コメント7
orange-toast
「バリアフリー」ここはリビングの入口のドアです。普通室内ドアのサイズは70cm前後。車椅子でも通れなくはないけれど、自走することを考えるとギリギリ💦うちの母は、昼間自分の部屋で過ごすことはなく、必ずリビングに出てきます。しかも何度も自分の部屋と行き来するので、動きやすいようにリビングのドアの幅を90cmで造作してもらいました。そして、どうせ造作するならと、ガラスも色も自分の好きなものを選び、お気に入りのドアになりました💓直進するとトイレ🚽リビングからも行きやすい動線です😉

この写真を見た人へのおすすめの写真

oopakkyaramaさんの実例写真
1階は車椅子対応の洗面台です。
1階は車椅子対応の洗面台です。
oopakkyarama
oopakkyarama
3LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
上がり框はスロープつけました。
上がり框はスロープつけました。
Kaori
Kaori
家族
Kaoriさんの実例写真
車椅子生活のためエレベーター付いています。ホームエレベーターは遅いイメージでしたが、思ったより普通に動いています。
車椅子生活のためエレベーター付いています。ホームエレベーターは遅いイメージでしたが、思ったより普通に動いています。
Kaori
Kaori
家族
orange-toastさんの実例写真
リビングの入り口のドア。 母が車椅子で動きやすいように、大きめのオーダードアに♡ 幅90cmありますv( ̄∇ ̄) せっかくのオーダーなので、チェッカーガラスを入れてもらい、色もたくさんの見本から選んで、お気に入りのステンドグラスを壁に入れてもらって、大好きな場所になりました
リビングの入り口のドア。 母が車椅子で動きやすいように、大きめのオーダードアに♡ 幅90cmありますv( ̄∇ ̄) せっかくのオーダーなので、チェッカーガラスを入れてもらい、色もたくさんの見本から選んで、お気に入りのステンドグラスを壁に入れてもらって、大好きな場所になりました
orange-toast
orange-toast
家族
Ayumiさんの実例写真
廊下に洗面があります。 色々悩みましたが、いずれ同居する父親が車椅子のため足元の空いている洗面。 廊下に洗面があることで父親の負担も減るかなと。
廊下に洗面があります。 色々悩みましたが、いずれ同居する父親が車椅子のため足元の空いている洗面。 廊下に洗面があることで父親の負担も減るかなと。
Ayumi
Ayumi
家族
Kaoriさんの実例写真
生活を始めて2ヶ月。良くも悪くも生活感がでてきた。
生活を始めて2ヶ月。良くも悪くも生活感がでてきた。
Kaori
Kaori
家族
milcookさんの実例写真
イベント用投稿(洗面台下の収納) うちの場合、いつか自分達が車椅子生活になっても大丈夫なように、洗面台下の収納は最低限の移動可能なワゴン収納にして、車椅子が入るスペースを確保しています。 肝心のワゴンが暗くて見えてませんね、、、 あとは場所を取らないように細身のゴミ箱、棚位置も下げられるように。また洗面ボウルも顔が届くような高さのない奥行きのあるものを選択。 洗面所だけではないですが、一階は車椅子生活が可能なように配慮しました。 と、マジメに語ってみる⊂((・x・))⊃
イベント用投稿(洗面台下の収納) うちの場合、いつか自分達が車椅子生活になっても大丈夫なように、洗面台下の収納は最低限の移動可能なワゴン収納にして、車椅子が入るスペースを確保しています。 肝心のワゴンが暗くて見えてませんね、、、 あとは場所を取らないように細身のゴミ箱、棚位置も下げられるように。また洗面ボウルも顔が届くような高さのない奥行きのあるものを選択。 洗面所だけではないですが、一階は車椅子生活が可能なように配慮しました。 と、マジメに語ってみる⊂((・x・))⊃
milcook
milcook
3LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
