コメント51
.tinkun
数日RCお休みして実家の母のケアをしておりましたら、いきなり2児がインフルにた手続けになり、すぐ回復したものの、5日間幼稚園には行ってはいけないらしく、ドタバタやっておりましたー…以下、母の話が長文なので、読み飛ばしてくださいませ〜😅うちの母は要介護1の認定を受けていてヘルパーさんにも週2回来ていただいています。コロナでちょっと鬱々して、気楽にメンタルクリニックに行ったら、薬を大量に出されて、それを素直に飲んでたら、低ナトリウム血症になり、連日、頭痛、嘔吐を繰り返し、意味の通じないことを言い始め、一時は私達子供の存在も忘れてしまいました。訳がわからず、そのとき存命だった父は大慌て、こんなにいきなり認知症になるものなのか?と主治医に急遽相談したところ、そのままメンタルクリニックに入院になり、なぜかそこでの治療は、先生から処方された薬を全て抜き、薬をやめる、ということだけ。3ヶ月位入院して、いっとき通じなかった会話も通じるようになり、退院できました。今は何の薬も飲んでいません…一体、初めに出された薬はなんの意味があったのか…😭入院前はスタスタ歩いていた母が入院により足腰が弱り、1人では歩けなくなっていました。今はゆっくりと回復して自宅内は歩けますが、、お買い物なんかに外出は一人でできず、長い時間歩くとふらついて、倒れてしまいます。出された薬を、飲んだだけでおかしくなり、入院することになり、検査の結果、年齢相応のものはあるにしろ、認知症でも無く、CT撮っても脳外科的にも問題無く、何の病気でも無くて…出される薬を素直に飲んでいたら、こんなおそろしいこと、あるんだ?って思って、怖くなりました。どうしても必要なお薬はありますが、ちょっと自分としてはかなりショッキングな出来事でした。(お医者さま批判ではなく、薬の副作用は個人差がある、ということです)そんなこんなで(前置き長い😅)介護していた側の父が亡くなり(はしょる)日中母が1人の時間が長く、私も連日片道1時間かけて実家に行くのも限界があるので、母(と遅くまで働いていて不在の妹)の住まいを、ウチの近場にすべく、シニア向けの分譲マンションを探しております。こちらは共用部分のインテリアがオシャレでカラオケや温泉入り放題、レストランもあり、サークルもあってお友達が出来そう、コンシェルジュさんもいらっしゃって、自宅部分は全室床暖房もあり、40代の妹も同居可能。うちからも近いし、ここ、いいなぁと思っているところ。他にも色々見に行っています。思い出がある一軒家からマンションに変わるのがなかなか決めきれないようです…老人ホームではなくて、ある程度独立して生活して、ヘルパーさんが出入り出来、安心に過ごせるシニアにとって楽しいマンション、もっと沢山出来て欲しいです。幼児子育て中ですが、自分のときのことも考え始めました🤣🤣

この写真を見た人へのおすすめの写真