Bienvenueさんの部屋
2022年11月21日78
Bienvenueさんの部屋
2022年11月21日78
コメント17
Bienvenue
 昨日、宿泊療養施設に入居しました。ゆったりとした乗用車でお迎えに来て頂きました。ホテルに入ってからは自分でベットメーキング、3度の食事はお弁当ありサンドイッチやスープ等あり…ですが、廊下の配膳台に並べてある自分の部屋番号のお弁当を取ることになっています。飲み物はお茶やお水のペットボトルが、好きなものをどうぞという感じで置いてあります。毎日朝夕の血中酸素飽和度と体温の測定があって、記録紙に記入。その後看護士から一人ひとり電話連絡があってご報告いたします。とても小綺麗なホテルで、陽性者が増えてると言う割には静かでした。ベッドもダブルで広くてゴロゴロ運動しています。お家に、基礎疾患お持ちのご家族や高齢者や幼児がおられてご心配な方は、軽症なら宿泊療養施設はアリ!だと思います。ただ、この宿泊に関する全ての費用は此処熊本市では市が全額負担します。たった一人が、何百何千何万人ともなればその金額は膨大なもの。どこかで補填しなければならなくなります。そう、将来大人になる今の子供たちの税金になって返ってきます。宿泊療養施設を使っといて何だそれ?と思われるかもですが、それまで自分が感染するわけ無いと思っていたのがいざ感染して療養施設に入ると考えさせられました。だからと言って、ワクチン接種をお勧めするわけではありません。接種後の待機中に亡くなられた方も増えてまいりました。接種しても何ともない人、罹患した人様々です。基本的には、体調が優れない時に無理して外へ出ない…マスクは外さない…仕事関係の断りづらい飲み会お食事会等設定しない…これは新卒さんが嘆いていました。会社のお局様がお食事会をしたがるそうで、コロナの折でも関係なく招集されるそうです。家族に基礎疾患をお持ちの方がいらして相当迷惑されておりました(まったく、どんなオバサンだ!)いまだコロナに無知な方がおられます。自分たちは意識を上げて、少しでも不可抗力な感染が防げたらと思います。生意気申しましてすみません。実際に、宿泊療養施設に入ってふと思った次第です。

この写真を見た人へのおすすめの写真