我が家のスロープはL字になっています。 最近はバリアフリー化がすすんで、街中どこにでもスロープを見かけるようになってきましたが、スペースの関係やデザイン重視で、車椅子の人には怖いスロープもたくさんあります。 勾配がきつすぎる、幅が狭い、滑る、スロープ終わりが往来の激しい場所で危険、折り返し部分で回転スペースが十分にない… 我が家のスロープは、これでも勾配がきつい方です。 うちの旦那さんは電動車椅子なのでいいけど、私が車椅子に乗ってこのスロープをひとりで上ったり下りたりするのは、かなりしんどいです。 車椅子って、乗ってみないと何がどう不便かってわからないもんなんです。 自転車に乗るみたいに、みんな車椅子に乗ったり触れたりする機会があればいいのになぁ。
我が家のスロープはL字になっています。 最近はバリアフリー化がすすんで、街中どこにでもスロープを見かけるようになってきましたが、スペースの関係やデザイン重視で、車椅子の人には怖いスロープもたくさんあります。 勾配がきつすぎる、幅が狭い、滑る、スロープ終わりが往来の激しい場所で危険、折り返し部分で回転スペースが十分にない… 我が家のスロープは、これでも勾配がきつい方です。 うちの旦那さんは電動車椅子なのでいいけど、私が車椅子に乗ってこのスロープをひとりで上ったり下りたりするのは、かなりしんどいです。 車椅子って、乗ってみないと何がどう不便かってわからないもんなんです。 自転車に乗るみたいに、みんな車椅子に乗ったり触れたりする機会があればいいのになぁ。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
PR
楽天市場
orange-toastさんの実例写真
1階トイレの全体像です。 TOTOの病院用シンクで洗面台は造作してもらいました。 母が車椅子でもそのまま手を洗えるように、足元は抜いてあります♪ ネオレストは自動で蓋が開くので採用したのですが、汚れが付きにくいので、お掃除が本当に楽です!
1階トイレの全体像です。 TOTOの病院用シンクで洗面台は造作してもらいました。 母が車椅子でもそのまま手を洗えるように、足元は抜いてあります♪ ネオレストは自動で蓋が開くので採用したのですが、汚れが付きにくいので、お掃除が本当に楽です!
orange-toast
orange-toast
家族
Shooowkoさんの実例写真
滑り込みでTOTOイベントに参加** 我が家の洗面台はTOTOの座ドレッサーです。 うちの旦那さんは外出時以外は介護ベッドで過ごしているので、歯磨きとかもベッド上でやります。 洗面台を使うのは、外出時に洗髪する時。 なので、洗髪のしやすさで洗面台を選びました。 TOTOの座ドレッサーはボウルが深くて大きいことと、ボウルの高さをレバーで変えられるのがすごく良くて採用しました。 車椅子の方でも、つかまり立ちができる方もいれば、腹筋がきかなくて座ったまま前傾姿勢がとれない方もいます。 一般的な病院で使用している車椅子と電動車椅子では座面の高さも全然違います。 子供さんの場合、将来的にどれくらいのことができるようになるのかわからないこともあります。 みんなが使いやすい洗面台というのはなかなか難しいと思いますが、このTOTOの座ドレッサーは旦那さんと私、ふたりにとってとても使いやすいです。 車椅子対応洗面台はどうしても収納スペースが少ないので、カインズホームのボックスにシャンプーや洗剤のストックを収納しています。 キャスターがついているので、旦那さんが洗面台を使うときにコロコロコロ~と移動させています。
滑り込みでTOTOイベントに参加** 我が家の洗面台はTOTOの座ドレッサーです。 うちの旦那さんは外出時以外は介護ベッドで過ごしているので、歯磨きとかもベッド上でやります。 洗面台を使うのは、外出時に洗髪する時。 なので、洗髪のしやすさで洗面台を選びました。 TOTOの座ドレッサーはボウルが深くて大きいことと、ボウルの高さをレバーで変えられるのがすごく良くて採用しました。 車椅子の方でも、つかまり立ちができる方もいれば、腹筋がきかなくて座ったまま前傾姿勢がとれない方もいます。 一般的な病院で使用している車椅子と電動車椅子では座面の高さも全然違います。 子供さんの場合、将来的にどれくらいのことができるようになるのかわからないこともあります。 みんなが使いやすい洗面台というのはなかなか難しいと思いますが、このTOTOの座ドレッサーは旦那さんと私、ふたりにとってとても使いやすいです。 車椅子対応洗面台はどうしても収納スペースが少ないので、カインズホームのボックスにシャンプーや洗剤のストックを収納しています。 キャスターがついているので、旦那さんが洗面台を使うときにコロコロコロ~と移動させています。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
