのコラベル柄フリークロスで隠しました。電話線が下にあるので配線をもう少しキレイにしたいな。
minami
minami
1LDK | 家族
summer83さんの実例写真
電話台のディスプレイです。 ルーターを置く箇所が、電話機の後ろしかない為、2本突っ張り棒を使い下敷きを置いてレースカーテンを被せてます。 背景のファブリックパネル以外は全て100均です(^^;
電話台のディスプレイです。 ルーターを置く箇所が、電話機の後ろしかない為、2本突っ張り棒を使い下敷きを置いてレースカーテンを被せてます。 背景のファブリックパネル以外は全て100均です(^^;
summer83
summer83
3LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加pic⭐️ 本棚にルーターを隠すことは設計時旦那がこだわった部分です。 全面オープンだなではなく、腰の高さで扉付きの棚にしてその内部にLANコネクタ付きのコンセントを設置しています 扉の上の棚板に穴を開けてもらっていて、そこからコードを出して電話、ステレオを設置しています ほんの少しの工夫ですがコードのごちゃごちゃが全く気にならず、ホコリも溜まりにくいので気に入っています🤗
イベント参加pic⭐️ 本棚にルーターを隠すことは設計時旦那がこだわった部分です。 全面オープンだなではなく、腰の高さで扉付きの棚にしてその内部にLANコネクタ付きのコンセントを設置しています 扉の上の棚板に穴を開けてもらっていて、そこからコードを出して電話、ステレオを設置しています ほんの少しの工夫ですがコードのごちゃごちゃが全く気にならず、ホコリも溜まりにくいので気に入っています🤗
t--ie
t--ie
yupponさんの実例写真
BUFFALOルーター connectモニター BUFFALOは出して見せてもカッコイイルーター☝︎ 光回線のルーターと電話のルーターは 隠して……(・∀・;)見せない。 収納ごちゃごちゃしてますが扉閉めちゃえば分からんよねぇ~(・◇・)
BUFFALOルーター connectモニター BUFFALOは出して見せてもカッコイイルーター☝︎ 光回線のルーターと電話のルーターは 隠して……(・∀・;)見せない。 収納ごちゃごちゃしてますが扉閉めちゃえば分からんよねぇ~(・◇・)
yuppon
yuppon
家族
ayano...さんの実例写真
実はここ隠してます! スイッチニッチの下の電話台として使っている棚の中にルーター類全てを隠してます^ ^ このスペースはかなり狭いところで、合う棚を探すのが大変そうだったので本当は造作を望んだのですが、かなりお高くなってしまう…とのことで諦め、必死に探しました! ベルメゾンで見付けた時も入るかドキドキしましたが、ほぼピッタリでした✧*。 色もニッチのホワイトオークと同じで、工務店の方たちも作り付けのようだとビックリされてました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 棚の後ろの壁にコンセントを設置しておいて、棚の背面にコンセントと同じくらいの窓を開けて、後ろで線を繋げて外には出ないようにしました!!!* 観音開きの中は二段にして、下の部分にルーター類を! 上の部分にマスクや電池など細々としたものを収納して使っています♪̆̈
実はここ隠してます! スイッチニッチの下の電話台として使っている棚の中にルーター類全てを隠してます^ ^ このスペースはかなり狭いところで、合う棚を探すのが大変そうだったので本当は造作を望んだのですが、かなりお高くなってしまう…とのことで諦め、必死に探しました! ベルメゾンで見付けた時も入るかドキドキしましたが、ほぼピッタリでした✧*。 色もニッチのホワイトオークと同じで、工務店の方たちも作り付けのようだとビックリされてました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 棚の後ろの壁にコンセントを設置しておいて、棚の背面にコンセントと同じくらいの窓を開けて、後ろで線を繋げて外には出ないようにしました!!!* 観音開きの中は二段にして、下の部分にルーター類を! 上の部分にマスクや電池など細々としたものを収納して使っています♪̆̈
ayano...
ayano...
家族
PR
楽天市場
kokuikeさんの実例写真
我が家のルーター隠し、作ってみた。百均の板はサイズが揃っているから便利。上は網になっているので熱が、こもらなくていいよ。穴からルーターの緑の光が見えて意外といいっしょとなった。
我が家のルーター隠し、作ってみた。百均の板はサイズが揃っているから便利。上は網になっているので熱が、こもらなくていいよ。穴からルーターの緑の光が見えて意外といいっしょとなった。
kokuike
kokuike
3LDK | 一人暮らし
947さんの実例写真
延長コードを置く棚と固定電話・モデム・ルーターを置く棚と分けて設置。ダイニングテーブルの下付近なので基本的には隠す収納になるかな?
