コメント9
soylatte
イベント参加です( * ॑꒳ ॑*)「家づくりでやってよかったこと」④洗面所、玄関、寝室へ向かう廊下、トイレの照明は 全て人感センサーをつけました。付けた理由としては…①つけっぱなしを防ぐ②スイッチに触れなくて良いので スイッチ周りを汚さないで済む③使わない照明を作らないです。箱の形が変更できないリノベーションだったため、収納を確保する為に窓のない場所が多いわが家。この4つの場所がそうなんです。なので、人感センサーで灯りを付けることにより 窓がなくて暗いというストレスを感じることはありません。そして、どうしてもお掃除忘れちゃってスイッチを手垢で黒くしてしまうのを避けることができます。帰宅後すぐの汚れた手でスイッチ触らなくてよいんです( ̄ー ̄)ニヤリおトイレ終わって手洗いして拭き損じたほんのり濡れてる手で触らなくて良いんです( ̄ー ̄)ニヤリそして、玄関はどうしてもエコカラットを照らしたかったので ラインのLEDも付けてますが(こちらは調光付きの手動)、それを付けるとダウンライト付けなくなりそうな気がしたり。逆に少し暗い玄関なので、昼間もエコカラット照らす灯りをつけっぱなしにするのかって話で ダウンライトはセンサー付きになりました。これにより、昼間は人が居る時だけセンサーで明るく。夜はエコカラットを照らすライン照明で綺麗に照らして、人が通る時はセンサーでとても明る。来客があってもきちんとお出迎えできます。おトイレなんて電気も自動、蓋も自動 流すのも自動 手洗いもタッチレス水栓。ドアだけが自動ではありません笑洗面所も 鏡の照明もタッチレス。水栓もタッチレス。ハンドソープだけがタッチレスじゃありません。゚(゚ノД`゚)゚。笑笑センサーだと不便な場所っていう所もあるから、つける時には見極めが大切だと思うけど、つけたら快適な所って結構あるんだなぁ〜と実感( *ˊᵕˋ)本当につけて良かったなと思ってます( ´艸`)

この写真を見た人へのおすすめの写真