saaabonさんの実例写真
トイレは車椅子で使用できるように広くなっています😊
トイレは車椅子で使用できるように広くなっています😊
saaabon
saaabon
家族
orange-toastさんの実例写真
イベント参加用です。 このトイレは1番のこだわり。 おばあちゃんのポータブルトイレを洗いやすいように、大型の病院用シンクで作ってもらった洗面台と、蓋が自動オープンするトイレはネオレスト😊 ネオレストは汚れも付きにくく、お掃除がとっても楽です👍 洗面台は足元をオープンにする事で、車椅子でも手が届きます😉 手摺はアイアンでオーダーして、介護用に見えない手摺が出来たので、満足しています✨
イベント参加用です。 このトイレは1番のこだわり。 おばあちゃんのポータブルトイレを洗いやすいように、大型の病院用シンクで作ってもらった洗面台と、蓋が自動オープンするトイレはネオレスト😊 ネオレストは汚れも付きにくく、お掃除がとっても楽です👍 洗面台は足元をオープンにする事で、車椅子でも手が届きます😉 手摺はアイアンでオーダーして、介護用に見えない手摺が出来たので、満足しています✨
orange-toast
orange-toast
家族
orange-toastさんの実例写真
以前にも紹介した、我が家のトイレ🚽 母の部屋側の入り口からの写真です。 こだわりは、サイズを指定して作っていただいたアイアンの手摺と造作洗面台🎵 車椅子対応なので、広さは一般的なトイレの3倍ほど。ポータブルトイレを洗うために、洗面台も、TOTOの病院用シンクで造作していただきました☺️ 実際に使ってみて、これが本当に使いやすい‼️ 洗面台は広くて深いので、安心して洗えるし、トイレは自動の蓋開閉が良くてネオレストになったんですが、それ以上にキレイ除菌水のお陰か、汚れにくくて助かってます😆
以前にも紹介した、我が家のトイレ🚽 母の部屋側の入り口からの写真です。 こだわりは、サイズを指定して作っていただいたアイアンの手摺と造作洗面台🎵 車椅子対応なので、広さは一般的なトイレの3倍ほど。ポータブルトイレを洗うために、洗面台も、TOTOの病院用シンクで造作していただきました☺️ 実際に使ってみて、これが本当に使いやすい‼️ 洗面台は広くて深いので、安心して洗えるし、トイレは自動の蓋開閉が良くてネオレストになったんですが、それ以上にキレイ除菌水のお陰か、汚れにくくて助かってます😆
orange-toast
orange-toast
家族
monomaさんの実例写真
玄関ドアは引き戸!! 憎き準防火地域… あんまり選べなかった…(;▽;) でも憧れの真っ白い外観に出来て満足ですw
玄関ドアは引き戸!! 憎き準防火地域… あんまり選べなかった…(;▽;) でも憧れの真っ白い外観に出来て満足ですw
monoma
monoma
3LDK | 家族
a-yaaaさんの実例写真
1階のトイレ^^* クロスの色がお気に入りです♡ 子供が将来車椅子でも使えるように幅を広めにとってもらいました。 これで大丈夫なのかな?? いまいちよくわからないです(笑)
1階のトイレ^^* クロスの色がお気に入りです♡ 子供が将来車椅子でも使えるように幅を広めにとってもらいました。 これで大丈夫なのかな?? いまいちよくわからないです(笑)
a-yaaa
a-yaaa
家族
orange-toastさんの実例写真
ドアのイベント参加です。 我が家を建てる時、一番拘って作ったドアが正面のリビングドアです。 車椅子の母が通りやすい様に、一般的なドアよりかなり広く作り、雑貨屋さんで買ったお気に入りのステンドグラスに色を合わせて、ブルーグレーに塗ってもらいました🚪 その隣に見えているのが、リビングと繋がる和室のドア。 これも、玄関に面したドアは全て、NODAのアートクチュールのシリーズで色を合わせてもらい、お気に入りの空間になりました😆
ドアのイベント参加です。 我が家を建てる時、一番拘って作ったドアが正面のリビングドアです。 車椅子の母が通りやすい様に、一般的なドアよりかなり広く作り、雑貨屋さんで買ったお気に入りのステンドグラスに色を合わせて、ブルーグレーに塗ってもらいました🚪 その隣に見えているのが、リビングと繋がる和室のドア。 これも、玄関に面したドアは全て、NODAのアートクチュールのシリーズで色を合わせてもらい、お気に入りの空間になりました😆