延長コードを置く棚と固定電話・モデム・ルーターを置く棚と分けて設置。ダイニングテーブルの下付近なので基本的には隠す収納になるかな?
947
947
1K
Yuukopeeeさんの実例写真
フォロワーさんが素敵なインターフォンに替えているのを見て、リメイクしたチェストの上の電話機とルーターの存在感を消してみました。 大正時代に使われていたアンティークランプと、古材の額で一体感、出せた気がします。 無機質なものがすべて隠せて満足。 ╰(*´︶`*)╯♡
フォロワーさんが素敵なインターフォンに替えているのを見て、リメイクしたチェストの上の電話機とルーターの存在感を消してみました。 大正時代に使われていたアンティークランプと、古材の額で一体感、出せた気がします。 無機質なものがすべて隠せて満足。 ╰(*´︶`*)╯♡
Yuukopeee
Yuukopeee
家族
migo430さんの実例写真
いつも いらんかな、と思うイエデン。 新居でまた契約してしまった。。 人気のないこの子は IKEAのネスナで固定電話コーナー 作りました。 下の段は無印のラタンでルータ隠し。
いつも いらんかな、と思うイエデン。 新居でまた契約してしまった。。 人気のないこの子は IKEAのネスナで固定電話コーナー 作りました。 下の段は無印のラタンでルータ隠し。
migo430
migo430
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
つくってよかった!収納スペース★ キッチンカウンターの横の収納棚はとっても便利で色々な物を収納しています😊 この収納スペースにはパソコンのルーターを収納したくて作ったスペースですが、コンセントを2つ付けてもらったので、プリンターも収納したまま使えますし、ほとんど使わない固定電話も繋げたままこのスペースに入っています。 電化製品も埃が溜まらず掃除も楽ちん♫ 扉を閉めればゴチャゴチャしてても隠せるので、つくって良かった収納スペースです⑅︎◡̈︎*
つくってよかった!収納スペース★ キッチンカウンターの横の収納棚はとっても便利で色々な物を収納しています😊 この収納スペースにはパソコンのルーターを収納したくて作ったスペースですが、コンセントを2つ付けてもらったので、プリンターも収納したまま使えますし、ほとんど使わない固定電話も繋げたままこのスペースに入っています。 電化製品も埃が溜まらず掃除も楽ちん♫ 扉を閉めればゴチャゴチャしてても隠せるので、つくって良かった収納スペースです⑅︎◡̈︎*
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
P-conutsさんの実例写真
バイリーオープンラック上2段よりで撮ってます。 電話とルーター置きと言いつつ、引き出しにはルーターが入れられない(高さも足りないし、配線穴もない)ので、ルーターは見せる収納になりました。 WiFiルーターは白なので目立たないけど、フレッツ光のルーターは黒いし大きいし、出しっぱなしは頂けない。 そこでエンプティブック風のルーター隠しを作ってみました。 昨日一度作ったんですが、ダンボールと壁紙で作ったらキングファイルみたいになってしまった💦ので、今日厚紙で作り直して、アンティーク風のブックカバーを貼り付けました。 超いい感じ~。 素材はmihoのプリント素材  URL:http://miho.websozai.jp/ からお借りしました。
バイリーオープンラック上2段よりで撮ってます。 電話とルーター置きと言いつつ、引き出しにはルーターが入れられない(高さも足りないし、配線穴もない)ので、ルーターは見せる収納になりました。 WiFiルーターは白なので目立たないけど、フレッツ光のルーターは黒いし大きいし、出しっぱなしは頂けない。 そこでエンプティブック風のルーター隠しを作ってみました。 昨日一度作ったんですが、ダンボールと壁紙で作ったらキングファイルみたいになってしまった💦ので、今日厚紙で作り直して、アンティーク風のブックカバーを貼り付けました。 超いい感じ~。 素材はmihoのプリント素材  URL:http://miho.websozai.jp/ からお借りしました。
P-conuts
P-conuts
家族
P-conutsさんの実例写真