orange-toast
orange-toast
家族
PR
楽天市場
a-yaaaさんの実例写真
うちのトイレ。 見かけは特に特徴はないけれど 将来息子がどんな成長をしても使えるようにできる工夫はしています😊😊 両側の壁はどちらにも手すりをつけれるように補強をいれてます。 本当は車椅子で使いやすいよう横向きにしたかったけど、気づいた時にはもう向きを変えれなかったので・・・ せめてもと横幅は広げれるだけ広げて貰いました✩ トイレ前も車椅子を置きやすいようドアの位置を工夫してもらいました✨ そしてアクセントクロスの色もお気に入りです(*´˘`*)♥
うちのトイレ。 見かけは特に特徴はないけれど 将来息子がどんな成長をしても使えるようにできる工夫はしています😊😊 両側の壁はどちらにも手すりをつけれるように補強をいれてます。 本当は車椅子で使いやすいよう横向きにしたかったけど、気づいた時にはもう向きを変えれなかったので・・・ せめてもと横幅は広げれるだけ広げて貰いました✩ トイレ前も車椅子を置きやすいようドアの位置を工夫してもらいました✨ そしてアクセントクロスの色もお気に入りです(*´˘`*)♥
a-yaaa
a-yaaa
家族
Shooowkoさんの実例写真
「うちのトイレ」イベント参加** 我が家はちょっと変わっていて、洗面所からトイレに入るような間取りです。 介護をしていると汚れ物が出るのでスロップシンク(SK流し)をつけたかったのですが、トイレと洗面台を近くすることでスロップシンクを諦めました。 汚れ物は洗面台でバケツで洗い、汚水はトイレに流すようにしています。 前の家では洗面所で洗って、バケツを持って廊下を通ってトイレに行って…だったので、かなり楽になりました。 こういう間取りだと必然的に来客に洗面所も見られちゃうので、なるべく生活感が出ないように気を付けています。
「うちのトイレ」イベント参加** 我が家はちょっと変わっていて、洗面所からトイレに入るような間取りです。 介護をしていると汚れ物が出るのでスロップシンク(SK流し)をつけたかったのですが、トイレと洗面台を近くすることでスロップシンクを諦めました。 汚れ物は洗面台でバケツで洗い、汚水はトイレに流すようにしています。 前の家では洗面所で洗って、バケツを持って廊下を通ってトイレに行って…だったので、かなり楽になりました。 こういう間取りだと必然的に来客に洗面所も見られちゃうので、なるべく生活感が出ないように気を付けています。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Shooowkoさんの実例写真
我が家の洗面台は車椅子用なので、ボウル下に収納がありません。 今まで、キャスター付きのボックスに洗剤などのストックを入れて置いていましたが、チェストのタオル収納を見直して、1番下の引き出しを消耗品ストック用にしました。 これで洗面台の足元はスッキリ!
我が家の洗面台は車椅子用なので、ボウル下に収納がありません。 今まで、キャスター付きのボックスに洗剤などのストックを入れて置いていましたが、チェストのタオル収納を見直して、1番下の引き出しを消耗品ストック用にしました。 これで洗面台の足元はスッキリ!
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
ハイタイプテレビ台¥2,680
洗面スペースイベントに参加** 我が家の洗面所は3畳ちょっと。 そこまで広くしなくても車椅子で使うことはできますが、なるべくストレスなく使えるように、洗面所内で車椅子が旋回できるようにスペースを確保しました。 我が家の間取りは私が考えたので、図面を作成した設計士さんは「無駄がある」と感じたと思うけど、担当さんは我が家の使いやすさを優先して私の間取りをそのまま実現してくれました。 おかげで、快適に使えています!
洗面スペースイベントに参加** 我が家の洗面所は3畳ちょっと。 そこまで広くしなくても車椅子で使うことはできますが、なるべくストレスなく使えるように、洗面所内で車椅子が旋回できるようにスペースを確保しました。 我が家の間取りは私が考えたので、図面を作成した設計士さんは「無駄がある」と感じたと思うけど、担当さんは我が家の使いやすさを優先して私の間取りをそのまま実現してくれました。 おかげで、快適に使えています!
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Yukaさんの実例写真
1階トイレ② 連投失礼します。 車椅子の母の為に 試行錯誤して 手摺りとトイレットペーパーホルダー。
1階トイレ② 連投失礼します。 車椅子の母の為に 試行錯誤して 手摺りとトイレットペーパーホルダー。
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
Yukaさんの実例写真
室内側から。 車椅子用のバリアフリーに対応させる為 玄関土間は框に、向かって緩やかな上り坂に。 框が低めになるので、 少し持ち上げれば車椅子ごと入れます。 ドアは電子キーなのでホントに楽ちん❤︎ 頑張って採用してよかった物のひとつです。
室内側から。 車椅子用のバリアフリーに対応させる為 玄関土間は框に、向かって緩やかな上り坂に。 框が低めになるので、 少し持ち上げれば車椅子ごと入れます。 ドアは電子キーなのでホントに楽ちん❤︎ 頑張って採用してよかった物のひとつです。
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
haruka._.homeさんの実例写真
床材はNODAのネクシオハード アッシュ柄ホワイト 車椅子対応のハードタイプなので 子供がオモチャを投げても傷がつきにくいので凄く気に入っています😆✨
床材はNODAのネクシオハード アッシュ柄ホワイト 車椅子対応のハードタイプなので 子供がオモチャを投げても傷がつきにくいので凄く気に入っています😆✨
haruka._.home
haruka._.home
家族
PR
楽天市場
orikenさんの実例写真
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
oriken
oriken
家族
orange-toastさんの実例写真
しばらく空いてしまいましたが。。 家を建てるときにこだわったポイントその4。 それはなんと言ってもこのトイレ❗️ (ココが一番のこだわりかな) 母の介護しやすいようにと、徹底的に調べて、一番時間をかけて作り込みました😄 車椅子でも介護に十分な広さ。 手すりの位置と高さ。 車椅子で使うとき、足の部分が入るように洗面台の高さと足元を抜く事。 そして、アイアン手すりも、立ち上がる時と車椅子に移る時のことを考えて2箇所、サイズも母の身長に合わせて作ってもらいました😊 それと、間取りも❗️ 正面と左隣の2箇所の扉から出入りできるようにしてあります。 左隣のドアは母の部屋につながっていて、お客様や家族が使う時は正面の扉から。 鍵🔑は主人がDIYで、正面の扉の鍵をかけたら、両方の扉の鍵が掛かるようにしてくれました😉 (忙しくてなかなか作ってくれず、鍵なしで1年近く放置されてたけどね🙄) 実際使ってみて、この広さは使いやすいです。車椅子の方向転換も楽々✨ 毎日使う場所だからこそ、こだわって良かった〜☺️
しばらく空いてしまいましたが。。 家を建てるときにこだわったポイントその4。 それはなんと言ってもこのトイレ❗️ (ココが一番のこだわりかな) 母の介護しやすいようにと、徹底的に調べて、一番時間をかけて作り込みました😄 車椅子でも介護に十分な広さ。 手すりの位置と高さ。 車椅子で使うとき、足の部分が入るように洗面台の高さと足元を抜く事。 そして、アイアン手すりも、立ち上がる時と車椅子に移る時のことを考えて2箇所、サイズも母の身長に合わせて作ってもらいました😊 それと、間取りも❗️ 正面と左隣の2箇所の扉から出入りできるようにしてあります。 左隣のドアは母の部屋につながっていて、お客様や家族が使う時は正面の扉から。 鍵🔑は主人がDIYで、正面の扉の鍵をかけたら、両方の扉の鍵が掛かるようにしてくれました😉 (忙しくてなかなか作ってくれず、鍵なしで1年近く放置されてたけどね🙄) 実際使ってみて、この広さは使いやすいです。車椅子の方向転換も楽々✨ 毎日使う場所だからこそ、こだわって良かった〜☺️
orange-toast
orange-toast
家族
orange-toastさんの実例写真
我が家のコダワリのドアと言えば、このリビングのドアです😊 ここは、車椅子の母👩‍🦽が自分の部屋からリビングに移動するときに毎日通る廊下にあります。 車椅子の幅+手で漕ぐ空間を考えて、幅90cmという大きなドアにしたくて造作してもらいました😊 せっかく作ってもらうなら、とお気に入りのステンドグラスを埋め込んでもらい、チェッカーガラスと綺麗なブルーグレーを選んで、お気に入りのドアになりました💖