ハンドメイドと言っていいのか分かりませんが、イベント参加用に同じ様なpicでごめんなさい ルーター隠しのためのエンプティブック風ルーターカバーを作りました。 ①②がルーターカバーで③がSalut!のエンプティブック型小物入れ、④が本物の本です ↑紛らわしく並べるのがポイント( *´艸`) これを作った後に、ダイソーのブック型小物入れの小物入れ部分を取って作ってみたりしました。 洋書風にしなくていいなら、それをそのままルーターカバーとして使うのもありです。 だけどそれを土台として使うなら無駄に手間がかかるので、ルーターの大きさに合わせた厚紙で土台を作ってカバーを貼るが1番手っ取り早いです あまりピッタリなサイズで作ってしまうと、放熱しなくなってしまうので、背表紙の太さは適度な余裕をもって作るのがオススメ ついでに更に余裕を持って作って、背表紙に丸みを持たせるのと洋書度が上がります 更についでを言うと、左下みたいに配線隠しのカバーを背表紙の中に入れると自然な丸みが出来たりしてよりリアルになりますよ でもでも、そのままでも全然変わるし、さっきも書きましたが、市販のブック型小物入れの外側だけをそのまま使うのもありです。 Salut!とかでお気に入りのブック型小物入れを買って分解すれば、あっという間に出来上がるけど、NTTのルーターは結構高さもあるから、なかなかピッタリのが見つからないんですよね~
ハンドメイドと言っていいのか分かりませんが、イベント参加用に同じ様なpicでごめんなさい ルーター隠しのためのエンプティブック風ルーターカバーを作りました。 ①②がルーターカバーで③がSalut!のエンプティブック型小物入れ、④が本物の本です ↑紛らわしく並べるのがポイント( *´艸`) これを作った後に、ダイソーのブック型小物入れの小物入れ部分を取って作ってみたりしました。 洋書風にしなくていいなら、それをそのままルーターカバーとして使うのもありです。 だけどそれを土台として使うなら無駄に手間がかかるので、ルーターの大きさに合わせた厚紙で土台を作ってカバーを貼るが1番手っ取り早いです あまりピッタリなサイズで作ってしまうと、放熱しなくなってしまうので、背表紙の太さは適度な余裕をもって作るのがオススメ ついでに更に余裕を持って作って、背表紙に丸みを持たせるのと洋書度が上がります 更についでを言うと、左下みたいに配線隠しのカバーを背表紙の中に入れると自然な丸みが出来たりしてよりリアルになりますよ でもでも、そのままでも全然変わるし、さっきも書きましたが、市販のブック型小物入れの外側だけをそのまま使うのもありです。 Salut!とかでお気に入りのブック型小物入れを買って分解すれば、あっという間に出来上がるけど、NTTのルーターは結構高さもあるから、なかなかピッタリのが見つからないんですよね~
P-conuts
P-conuts
家族
rererereinaさんの実例写真
我が家の目隠しチャンピオンは 100均のデザインボードとすのこでDIYした モデムルーターWi-Fi隠し〜! 熱もこもらず棚になるし、 サッと使いたい文房具かけれるし 我ながら良いの作れたと思う!笑
我が家の目隠しチャンピオンは 100均のデザインボードとすのこでDIYした モデムルーターWi-Fi隠し〜! 熱もこもらず棚になるし、 サッと使いたい文房具かけれるし 我ながら良いの作れたと思う!笑
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
PR
楽天市場
cocoさんの実例写真
wi-fi置き場を作りました。 写真④before after写真 通路に圧迫感があった収納が嫌で嫌で、やっと重い腰を上げてDIYしました! 掃除ロボが通れるように浮いてる事 白くて薄型な事 熱が逃げる隙間がある事 開け閉めしやすい事 など、妥協したくないとこが多くて 売ってるものでは満足できる商品がなくて、 before写真にある家具を解体して、主に引き出し部分などを活用し、自作に踏み切りました! 引き出し部分の幅が理想でした! 中もルーターなど浮かしたりしてます。 ケーブルもごちゃごちゃしてたのが、ぶら下げで掃除もしやすく見やすく、再起動もしやすくなりました。 扉カバーはカッティングボード、マグネットで取り付けただけのお粗末な仕上がりなので 目線より下に設置する事で、視界に入りづらく、DIYの荒さが目立ちにくく、物も置きにくいので下目に取り付けました! すごいスッキリ広くなりました! 理想的な収納スペースを実現出来ました!!
wi-fi置き場を作りました。 写真④before after写真 通路に圧迫感があった収納が嫌で嫌で、やっと重い腰を上げてDIYしました! 掃除ロボが通れるように浮いてる事 白くて薄型な事 熱が逃げる隙間がある事 開け閉めしやすい事 など、妥協したくないとこが多くて 売ってるものでは満足できる商品がなくて、 before写真にある家具を解体して、主に引き出し部分などを活用し、自作に踏み切りました! 引き出し部分の幅が理想でした! 中もルーターなど浮かしたりしてます。 ケーブルもごちゃごちゃしてたのが、ぶら下げで掃除もしやすく見やすく、再起動もしやすくなりました。 扉カバーはカッティングボード、マグネットで取り付けただけのお粗末な仕上がりなので 目線より下に設置する事で、視界に入りづらく、DIYの荒さが目立ちにくく、物も置きにくいので下目に取り付けました! すごいスッキリ広くなりました! 理想的な収納スペースを実現出来ました!!
coco
coco
4LDK | 家族
もっと見る