我が家のコダワリのドアと言えば、このリビングのドアです😊 ここは、車椅子の母👩‍🦽が自分の部屋からリビングに移動するときに毎日通る廊下にあります。 車椅子の幅+手で漕ぐ空間を考えて、幅90cmという大きなドアにしたくて造作してもらいました😊 せっかく作ってもらうなら、とお気に入りのステンドグラスを埋め込んでもらい、チェッカーガラスと綺麗なブルーグレーを選んで、お気に入りのドアになりました💖
orange-toast
orange-toast
家族
yukikoさんの実例写真
洗面台は車椅子対応にしました。 収納が少ない分、鏡の上のところが収納棚になっています。
洗面台は車椅子対応にしました。 収納が少ない分、鏡の上のところが収納棚になっています。
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
車椅子対応洗面台にした為、収納が少ないです。家族の人数も多いので歯ブラシの収納は、考えた結果吊り下げすることに。 掃除も楽で気に入ってます。
車椅子対応洗面台にした為、収納が少ないです。家族の人数も多いので歯ブラシの収納は、考えた結果吊り下げすることに。 掃除も楽で気に入ってます。
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
mahichonさんの実例写真
我が家は平屋ですが、トイレが2個あります。二階建てだと普通ですが元々の提案は1個でした。絶対争うことになる(笑)と思ったので…。 将来的な事も考え、広めに幅を取り車椅子も入る事が一応可能。手すりは有りませんが、造作で カウンターを2枚入れてオープン収納兼掴まる場所として。 こちらは玄関近くのセカンド洗面の隣にある為、手洗いは無しでタンクレストイレにしました。 窓はFIX窓。写真だと分かりづらいですが、カウンター側はサンゲツの薄いグレーのアクセントクロスを入れてます。カウンターとは反対側奥にペンダントライトをつける予定。
我が家は平屋ですが、トイレが2個あります。二階建てだと普通ですが元々の提案は1個でした。絶対争うことになる(笑)と思ったので…。 将来的な事も考え、広めに幅を取り車椅子も入る事が一応可能。手すりは有りませんが、造作で カウンターを2枚入れてオープン収納兼掴まる場所として。 こちらは玄関近くのセカンド洗面の隣にある為、手洗いは無しでタンクレストイレにしました。 窓はFIX窓。写真だと分かりづらいですが、カウンター側はサンゲツの薄いグレーのアクセントクロスを入れてます。カウンターとは反対側奥にペンダントライトをつける予定。
mahichon
mahichon
3LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
トイレ収納¥3,630
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
maroko-ro
maroko-ro
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家にはLIXILさんの住設がけっこうあります。 その一つがこのユニットバスですね。 サイズが1.25坪となっていて、洗い場間が広くなっています。 開口部が850mmとなっているので、車椅子のまま入れますよ。 また、足腰が弱っても入りやすいように、手すり兼用のシャワースライドバーにし、腰掛けできる風呂蓋を設置しています。あと、横手すりとL字手すりを増設しました。 そうそう、少し高めのシャワー椅子も立ち上がりが楽になるので、オススメですね。 最近、シャワーヘッドをウルトラファインバブルを出すものに変更したので、さらに快適になりました🤗 LIXILのユニットバスは、オプションが豊富で、一つ一つの値段が安かった印象があります。 手すりの位置とかこだわったのですが、きめ細やかに対応してくださいました。
イベント投稿です^^ 我が家にはLIXILさんの住設がけっこうあります。 その一つがこのユニットバスですね。 サイズが1.25坪となっていて、洗い場間が広くなっています。 開口部が850mmとなっているので、車椅子のまま入れますよ。 また、足腰が弱っても入りやすいように、手すり兼用のシャワースライドバーにし、腰掛けできる風呂蓋を設置しています。あと、横手すりとL字手すりを増設しました。 そうそう、少し高めのシャワー椅子も立ち上がりが楽になるので、オススメですね。 最近、シャワーヘッドをウルトラファインバブルを出すものに変更したので、さらに快適になりました🤗 LIXILのユニットバスは、オプションが豊富で、一つ一つの値段が安かった印象があります。 手すりの位置とかこだわったのですが、きめ細やかに対応してくださいました。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
PR
楽天市場
orange-toastさんの実例写真
足が弱くなって車椅子生活の母と暮らすために、1階部分は色々考えて建てました🏠 その一つがこのリビングドア🚪 玄関ホールを挟んでこのドアの向こうに母の部屋があり、トイレがあるので、このドアの使用頻度は高いです。 車椅子でもスムーズに余裕を持って通れるようにとこのドアの幅は90cm。 一般的なドアの幅はおよそ70cm位なので、かなり大きめです😊 そして、腰板。 これも車椅子で頻繁に通る場所には絶対につけたほうがいいです。 車椅子でちょっとぶつけただけでも、壁紙って剥がれてしまうんです🥲 (前の家で経験済み💦) この腰板のお陰で、4年経った今でも壁は綺麗✨ ペットやお子様のいる家庭でも、拭くだけで綺麗になる腰板はおすすめです😉👍
足が弱くなって車椅子生活の母と暮らすために、1階部分は色々考えて建てました🏠 その一つがこのリビングドア🚪 玄関ホールを挟んでこのドアの向こうに母の部屋があり、トイレがあるので、このドアの使用頻度は高いです。 車椅子でもスムーズに余裕を持って通れるようにとこのドアの幅は90cm。 一般的なドアの幅はおよそ70cm位なので、かなり大きめです😊 そして、腰板。 これも車椅子で頻繁に通る場所には絶対につけたほうがいいです。 車椅子でちょっとぶつけただけでも、壁紙って剥がれてしまうんです🥲 (前の家で経験済み💦) この腰板のお陰で、4年経った今でも壁は綺麗✨ ペットやお子様のいる家庭でも、拭くだけで綺麗になる腰板はおすすめです😉👍
orange-toast
orange-toast
家族
pineさんの実例写真
パイン! 1.5畳のトイレはTO TOのネオレストにしました。 そちらはすぐに決まったのだけど、収納付きの手洗いのユニットが最後まで決まらず難航。 オープンの棚2段がいいとイメージ先行してるから……ないƪ(˘⌣˘)ʃ 会議で そんなにトイレ人気置く物ないでしょうとHMさんは言うのだけど(出たところに収納があるので) ペーパータオルやアルコール、お掃除ティッシュやクリーナーも置きたいと グズってたら インテリアコーディネーターさんが造作してくれた。 ちょっとお高くなったけど、車椅子になっても大丈夫なんだそう(夢のない新築( ;∀;)) ちなみに ユニットだと 車椅子になったら外さないといけないとか。もっと広いトイレだと大丈夫だけどね。 ライト2本は施主支給品、 ソケットに入り切りがついてるので、明かりを一つにすることも可能です。 お気に入りのトイレで 掃除もしやすくて 長居してしまいます。 写ってないけど、洗面もかわいいの。
パイン! 1.5畳のトイレはTO TOのネオレストにしました。 そちらはすぐに決まったのだけど、収納付きの手洗いのユニットが最後まで決まらず難航。 オープンの棚2段がいいとイメージ先行してるから……ないƪ(˘⌣˘)ʃ 会議で そんなにトイレ人気置く物ないでしょうとHMさんは言うのだけど(出たところに収納があるので) ペーパータオルやアルコール、お掃除ティッシュやクリーナーも置きたいと グズってたら インテリアコーディネーターさんが造作してくれた。 ちょっとお高くなったけど、車椅子になっても大丈夫なんだそう(夢のない新築( ;∀;)) ちなみに ユニットだと 車椅子になったら外さないといけないとか。もっと広いトイレだと大丈夫だけどね。 ライト2本は施主支給品、 ソケットに入り切りがついてるので、明かりを一つにすることも可能です。 お気に入りのトイレで 掃除もしやすくて 長居してしまいます。 写ってないけど、洗面もかわいいの。
pine
pine
2LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
トイレを上から見たら構図です^^ 車椅子でも入れる広さにしてます。 引き戸なので扉が邪魔になりません。
トイレを上から見たら構図です^^ 車椅子でも入れる広さにしてます。 引き戸なので扉が邪魔になりません。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
こちら方向からトイレを撮るのはあまりなかった気がするので、イベント中にもう一枚。 この白いドアの向こうは母の部屋に繋がっています。 部屋から直接トイレへ行くことも想定して作ったけど、結局ほとんど使っていません。 (母がすぐに車椅子生活になったので💦) 一応、ここには写っていない左手にある玄関側のドアをロックすると、こちら側も連動して鍵が掛かる🔑仕組み。(主人のDIY) 今は使わないけど、私たち夫婦が歳をとった時、このドアを利用するようになるかもしれないので、そのままにしてあります☺️
こちら方向からトイレを撮るのはあまりなかった気がするので、イベント中にもう一枚。 この白いドアの向こうは母の部屋に繋がっています。 部屋から直接トイレへ行くことも想定して作ったけど、結局ほとんど使っていません。 (母がすぐに車椅子生活になったので💦) 一応、ここには写っていない左手にある玄関側のドアをロックすると、こちら側も連動して鍵が掛かる🔑仕組み。(主人のDIY) 今は使わないけど、私たち夫婦が歳をとった時、このドアを利用するようになるかもしれないので、そのままにしてあります☺️
orange-toast
orange-toast
家族
orange-toastさんの実例写真
我が家のトイレはTOTO のネオレスト。 蓋は自動オープンだし、きれい除菌水で汚れがつきにくいし、タンクレスでスッキリしていて、言うことなし❗️ 車椅子♿️の母が使うので、アイアンの手すりをつけてもらい、部屋で使うポータブルトイレの洗浄がし易いように、大きめの洗面ボール(TOTO病院用流し)で造作洗面台を作ってもらいました😊 フォックスフェイスとパンパスグラスは、近所の産直のお店で格安購入したもの。 苗から育てているフォックスフェイスは、まだお花が咲いてます😅
我が家のトイレはTOTO のネオレスト。 蓋は自動オープンだし、きれい除菌水で汚れがつきにくいし、タンクレスでスッキリしていて、言うことなし❗️ 車椅子♿️の母が使うので、アイアンの手すりをつけてもらい、部屋で使うポータブルトイレの洗浄がし易いように、大きめの洗面ボール(TOTO病院用流し)で造作洗面台を作ってもらいました😊 フォックスフェイスとパンパスグラスは、近所の産直のお店で格安購入したもの。 苗から育てているフォックスフェイスは、まだお花が咲いてます😅
orange-toast
orange-toast
家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家のトイレはLIXILのサティスです😄
イベント投稿です^^ 我が家のトイレはLIXILのサティスです😄
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家のトイレインテリアです^^ 広さは0.75坪あり車椅子のままでも入れるようになっています。 ほか、足触りが優しくクッション性のあるコルクタイルを敷いています☺️ サラサラとした足触りで、素足でも冷たくないです。 アクセントクロスはグリーンの壁紙を使いコルクタイル のブラウンと合わせてボタニカルカラーを意識しました😆
我が家のトイレインテリアです^^ 広さは0.75坪あり車椅子のままでも入れるようになっています。 ほか、足触りが優しくクッション性のあるコルクタイルを敷いています☺️ サラサラとした足触りで、素足でも冷たくないです。 アクセントクロスはグリーンの壁紙を使いコルクタイル のブラウンと合わせてボタニカルカラーを意識しました😆
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Y33355さんの実例写真
1Fのトイレは将来を見越して、車椅子でも出入りできるよう引戸&少し広めに取りました。 実はこのトイレ、どこかで使いたいと先に衝動買いしたペンダントライトと、どこかで使いたいと思っていた壁紙を使った、私のお気に入り空間になっています。 広いトイレは殺風景になりがちなので、どちらも良いアクセントになったのではと思っています。 シンプルなインテリアだと生理用品の収納が難しくて、行き着いたツールがバスケット収納。 これなら外出ししていても、そんなに悪目立ちしない気がします。
1Fのトイレは将来を見越して、車椅子でも出入りできるよう引戸&少し広めに取りました。 実はこのトイレ、どこかで使いたいと先に衝動買いしたペンダントライトと、どこかで使いたいと思っていた壁紙を使った、私のお気に入り空間になっています。 広いトイレは殺風景になりがちなので、どちらも良いアクセントになったのではと思っています。 シンプルなインテリアだと生理用品の収納が難しくて、行き着いたツールがバスケット収納。 これなら外出ししていても、そんなに悪目立ちしない気がします。
Y33355
Y33355
家族
もっと見る